• 締切済み

適応障害で退職

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

まっとうな勤め先なら、「退職する場合は何日前までに届け出なければならない」と決められているはずです。雇用契約書を確認してください。又、退職する場合は「退職願」ではなく、「退職届」を提出しないと、「受理しない」と言われれば面倒なことになります。 「雇用保険」の質問になっていますが、快癒するまでは手続きをしたとしても雇用保険は受け取れません。「仕事を探していて、すぐに就職できる」状態であることが受給条件になっているからです。また、「自己理由退職」扱いになりますので、快癒してからもすぐには受給できません。詳しいことは職安(ハローワーク)で確認してください。

TREEBB
質問者

補足

まっとうではないのか、「退職を願い出て承認された場合、退職とする」としか書いておらず…。 退職という、形としては一方的に園を切り捨てる形にはなってしまいますが、気持ち的にはきちんとした理由を説明し、誠意を見せる為に診断書を見せようと思っております。 退職『願』にしようと考えているのも、そのような気持ちからなのですが、やはり退職届の方がよろしいでしょうか…?

関連するQ&A

  • 適応障害で退職しようと考えています。

    適応障害で退職しようと考えています。 職場での仕事とパワハラが原因での適応障害と診断され休職し2ヶ月がたちました。先生、主人と相談し病気の原因となる仕事を退職しようと思います。 仕事を考えるだけで吐き気、頭痛、涙が止まりません。 退職に伴い上司には退職届けを退職日の2週間前には提出するつもりです。 健康保険や失業時の手続きなどその他、の知識が皆無ですので、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 適応障害による労災認定について

    精神病による労災申請・認定について、 知恵をお貸しください。 現部署に配属されてちょうど一年たつところですが、先輩社員からのパワハラ・モラハラにより、心が参ってしまい先日「適応障害」と診断されました。 それから数日休んでいたため上司との面談を行ったところ、上司から「あれはパワハラであった。」との発言を得ました。 パワハラだと感じる内容は、 ・みんなの前で大声での叱責  (叱責というよりは話の辻褄が合わず不利に なると逆ギレや怒声を上げる、上司の前では いい顔をする等) ・メールでの精神的負担を与える内容 現状、これまで繰り返しされてきたモラハラパワハラでダメージが大きく、休まずにはいられない状況です。 このような場合、通常労災申請は通るものでしょうか。 長文でうまくまとめられていないかもしれませんが、今後についてアドバイス等あればご教示いただきたく思います。

  • 適応障害による退職について

    つい先日適応障害と精神科にて診断されました。 今の会社に入社してから約4ヶ月ほど経つのですが、 2ヶ月くらい前から上司の叱責により精神的に出社するのが辛くなっていました。 ですが、まだ会社に慣れていないだけだと思い、休まず出社していました。 しかしながら精神的ストレスだけではとどまらず、ストレスが身体的にも影響するようになり、 精神科を訪ねました。 すると適応障害だと診断され、 「今のあなたには環境を変えることをおすすめします。  このままではうつ病になりかねない」と言われました。 しかし、以前から退職しようとは考えていましたが、 上司に「退職」を相談することを考えただけで、 怖くなり、なかなか相談できないでいました。 その旨を精神科の先生に伝えると、 「上司ではなく、その上で統括している人であったり、  人事の人に相談してはどうですか?」と提案されました。 私自身はそれならば退職について話せると思いましたが、 退職する手続きについて調べると、 まずは退職の旨を「直属の上司」に相談し、退職届を出す というのがマナーだと思います。 そのため 今現在まずは誰に相談するべきか困っています。 適応障害で退職を余儀なくされたことがある方、 そうでない方でも、 アドバイスいただけたらと思います。

