• ベストアンサー

いい加減に出て行ってほしい!

私の父が、従兄弟に30年近く土地を無償で貸していました。(固定資産税も父が払っていました)この度、父が他界し後を追うように従兄弟も他界してしまいました。土地は商業地のど真ん中の一等地。土地は父名義、建物は従兄弟の名義。場所も良くいろんな商店から貸してほしいとの要望も多い所なのに、居住権を主張して出て行ってくれません。もちろん地代も払いません。建物は6年前に新築し、妻と2人の子(成人)がいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

「土地を無償で貸していました。」と云うことと、その借主が「他界してしまいました。」と云うことなので、その使用借権は終了している(民法599条)ので、現在は不法占拠です。 誰が居住していようと、その者と従兄弟の相続人を相手として建物からの退去とその建物の取り壊しの訴訟を提起して下さい。 一発で勝訴、後は強制執行して下さい。

komando5
質問者

お礼

元気の出る激励ありがとうございます。使用貸借599から600目から涙が出ます。 tk-kubotaさん今後もいろいろご指導ください。

その他の回答 (3)

回答No.4

半端知識で口をはさんで恐縮ですが・・・・ 建物の登記がされていれば、居住権どころか、借地権が成立すると思います。(有償無償に関わらず) この先は、借地権の買い上げやら、等価交換やらが考えられるでしょうが、大金をかけて築後6年の建物を取り壊して、代替物件を用意するのは、現実的ではないような気がします。 今後は、地代(さかのぼって過去の分も?)の支払いについて話しあっていくことになるのではないかと想像します。

komando5
質問者

お礼

民法593条使用貸借では、無償での動産、不動産の無条件返却を歌っているそうです。しかしながら、人情として裁判官も地区6年の家を壊して出て行けとは、いえないので、和解策として、それ相応の家賃を請求してわ?との指示を出すそうです。しかしながら、家賃をもらえば借地権が発生して一生出て行ってもらえなくなるので困りものです。なぜなら、銭金の問題ではなく、精神的な問題だからです。nanahositenntouさん本当にありがとうございました。

回答No.2

横からですが、toro321さんに質問よろしいでしょうか? この場合、従兄弟さんが、家族には自分の土地であると言っていて、家族が住み始めて10年以上経っていると、 取得時効は成立してしまうことはないのでしょうか?

komando5
質問者

お礼

使用貸借に取得時効は無いそうです。借地人の死亡で 契約解除できるそうです。ありがとうございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

これは弁護士さんに相談すべきでしょ。 費用から考えても、十分動いてくれるはずです。

komando5
質問者

お礼

民法593条使用貸借で勝負します。ありがとうございました。

komando5
質問者

補足

toro321さん詳しいようなので補足いたします。妻と子は、6年前に新築するとき初めておじさんの土地であると言うことを知ったと言っています。友人に聞いたのですが、善意の搾取時効10年 悪意の搾取時効20年だそうで、今回のケースは民法593条の使用貸借に当てはまらないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 借地権?

    父が亡くなりました。 今、住んでいる家は、土地が借地で、建物は、父名義です。 引越しを考えているのですが、やはり、建物は取り壊し、更地にするのが、普通なのでしょうか? 建物は、2つあり、一つは、祖父の代からのものなので、70年以上、もう一つは、30年以上たっています。 借地権というものが、どういうものかわからないのですが、土地の所有者に対し、金銭を払う、若しくは、家を更地にする金額は、居住していた者が負担しなければいけないのでしょうか? 私の住んでいる地域は、田舎で、地代はとても安価なのですが・・・

  • 土地相続と居住権について、どなたか教えて!

