• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いざという時助けてくれる友人)

私の友人たちはなぜ助けてくれるのか

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10598/33303)
回答No.3

それは「良いお友達に恵まれた」のです。質問者さんがどのような人なのかをよく分ってくれていて、手を差し伸べてくれたのでしょう。他に質問者さんが自覚していない何かの魅力があったかもしれませんが、それはまあ自分では考えないようにしましょう。 なぜ親切にしてくれたのかなんていう理由はどうでもいいのですよ。自分が困ったときに助けてくれたのですから、相手が困ったときは今度は自分が助けてあげればいいのです。それは助けてくれた人に対してもそうですが、そうじゃない人たちに対してもそうです。今まで質問者さんに親切にしてくれた人たちは、質問者さんに何も借りがないのに助けてくれたのです。そしたら、今度は自分が借りがなくても誰かを助けてあげることです。 もらってばかりだったら、あまりにも心が貧しいじゃないか。

berryy_y
質問者

お礼

そうですよね。今回親切にしてくれた方々だけでなく周りの人には親切にしていきたいと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 性格がきつい?真剣な時や考え事をしている時の目つきが怖いです。

    普段は温厚、天然、ふわっとしていると言われます。でも本当の事を 知っている友人、夫、親などからは「普段はのんびりしているけど、 実は性格がきついよね。」と言われます。 確かに、小さい頃からサバイバルな環境で育ってきたため、 それを乗り越えた自分はきつい部分はあると思います。 (弟は相談できる友人も逃げ場所もなかった為、高校生の頃 精神的な病気になってしまいました。) そして、普段、普通に何も考え事をしていない時はいいのですが、 仕事の時や、真剣にならないといけない時、考え事をしている 時は、目つきが怖いんです。 考え事をしている時、何気なく横をみたら鏡があって、自分の 目つきの鋭さに驚きました。 友人からも、たまに、顔が怖いよとか目つきが怖いよと言われます。 普段からそういう感じならいいのです、普段は優しいとか おっとりしているイメージでとおっている為、そのギャップに 何も知らない人は驚くみたいです。(これは私の想像なのですが・・・ でもそのように感じます) どうすればいいのでしょうか?仕事を教えてもらう時など、 真剣に話しを聞かないと覚えられないので、笑顔で話しを聞くことが できないんです。 私の気にしすぎでしょうか?他人はそんなに気にはしていないでしょうか?

  • 何が好きですか?と聞かれた時何も浮かびません

    何が好きですか?と聞かれることは日常茶飯事ですよね。 例えば好きな食べ物は?好きな音楽は?好きなタイプの人は?など。 こういった質問をされた時すごく困ってしまいます。 ○○は好き?と聞かれるとハッキリ答えられるのですが、何が好きかを自分から言わないといけない時何も浮かびません。 逆に嫌いなものは多少浮かびやすいです。 それでも人より思い浮かばないのは明らかです。 別にこの事で悩んでいるわけではないですが、ふと疑問に思ったので考えられる事を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学生の時の話です

    こんにちは。質問がいくつかあるのですが、答えられる質問だけ答えてもらえればいいです。 中学生のころの話なのですが、男子の誰かが私のことを好きだという噂が流れるとクラスの女子が私に優しくなったんです。普通逆ですよね?どうしてですか?普段はどちらかというとみんな私に冷たいというか相手にしてない感じなのに友達になりたそうにするんです。私はクラスで真面目で地味で目立たない存在でした。誰かがいいと言わないと良く見えないということですよね?私には嫉妬すらしないということなんでしょうか?散々私の悪口を言っていたのに態度を豹変させてくる女子もいて思わず目つきがきつくなり睨んでしまったこともあります。そういう人達に振り回されずに対応するにはどう心の中で整理しとけばよかったのでしょうか?またどうしたら普段から優しくしてもらえるんでしょうか?やっぱり何か自分に価値を付けないと私はダメということですか?どうしたら自分自身に価値を付けることができますか? それから、その男子達なんですけど既に本人に好きだとバレてるのに誰も私に告白してくれなかったんです。男の人は本当に好きになると告白したくなると聞いたことがあります。私のこと付き合いたいと思うほど魅力的には思ってくれてなかったってことなのでしょうか?この年になって告白されたことがないことがコンプレックスになっています。゜(゜´Д`゜)゜。 年は21です。自分の魅力のなさに本気で悩んでいます。 妹に彼氏ができたという話を聞いてこの頃のことを夢に見てしまって、今更気になってしまいました。 どうしたら人に大切にしてもらえますか? 最近できた友人に私は人に大切にされるタイプと言われたのですがそう思えません。その子には上記のことは話していません。