  • 適応障害

    去年9月短大卒業から勤めてきた薬局を退職しました。 辞めた理由で薬剤師の仕事をするように要求され断りました。主にピッキング、分包、軟骨の混ぜ、監査等投薬以外のことです。 断ったとき貴女一緒に働く人からよく思われていないからと言われ話しをしたところ、仕事をしない主にこれで週1隣駅までの入金に勤務時間に行くことが可笑しいとか有給とったら別の日に出勤するべきだとか、 今まで何も言って来なかったくせに仕事の順序が可笑しいとか、 仕事の覚えが悪い事務からは貴女は若いから一度で覚えられるの年取ればそうはいかない、わたしはバカだから覚えられないと私に言ってきた1つ上の事務の子からも皆が直ぐ覚えられる訳じゃないから何度も同じ事を教える気じゃなきゃ教える側は務まらない。貴女の言い方が怖いパワハラだと1年以上前のことをいわれました。 など言われ貴女を雇うのは難しい会社都合にするから退職してとのこと。 そこまで悪口やら文句やら言われ続ける気もなく退社。 後日これらを言った人がいない日に荷物を取りに行ったなんと私のメモが1つ上の事務の子にコピーされていました。 それ以外にも色々とあり退職し今年から新たに薬局で勤務しましたが前職の人と新しい勤務先の最寄り駅で逢ったり仕事内容が同じ事からちょっとしたことで不安になったりしていました。 最寄り駅で前の職場の人を見かけ嫌だと気持ちが大きくなり階段で倒れ病院へ、適応障害と診断され休職中(まだ試用期間中です。)もうそろそろ復職か退職か決めなければなりません。 職場へは医者より適応障害ではなく心因反応として診断書が書かれています。適応障害と書くと職場へ言い印象?を耐えないからとのこと。 医師は私の最寄り駅が3路線あることから今とは違う方向の職場を探す事を勧められました。 ここで質問は、 適応障害と診断され復職去れた方はいらっしゃいますか? 復職を考えると何も考えたくなく気分が悪くなります。この状態での復職は難しいですか? 復職となれば有給も当然有りませんししっかり働かなければなりません。 復職の不安としては迷惑かけまたどのように出勤したら良いのかまたあの人に合うのではの2つです。 家庭環境も複雑で転職にしても4月中には仕事を見つけなければ厳しいです。 あと1~2ヶ月でこんな直ぐ仕事を辞めた人が再就職するのは難しいでしょうか?まして適応障害と診断され退職した人が…

  • 適応障害で退職勧告

    職場の配置転換でストレスをかかえ改善を何度も求めましたが受け入れてもらえず病院で適応障害と診断され休職中です 会社から給料、賞与などの支払いは一切なく傷病手当金を受給して療養しておりましたがこの度会社から退職勧告されました。 休職期間は11ヶ月で1年経つので30日後に解雇しますとのことです。休職中に会社が立替支払いした保険代などを精算するので傷病手当金は会社が申請するから診断書を送って欲しいと言われているのですが本人以外の申請は可能なのでしょうか? またこの状態での一方的な解雇は認められるのでしょうか? 急な話で傷病手当金が入らなくなると完全に生活が行き詰まってしまいます 適応障害は配置転換が理由なのは明らかですが労災認定はされていません

  • 彼氏が適応障害に。

    付き合って半年になります。 彼氏が職場のパワハラに遭い、 心療内科に連れて行ったところ適応障害と診断されました。 先日から休職に入っているのですが、 彼が言うには 今は私も含め他人と関わると仕事のことを思い出して辛い。 迷惑をかけたくないから連絡もあまりできない。 とのことでした。 心配で会いたいし連絡もしたいのですが、 仕事のことを考えてしまうようなので 私から提案してしばらく彼とは距離を置くことにしました。 今後、彼は社会復帰に向けて心療内科で治療を進めるそうなので、 連絡できるようになったら教えてほしい。 私はいつでも待っている。 と伝えたのですがこれで良かったのでしょうか。 適応障害の方のブログを読んだりしているのですが、 パートナーがずっとそばにいてくれたから立ち直れました! というような体験談ばかりで、 逆に私は彼を突き放してしまったようで不安になります。 無理にでも彼のそばにいるべきなのでしょうか。

  • 退職できますか?

    職場の人間関係やパワハラなどで 体調不良が続き 退職したいっと思ってました。 体調不良で度々、通院していたら 心療内科の受診をすすめられたので 受診をしましたら適応障害っと診断されました。 診断書をもらったのですが 『診断しました』っと書いてあり 『就労不能』っと記載なくても 話をして退職できますか? (退職届は退職の日付決まり次第 出しますが) 医師は『辞めたいっと思ってるんだし書かないよ、辞めると治るよ』っと言われました。 文章めちゃくちゃですみませんが よろしくお願いします。

  • 生保営業、退職、適応障害、で質問です!