    土地相続&居住権のことで相談します。 祖父(30年以上前に他界)の名義の土地に、現在も両親が20年以上住んでいます。祖母は8年前に他界。 放っておいた土地の相続の問題を、父の代で解決するために名義変更を行おうと考えています。ちなみに建物は父名義です。 ただ父には兄弟姉妹が合計10人おり、その中に名義変更に反対し売却して財産分与せよという数人がいます。 <質問内容> (1)現在も住んでいる父に名義を変更することは可能でしょうか? 全員の了承が得られない場合はどうすれば良い? (2)やむを得ず売却するのであれば、均等分配ではなく居住権を主張して父が多く分配をもらえることは可能ですか? ド素人なので、ホントに困っております。 どなたか詳しい方、もしくは経験された方、どうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • この場合の建物は壊して大丈夫ですか?

    私名義の土地に昭和44年に父が家を建て,私と父二人で住んでいましたが,翌年父が他界し,建物の登記はしておりません。 現在まで41年間私一人で住んでおりますが,兄弟姉妹は私を含め6人で,兄2人は既に他界し 父名義建物の税金と,土地の税金は私が当然41年間支払っております。 もうかなり建物が古く,壊すか,更地にするか,したいのですが,時効援用,クリア出来ますか? 良い方法,教えて下さい。

  • 借地権付きの建物の取り壊しについて

    60年ほど前、アーケード付きの商店街の一角の建物を借地権つきで父が購入しました(地主によれば父が建てた)。年老いたので商売を止め居住していたのですが、最近体を壊し、アパートに転居しました。地主から建物がある間地代は請求しますと言ってきましたが、隣家とは壁一枚の繋がった集合住宅みたいなものです。オマケにアーケードもあります。この場合どうしても建物を壊さなければいけませんか?

  • 私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが?

    私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが? 何十年も前に祖父が死にその後すぐ父も死にました。 当時私は未成年でした。 最近その後の残された土地について調べました。そのうちのひとつが親戚と私の共有になっていました。 権利書はその親戚が持っています。固定資産税もその親戚のところにいっています。 したがって今までその土地が私の名義になっていることすら知りませんでした。 その土地の上には私の知らない第三者の名義の建物が建っていました。 どうやら私と共有しているその親戚が、その建物の人に貸していて地代を貰っているようなのですが、 法律的にはその地代の1部は私にも権利があるととおもうのですが、訴訟をおこせますか? また過去にさかのぼることもできますか? その親戚はいくら話し合いしてものらりくらりしていくら地代をいくらもらっているのか私にあきらかにしません。

  • いとことの関係

    私(45歳)のいとこ(女 50歳)に私の父が土地と建物を無償で貸しています。 毎月の光熱費も私の父が支払っています(20,000/月) 床屋をやっています 立派な建物ではないですが。 いとことの関係は、私の母(母はすでに他界。父の妻ですね)の妹の娘です いとこは、実の両親も呆れるほどのわがままらしく 親子関係はいいとはいえません。 私の父もそこは理解していました。 いとこは15年前に旦那を病気で亡くし、 床屋へ勤めている様子をみて 父がやってみろと、だめもとでやらせてみました。 いとこの娘3人は28 27 20歳と、今は社会人となりました その父も5年前に脳梗塞で倒れその後も 同じく無償で、光熱費も父の蓄えから払っています その父も今年から施設へお世話になる事となりました そんな私に、先月いとこから 『店を作れ』と電話で呼びつけられ言われました 私は出来ないと伝えました。 床屋を開業以来、売上や決算の報告は一切無し。 (無申告です) 簡単な帳簿でいいから見せてみろと父が言っても 一切説明無し。 こんな状況で、父も呆れていた状態でした。 そこで私は店は閉めるよと伝え 一緒に床屋をやっている27歳の 娘に車の購入資金としていとこに、50万を渡しました そして、他への就職を進めました いったんは納得したようですが今度は 店を止めるなんて考えられないといってきました。 以来、一ヶ月過ぎます。 そろそろ 光熱費、固定資産税も支払いを止めようかと思っています 髪ものびてきて、切ってちょうだいと 言えない状態です  ww 私、今後どの様にすればいいのでしょうかね いとこははっきり言って信頼できない。 私が逆の立場なら店を作れなんて言えないですね 無償で土地と建物をいとこにあげるのも やりすぎかと思いますが・・・・。

