• 締切済み

新郎友人として出席する結婚式について

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17853/29795)
回答No.4

こんにちは 振袖は宴を華やかにするという意味ではいいと思うのですが 余り華やかなものや、新郎のご友人、身内の場合は少し考えたほうが いい場合があります。 新郎の方、または新郎のご家族に 聞くことは出来ませんか? と申しますのも、地域では少し華美なものは 周りの出席者の印象を悪くすることもあります。 経験上ですが、一つ目 その方は新婦の従妹二人。 総絞りの振袖(数百万とか?)を着てて、かなり目立ちました。 ひそひそ話も聞こえてくるほどでした。 二つ目、有名な方なので致し方ありませんが かなり派手目な振袖で新婦の友人で披露宴へ出席。 この方もかなり目立っていました。 5人で振袖というのはかなり目立つと思います。 目を引くというより目立つ。 これがいいか悪いかは、その場にいる方たちの判断です。 一応、新郎さん、新郎さんから新婦さんへ 了承を得たほうが良さそうだと思います。 それと、招待しておもてなしするというのが 本来の筋なのですが、 昨今、招待してきてもらって 祝ってもらうのが当たり前と感じている方が とても多いようなので、ご注意くださいね。

y0ujya
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 アドバイス頂いた点を参考に友人ともう一度話し合い、新郎にも確認を取ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式に出席します。振袖について教えてください。

    10月に幼馴染の結婚式があります。 その際、振袖にするかドレスにするか迷っています。 未婚であることと、成人式に振袖を着なかったこともあり親からは振袖を勧められています。 私もちょっと振袖を着てみたいな~と思っております。 そこで質問なのですが、結婚式にはどのような振袖を着ていったらよいのでしょうか。 新婦である友人に失礼なことはしたくありませんので、色や柄、帯など、どのようなことに気をつけなければいけないのか、教えていただけますでしょうか。 また、他に結婚式に出席するにあたってマナー等アドバイスいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新郎側の友人として出席、振袖はダメ?

    新郎側の友人として披露宴に出席したことがないので質問です。 ずっとお振袖で出席するつもりだったのですが、新婦側の友人ならまだしも、新婦側の同僚でなおかつ年上の女性だから「新郎側の友人で華やかにきかっざって行くのはいけない」というコメントをもらいました。新郎自身はきっと、そんなこと知らないだろうし気にもしていないと思うのですが、常識を知らない同僚/友人がいると親戚などに言われて彼が恥をかいてしまうのも可愛そうな気がします。 ちなみに新婦は、同じ会社のコで、面識はあるのですが・・・やっぱり新郎側の同僚として出席する場合、振袖じゃまずいんですか?

  • 結婚式へ付け下げ訪問着での出席について

    30歳未婚女性です。 秋に弟(結婚時29歳になります。新婦は30歳)が結婚します。(私は31歳) 家族で服装の話をしており、着物をもっていない私はレンタル予定でした。 しかし、母が40年ほど前に仕立てた一度も着ていない着物があるということで、この度見てみたところ淡いピンクに派手でない柄の入った上品な感じの着物でした。豪華な訪問着という感じではありませんが、京都の作家ものと言われたと母は申しております。 裄が合わないので、父の知り合いのご実家がされている呉服問屋さんに持っていき、直して譲り受けることにしました。 みてもらいましたら付け下げ訪問着とのことです。 結婚式に着ることできますか?とたずねたら大丈夫とおっしゃいましたので合わせて帯を購入することにして、豪華な金地の長島帯を選びました。 後から色々調べていると親族の式には付け下げ不可とのご意見が多く、どうしたらよいものか悩んでおります。 ちなみにハウスウエディングで、新婦のお兄様には奥様(新婦と同じ年、今年30歳)がいらっしゃいますので留袖を着用されることと推測しております。 新婦側は親戚の出席も多いのですが、いとこなどの女性が和装かどうかは知りません。 こちらは遠方の親族が多いため、出席親族は少なく母方の兄夫婦と弟夫婦ですが、おば二人も洋装かもしれません。あとは友人や先輩ばかりを呼ぶようです。 そんな中、私は31でも新郎の姉なので未婚の第一礼装の振袖を着るべきなのか、母が黒留袖を着るので、私は付け下げでも格調高い帯をすれば問題ないかを知りたいです。 31で未婚を恥じているわけではありませんし、自前の振袖があるなら着ますが、30代であえてレンタルして振袖を着るのもどうかな?と思い悩んでおります。 それなら譲り受ける付け下げを着るほうがよいかと思うのですが。 あと、付け下げ訪問着と付け下げは違うのでしょうか?そのあたりも着物の知識がなく無知ですので教えていただきたいです。 ちなみに4月に上司(40歳女性)の披露宴に出席します。受付を頼まれており、由緒正しき料亭にて執り行われるので、この付け下げ訪問着を着ようかと思っております。 こちらについても、なにか注意点などありましたら教えていただきたいです。 バッグと草履は成人式の際に購入した黄~クリーム色のものを使用します。 あと、パールトーン加工をするほうがよいのかも知りたいです。こちらも調べていると賛否両論でして悩んでおります。呉服問屋さんにはたずね忘れました。 長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に着物で出席します。アドバイスください。