    初めてこちらで質問させて頂きます、25歳既婚者、生保レディ1年目の女です。 1週間前に心療内科に行き「適応障害」の診断をうけ、それから休職しています。 すぐ怒鳴る感情的な上司や、パワハラのような暴言、噂や悪口ばかりの営業所内に、信用できる人もつくれず、心底疲れ果て、退職を考えています。 以前から、夫の仕事が決まったら(夫は前職をうつ病で退社、一年間の療養を経て、先日新しい仕事が決まりました)転職しようと考えていたので、早く前に進みたい!新しい仕事がしたい!と前向きな気持ちはあるのですが、 恐れ多い上司に 「何をどう話たらいいか…また怒鳴られるのか…」不安と恐さでいっぱいです。 できればもう、顔も見たくない、話もしたくない、という気持ちでいっぱいです。 休職の話は、見かねた夫が私の所長に事情を話し、今は10日間の有給という扱いになっています。 一番の悩みは、 「退職したい」旨は、やはり私自身が所長、上司に話さなくてはいけないでしょうか? 夫は「俺が間に入って退職の手続きをする」と、私の体と気持ちを気遣って言ってくれるのですが、 それに頼ろうとしている私は、甘い、無責任でしょうか? つたない文章、また非常識な質問でしたらすみません。 みなさんの経験や知識等、ご回答くださると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 適応障害とはすぐ治るものなのでしょうか

    こんにちは。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 今年4月に入社したものの、過度な労働や上司からのパワハラが原因で7月の半ばに適応障害と診断され、色々話し合い考えた結果退職をしました。19歳 女です。 病院に行ったきっかけは、通勤中の電車で突然のめまいに襲われ1時間くらいその場から動けなくなったのがきっかけで、それから2週間くらいは体調不良が続き、誰とも会話したくない、会いたくない、何もやる気がおきないといった症状がありました。 ですが、診断されてから1ヶ月くらい経った時、どんどんその症状が無くなり、自分で自分が分からないくらい、友達と遊びたい、何か行動したい、夢に向かって努力したい、という欲が出てきたのです。 家族や友達は喜んで良いことだと言ってくれたのですが、私はなぜか素直に喜べませんでした。 適応障害のことは診断されてから受け入れられず、受け止めようとよく調べていて、適応障害には決められた症状がない(?)というのは知っていたのですが、中には入院されたり、私より何倍も辛い症状の方もいて、それを見て私は本当に適応障害だったのかな?と思うようになりました。 最初の2週間は本当に辛かったものの、それはただの甘えからくる体調不良だったんじゃないか、本当はもっと耐えられたんじゃないか、だとしたらこんな短期間で会社を退職する選択は間違っていたんではないかと、今は両親にも周りの方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 適応障害というのは、1ヶ月くらいでここまで気持ちが回復することはあるのでしょうか? でも全回復というわけではなくて、気持ちの浮き沈みがとても激しいです。そしてまだ会社の最寄り駅に行くと少し気分が悪くなります。 それでも普通に友達とメールをしたりして 遊びたいなぁと思えるし、楽しいことを進んでしたいという気持ちが今はたくさんあります。 これはただの仕事に対しての甘えだったのでしょうか? 他にも私と似た経験の方いらっしゃいますでしょうか? 読みにくい文章失礼しました。 回答をよろしくお願いします。

  • 適応障害で休職する人は今時珍しくない?

    社会人です。仕事を休みがちになったため、上司から内科を受診して診断書を出すように言われました。 内科では検査値にも異常はありませんでした。ただ、これまでの症状や経過を述べたところ、「職場のストレスによる適応障害だと思う」と言われ、できれば転職を考えたほうがと言われました。また、適応障害の診断は内科としては下せないので、今仕事を休んでいる理由づけや今後の休職を希望するためにその診断が必要ならば、心療内科の受診を勧めると言われました。 上司からは内科を受診せよと言われただけなのと、もし心療内科を受診して本当に「適応障害」と診断されたら心理的に抵抗があるため、とりあえず内科の診断書のみをもらってきました。 しかし、現代社会では「適応障害」になる人もきっと珍しくないですよね?それならばやはり心療内科を受診して「適応障害」と診断してもらい、仕事は1カ月くらい休んでその間に傷病手当金の請求を一度だけして、その後フェードアウトするように退職してその後しばらく手当金を受給し続ける・・・ほうが転職活動にも余裕がもてるかな?との考えも浮かびます。 実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。心療内科も受診するか、内科だけにしてさっさと気持ちを切り替えるか(でも貯金は減りますね・・・)、迷っています。