  • 自分のことがよく分かりません。

    私はふと気づくと、あまり仲良くない人や知り合って間もない人に自分のことをベラベラ喋ってしまう傾向があります。話している途中は気づかないのですが、相手の反応で、 「あ、しゃべりすぎた、喋るつもりなんて無かったのに、こんなにこの人に心の内を開けてしまった」 と、後悔してしまい、急にその場から逃げたい気持ちになってしまいます。 いままでこれが日常的なものでした。 しかし今日これは怖いことだとやっと気づきました。 気づいた自分を褒めてあげたいところですが、また同じことを繰り返しそうで怖いです。 なぜいつもいつもこうなってしまうのか、ピンと来ません。 ひとつ原因を自分で挙げるとしたら、 私は自分が親友だと思える友達がいません、家族にもあまり自分のことを話しません、 いつもいろいろ考えたりする性格で、心に溜まったものが、 ついだれかと話すきっかけで全部べらべらと喋ってしまう・・・ つまり心を開いて話せる友達がいない。 という事かと思っています。 普段もなかなか自分の思いをはっきり人に言えず、苦しい思いをしています。 しかし、どうやら冷静に考えてみると、話しやすい人にはハッキリと物を言っているようで、 「毒舌キャラ」とかたまに言われます。 自分は悪気もなく言っているのですが、「ハッキリ言うなぁ~」と人に言われると、 悪いことを言ったのかな?とおもって次の瞬間から何も言えなくなってしまいます。 そしてまた話しやすそうな人を見つけてはハッキリ物をいってしまい気を悪くさせ・・・ という繰り返しがいままで続いていたような気がします。 自分でもおかしいなとは思っていたのですが、 ようやく客観的に自分を見るようになりました。 このままじゃ誰からもわかってもらえないおかしな人になりそうです。 この人なら何でも言えそうと思って話しに行くのはおかしいでしょうか。 私はもともと目つきが悪くて怒っているみたいな顔ので、相手から話しかけられることはあまりありません。 初対面でなかよくなりたいと思った人には 積極的に声をかけるタイプです。しかし声をかけたはいいが、 この人、私の事分かってくれる人かな、どんなこと考えてるのかな、ということが頭をうめつくし、 ひとつ自分の気に入らない態度を取られると、「もうこの人はいいや」と 次の友達をもとめて動いてしまいます。 どうすれば本当の友達ができるんでしょうか。 この友達の作り方はやめたほうがいいのでしょうか。 友達ができたら知らない人に自分のことをベラベラ喋るクセは無くなるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 何もかもつぶやく友人

    ツイッターを利用しています。 こんな所に行ったとか、こんな映画を観たとか、 そうゆう出来事をツイートをする友人がほとんどなのですが、 その中でも、自分が何をしているのか全部ツイートする人がいます。 「仕事終わったー」「仕事が終わったら○○をしよう」とか、 「今この人といる。この人といると落ち着く(写真付き)」 「こんな事にもこう思ってしまう私」「~なんだろうな私」とか。 そうゆう人に限ってネガティブで落ち込んでいる時なんかは、 「またやってしまう自分がいる…」とか「こうやりたいけど自分はこうだ」 「この人といると光を感じる。幸せだ。」とか心丸出しで見ていて痛いです。 普段から自己主張は激しい子ですが、素直は良い事だし、 一緒にいて楽しんでくれるので、こちらも嬉しいのですが、ただツイートが…。 誰かに聞いてほしくて、つぶやいているわけですよね。 でも、ツイッターってそうゆう自分の心の整理のために使うものなのでしょうか。 「私がんばってる」「私は幸せ」的なのにうんざりします。 本当にそう思うなら、心で思っていればいいのに。 もしくは、自分だけの日記に書けばいいのに。 もちろん、この人が芸能人だったら「別」ですが。 (芸能人なら全部知りたいというフォロワー(ファン)は多いと思うので。 それも仕事の内かと。) ミュートしようにも、もし自分のツイートにリツイートしてくれた事を 考えるとできません…。 ツイッターはそうゆうシステムということで、切り替えるべきでしょうか? 同じような方が周りにいらっしゃる方などご意見聞かせてください。