  • 小規模宅地の特例の適用について

    父が昨年亡くなりました。父は、借地の上に自分で家屋を建て、居住していました(A地=180m2)。ここを長男である私が相続予定です。さらに私の居住しているB地(200m2)については、土地も建物も父名義でここも私が相続予定です(母はすでに他界しており、父は一人暮らしで、同居する親族はいません。また、私は居宅を所有したことがありません)。 この場合、A地、B地ともに小規模宅地の特例を適用し8割減ができるのでしょうか。また、B地のほうが評価額が高いので、B地=200m2、A地=40m2につき、適用を受けようと思うのですが、問題ないでしょうか? 上記2点アドバイスよろしくお願いします。

  • 使用貸借の権利義務について

    かつて、私の父親の兄弟が所有している土地の上に私の父親が建物を建築しました。当時はその建物も使用目的があったため、父は賃貸借契約を結び地代を支払っていました。その後、その建物は目的を失ってしまいました。そのため、その建物から収益を生み出さない状態がしばらく続いていたため、地代も支払っていませんでした。つまり、「使用貸借」の状態が続いていたのだと思います。 その後、父は亡くなり、私がその建物を相続しました。その建物は、目的を失っているため、取壊し費用が捻出できたら取壊そうと考えていました。  まず、最初の疑問ですが、「使用貸借」の借主の権利は相続では引き継がれないと聞いたことがあるのですが、建物の所有は私にであり、土地を無償で使っている状態になっています。使う権利もないのに勝手に使っていると言うことなのでしょうか?  さらに、そこにその建物を使わせてほしいと言う話しがありました。そこで賃貸借契約を結び、その建物を貸すことになりました。貸すことにより、収益を生み出す状態になるので、土地の所有者である父の兄弟に地代を支払うことを申し出ました。しかし、地代を受領することは断れました。おそらく、無償で使用している状態から、地代を支払うことにより、私がその土地の使用する権利が強くなること恐れたのだと思います。  そこで、心配事です。私が貸している建物の借主は、借地借家法によって、借りる権利はある程度守られていると思います。しかし、借地借家法による借りる権利が及ぶ範囲は賃貸借契約を結んでいる私までだと思います。借地借家法の及ぶ範囲は、使用貸借には及ばないはずなので、万が一、土地の貸主である父の兄弟が「土地を明け渡すよう」申し出てきたら私が土地を明け渡さなければならないのはもちろんのこと、建物の借主に私がそれ相応の補償をすることにより、明け渡しをさせないといけないでしょうか。  現状の私と建物の借主の権利義務はどうなっているのでしょうか?その根拠とる条文などともに教えてもらうと助かります。 長々となって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 土地の名義

     土地の名義変更についてアドバイスお願いします。  10年前に家を建てました。土地の名義は父で、私が後継ぎであるという事で建物の2/3が私名義で、1/3が父とし、住宅ローンを組みました。 しかし、建ててから3年で父が他界してしまい、父の名義である1/3のローン返済は無くなり、現在は私の2/3にあたる建物のローンを支払続けています。 土地の名義は母が相続しており、母の名義になっています。  先日、母と口論となった再(親子関係は崩れています)、母が「土地を売る。」と言い出したのです。 確かに土地の名義は母ですが、建物の2/3は私の名義であります。  そこで質問なのですが、 私の承諾無しに第三者と土地の売買契約を結んだり、贈与したりできてしまうのでしょうか?

  • 相続について

    同じような質問で申し訳ありません。 亡き祖母から相続した父名義の土地、建物があります。父は3人兄弟の長男のため、土地と建物を相続しました。 実は3年前に父が他界し、このたび母も亡くなりました。 父名義の祖母から相続した土地と建物を母名義にする前に母も亡くなった形です。 ちなみに、私は一人娘です。 この場合、祖母から相続した父名義の土地と建物の相続人は 私一人ということでよろしいのでしょうか?父の兄弟など関係してくるのでしょうか。。 あと、私名義にかえることは簡単なのでしょうか? 知識がないもので、同じような質問になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。