• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:as wellの用法についてご教授お願いします.)

as wellの用法についてご教授お願いします

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。andは聞き間違えだったのでしょうか?  いいえ、聞き間違いではないと思います。 2。要するに「日本も中国も好きだよ」という場合as wellを用いれば、接続詞のandをつけて「I like Japan and (I like省略)China as well.」とすべきなのでしょうか?  「僕は日本が好きだ」が本筋で「それに中国も」は付け足しです。 3。I like Japan,China as well.ではおかしいとの理解でよろしいでしょうか?  コンマのところで間を置けば、おかしくないと思います。 4。補足ですがalsoの場合では「日本も中国も好きだよ」とはどうあらわすのが良いのでしょうか?  I like both Japan and China だと等価になります、I like Japan, and China also ですと中国は付け足し、I like China, and Japan also なら日本が付け足しです。 5。また、I want to visit the UK. I also want to visit Ireland.を「I want to visit the UK.andI also Ireland./I want to visit the UK and Ireland.as well.とできますでしょうか?  はい、どれも文法的には正しいと思います。

関連するQ&A

  • also、as well、tooの使い分け

    「~も」と言う場合、also、as well、tooなどを使うとおもいますが、それぞれでニュアンスの違いとかあるのでしょうか? 例えば、“I also like the color.” “I like the color as well”“I like the color too” など… 使う人の好みもあるんでしょうか?

  • as well について 。。

    友人にdrink をすすめたところ caffe が飲みたいと、言いました。 I want to drink caffe too と言ったら、 Iwant to drink caffe as well のセンテンスも 同じ意味だと教えて貰いました。 が、外人なので、この " as well" の詳しい解釈を求める事ができませんでした。 辞書で as を引くと、 ~のように ~のとおり ~につれて ~になって ~として などがあります。 well は、多分 good だと思いますが、 このセンテンスの場合 どのように、 as well を日本語として 解釈した良いか、教えてください。

  • [英語] like as well as の訳

    いつもお世話になっております。 英語の和訳の質問です。 Most people these days have powerful ideas and expectations about what therapy will be like as well as their own explanations about what is wrong and what should change. 答えは、「最近ではほとんどの人々が、何が間違っていて何が変わらなければならないのかに関する自らの説明と同様に、療法がどのようなものであるかについても、強い考えと期待を持っている。」です。 この答えは予備校の先生が作った答えです。 私はlike as well as ~の部分が分かりませんでした。そこで辞書で調べてみると、「A as well as B 」は「BだけでなくA、BはもちろんA」とありました。ただ、like as well as は辞書にはありませんでした。 上記のas well asは、明らかに「~と同じくらいうまく・・・」の as well as ではないように思われます。しかし、「BだけでなくA」という訳も少し違う気がします。like もついていますし。「BだけでなくA」という意味のA as well as B に like がついて、A like as well as Bになると「Bと同様にA」という訳になるのでしょうか? もしくは、ひょっとすると what therapy will be (治療が何であるか)と捉えるのではなく、what therapy will be like (治療は何に似ているか)で捉えるべきでしょうか?それだと捉えやすいです。 しかし訳は意味不明になってしまいます。 どなたか教えてください。

  • as well ,too ,alsoについて

    I speak Chinese as well. の訳ですが、 「私も中国語を話します」なのか 「私は中国語も話します」なのか・・・・ これは前文に頼るしかないのですよねぇ? よろしくお願いいたします。

  • ここでの"as"の用法について

    こんにちは、 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK,adult版]p.193の真ん中あたりの文に関してです。 ハリーはトリウィザードトーナメントの賞金をフレッドとジョージに、Joke shop開店のための資金としてあげたのですが、そのことをウィーズリーおじさんとおばさんが知ったときの心配をしている場面です。 It had just occurred to him that Mr and Mrs Weasley would want to know how Fred and George were financing their joke shop business when, as was inevitable, they finally found out about it. 「as was inevitable」はどのように文法解釈すればよいのでしょうか? 日本語訳としては「どうしたって、最終的には」となっていたのですが、「as was inevitable」でなぜこのような日本語になるのかがわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • also や too や as well の場所

    「オーロラを見ることも出来るかもしれませんよね。」と言いたい場合、 「見ることも」の "も" にあたる also や too や as well はそれぞれ 以下の文のどの場所に入れたら良いでしょうか? I might be able to see the aurora there, right? どうぞよろしくお願いします。

  • bestやbetterやwellの用法

    文法と代名詞の指すものが分からない http://okwave.jp/qa/q8073983.html で質問した文章なのですが、別の箇所で質問させていただきたいことが出てきました。 Most children do not like to hear stories about when they were younger. Infancy is not a blessed state to them, but something to be grown out of and escaped from as quickly as possible. To them, their littleness, helplessness, and clumsiness is not cute, but humiliating, and they want to be reminded of it as little as possible. They don't mind, once in a while, if we don’t overdo it, our telling them that they were very nice when they were little, but that is about as much about it as they want to hear. Whatever mistakes they have made, in their growing and learning, are best forgotten. の最後の文の Whatever mistakes they have made, in their growing and learning, are best forgotten. のbestの用法が分かりません。 当初はbestが名詞でforgottenが後置修飾の形容詞と読んでいたのですが、冠詞がないので、bestは副詞であることに気づきました。 他の例文として That is best refused. それは断るのが一番いい They are better avoided. それは避けたほうが良い。 A friend is best found in adversity. 友達は逆境において最もよく見出される It has been well said that haste makes waste. 誤:急いては事を仕損じると今までよく言われてきた 正:急いては事を仕損じると言われているが、これはまさに至言である。 これらのbestやbetterやwellの用法なのですが、調べた範囲では分かりませんでした。 いったいどういう用法なのでしょうか。

  • like とsuch asの違い

    次の英文はどちらが適当でしょうか? 今一つlikeとsuch asの使い方がわかりません。 次の2つの文はどちらでもいいような気がしますが、どうでしょうか? I want to be a singer like Kirara. I want to be a singer such as Kirara.

  • 「別に~しても良いかな。」は might as well?

    日本語で「ま、別にそっちでも良いよ。」というような表現をするとき 英語では we might as well do it. という表現が良いでしょうか? 具体的にはふたつの同じぐらいの価値のある選択肢があって A=B or A≧Bの時 「別にどっちでも良いけどAでいっか」 というような状況です 例文としては "What do you wanna eat for lunch?" "Well, MOS burger... or we might as well go to Freshness Burger, I think..." "OK, then let's go to FB." "Sounds good." というような状況です ただ、調べた感じではmight as wellには 「本当はMOSに行きたいんだけど、FBのほうが近いからFBでも別にいいか」 というような明確なA>Bが成り立っているようなのですが Longman Dicでは a) used when you do "not particularly want to" do something but you decide you should do it b) used to mean that another course of action would have an "equally good" result というように+と-の意味においてまったく逆の用法があるようなので混乱しています このあたりの表現について、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • well knownとpopularの使い分けはありますか?

    Manic Street Preachers are well known,also Matt is a big fan so I confirmed with him. 後半をare popular in the UK/US とか、all over the worldということもできますか?(alsoの前までの部分で) お願いします