  • 家庭環境についてです。

    高校生です。私は家庭環境(主に毒親)について小さい頃から悩んで来ました。しかし最近私に攻撃的だった母親が改心したのか優しく接してくるようになりました。元々ヒステリックな時と普段で差があるタイプだったので、今回も一時的に優しいだけかと思っていたのですが、本当にヒスを起こすことが無くなったので複雑な心情になっています。 今更改心したと言われても信じられないし過去の死にたくなるほどの辛い気持ちは変わりません。許したくもないです。ですが最近の母親は本当に良いお母さんではあるんです。改心しようとしている人に対して受け入れたくないと思ってしまう私はやはり心が狭く子供なのでしょうか。 (文章かなり読みづらくなってしまいすみません💦)

  • あなたならどっち?

    普段は誰と接するにしても明るく・よく喋り・話題が豊富な人・積極性のある人。・しかし、2人きりになると逆に大人しい人。 普段は大人しく・控え目・周りの人達がやれば自分も動く。・しかし」、2人きりになると逆に積極的な人。(男女共に回答お願いします。)

  • 苦境時,逃げる友人,逃げない友人

    普段、調子がいいときは人間関係だってスムーズにいくと思います。 以前、私はひどい苦境を経験しました。要因はさまざまですが、あれよこれよと不運が続き、精神的にめいりきってしまいました。 そんな時、私は色んな人間の本性を見たとおもいます。 変わりない態度をとる友人。 普段は深い関わりはないけど、助言やアドバイスをしてくれた人。 深い仲だったのに180度態度を変えて見下す態度をとりはじめる人。 まるで、自分の幸福かのように笑う人。 私がもっともショックだったのは、もっとも身近な存在だと思っていた人が、180度態度を変え、人間として信じられない対応をとり始めたことです。その本性に,常日頃きずかなかった自分にもショックをうけました。私には見る目がなかったのです。 普段の日常の人間関係なんて、なんとでもなると思います。 私が知りたいのは、自分が苦境に陥った時、その人はどおいう態度をとるのか・・?です もちろん苦境に陥らないとみえないのかもしれませんが、 人間らしい態度をとるのか、相手が苦しんでると、 うざくなって逃げるのか・・おおまかなヒントは日常の行動にかくれているのではないかと思います。 もし、そのようなヒントがあれば教えてください。 見る目を養いたいのです。

  • こんなことありましたか?

    顔重視だった自分が、初対面で最初見たときはタイプじゃなかった人や、全然可愛くないと思って居たけど後に恋愛対象になった事はありますか?始め見た時、顔もあんましいいと思わないなと思っていたけど接していたら好きになってしまったというケースはあるのでしょうか? その後付き合ったりし結婚した方などいますか? またその逆に別れた場合の方がいらっしゃいましたら顔が嫌になり別れ、その後も「やっぱりブスだったな」とすぐに美人な人と付き合いたいと気持ちで別れたのですか? 私はよく友人から「中身で惚れた方が別れた場合1番心に残る」と聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか??? 特に男性の方にお聞きしたいです。

  • みなさんは経験ありますか?

    顔重視だった自分が、初対面で最初見たときはタイプじゃなかった人や、全然可愛くないと思って居たけど後に恋愛対象になった事はありますか?始め見た時、顔もあんましいいと思わないなと思っていたけど接していたら好きになってしまったというケースはあるのでしょうか? その後付き合ったりし結婚した方などいますか? またその逆に別れた場合の方がいらっしゃいましたら顔が嫌になり別れ、その後も「やっぱりブスだったな」とすぐに美人な人と付き合いたいと気持ちで別れたのですか? 私はよく友人から「中身で惚れた方が別れた場合1番心に残る」と聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか? 特に男性の方にお聞きしたいです。