    34歳未婚です。 来月大学時代の友人の結婚式に出席し、受付も致します。 新婦は29歳のため、私よりも若い友人の出席も多いと思われます。 私は、年齢よりは若く見られることが多いですが、 やはり振袖では無理があるでしょうか。 振袖は、赤や緑などのいまどきの派手な柄ではなく、 クリーム系にピンクとグレーで模様がある古典柄で品があります。 また、訪問着と袋帯でまとめることも考えていますが、 この場合の帯結びは、お太鼓が無難なのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 結婚式 友人の子供について

    一人でモヤモヤ考えていたら、心配で眠れなくなってしまいました。 3ヶ月後に結婚式を挙げるのですが、出席いただける予定の私(新婦)の友人の一人に事情があり、子供を預けられないのを知っていたので一緒に出席OKと言ってしまったのですが、3ヶ月後はその子は1歳3ヶ月・・・全然子供の事わかっていなかった為軽くお返事をしてしまった私が悪いのですが、静かにしてくれてるものなのでしょうか?新郎側は仕事関係者も大勢来ますし、新郎親族はマナー等にとても厳しいです。 とても仲のよい友人なので絶対出席してもらいたいのですが、子供は出席しないようにしてもらえる良い方法ってないでしょうか? あと、その位の年齢の子供が結婚式に出席してるのを見た事がある方いらっしゃいますか?

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式に振袖で出席しようと考えております。 画像のような振袖では派手すぎるでしょうか? ご意見お聞かせ願います。

  • 私の結婚式に出席するか迷ってる友人について

    私の結婚式に出席するか迷ってる友人について 8月に結婚式を挙げることになりました。 招待状を出す時期になって、招待状を出す前に一応、大学の友人に出欠の連絡をしたのですが、 友人のひとりは、自由人のようなタイプの人で、「出席したいのはやまやまだけど、そんな先のこと予定が立たないからいけるかどうか、今から判断できないよ。ぎりぎりになって決めて、ダメなら欠席でも大丈夫?」 と返信がきました・・・・。 予定があるならまだしも、友人ようなタイプの人にも、そうはいうものの一応招待状は出したらいいでしょうか? 出席の返信はがきがきても、直前になってドタキャンされそうで怖いんですが・・・・。 ご意見お願いします。

  • 結婚式で新郎の友人5人って少ないですか?

    結婚式で新郎の友人5人って少ないですか? 新婦の友人は,12人くらいいるんですが,アンバランスさがすごく嫌なんです…… 僕は32歳で正直,友達少ないんです。 式のこと考えるとかなり憂鬱で……… 外国で挙げるのとかを提案してみたのですが,彼女は友人が多いため,国内披露宴を希望しています。 しかも親族にも差があるので,新郎側(私)はかなり閑散とした状態になると悩んでいます。 同じような悩みもったかたいますか?

  • 妊娠中の結婚式出席について・・

    妊娠37週直前で結婚式に招待されています。 現在体調は順調で、先生に相談したところ、 「直前の張りの状態とかみないと分からないけれど、その時期なら外に出ても育つし、大丈夫と言っておきましょう」って感じなんです。 自分としては出席したいとは思っていますが、 片道2時間弱位の場所で・・ 行くなら一人ではなく友人となんですけど、若干不安もありつつ・・ 出席するか欠席するか悩んでいます。 周囲に聞いたところ 賛否両論。 皆さんならどうされますか??

  • 親戚の結婚式での服装

    今年の5月に親戚の結婚式があるのですが、今現在和装にするか洋装にするかで悩んでいます。 新郎側で新郎は私の姉の旦那さん(義兄)の弟さんです。 新郎のお母様は私の母と古くからの友人で(姉と義兄は幼馴染)新郎とはある種いとこのような関係です。 当方27歳で結婚を考えている方がいます(数年以内には結婚する予定、籍はまだ入れてはいないです)。 和装なら母の訪問着を借りるか振袖をレンタル、洋装なら母に頼んで(母が洋裁得意)青色系統の落ち着いた感じのワンピースを仕立ててもらう予定です。 以前19歳の頃に姉の結婚式で水色の振袖(確か水色地の古典松竹梅)を着て行きましたが、 27歳となった今振袖(まだ未婚ではありますが)は年齢的に大丈夫でしょうか? 振袖は水色地の古典柄を考えています。 27歳で水色地の振袖はありでしょうか? また、振袖を着るとしたら中振袖で大丈夫でしょうか? 結婚式にはあまり出たことがなく悩んでいます、ご教授よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう