• ベストアンサー

平均値の差の検定

平均値の差の検定とはどういったものなのでしょうか? そして、どのような時に使うものなのでしょうか? できましたら式も教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

検定もいろいろありますが、一応代表的なものとしては「t検定」があります。 ある2つの集団の間に、平均値の差があるかどうかを調べるときに使います。 式は、 t=((x-μ)×√(n-1))÷s とかです。 もともと統計学ですので、式といっても式だけを見られて理解できるかどうか。 詳しくは「t検定」で検索してみてください。

参考URL:
http://www.aoni.waseda.jp/abek/document/t-test.html
runner_h_a
質問者

お礼

全然意味がわからなかったもんで・・・。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 2群間平均の差の検定 差が“ない”ことを示すには?

    2群間平均の差の検定 差が“ない”ことを示すには? お世話になってます。 2群の平均を比べて,両者の平均には差が“ない”という仮説を設定して検定したいと考えています。 通常の2群間の平均の差の検定は,両者の平均に差が“ある”ことを仮説として設定して, 帰無仮説に「2群の平均に有意な差がない」を設定し,対立仮説に「2群の平均に有意な差がある」を設定しています。 もし両者の平均には差が“ない”という仮説を検定したい場合には,単純にt検定を行って,棄却されなかった=「2群の平均に有意な差がない」という結論ではいけないと統計の授業で習った気がします。 その理由を説明できなくて申し訳ないですが・・・ そこで質問なのですが, 帰無仮説に「2群の平均に有意な差がある」を設定し,対立仮説に「2群の平均に有意な差がない」を設定してもよいのでしょうか? そして,「2群の平均に有意な差がある」という帰無仮説を検定するためにはどのような検定方法を用いればいいのでしょうか? お時間ございましたら,ご教示のほど宜しくお願い申しあげます。

  • 2つの平均値を差を検定する方法

    現在5個のデータを棄却判定しようとしています。 ある文献で「2つの平均値の差を検定する方法」として、 X±√(V*F(1.n-1))* √((n+1)/n)  という式が載っていました。 「2つの平均値の差」というのは、集団が2個ある場合のことを言っているのであって、今回のようにデータが5個しかないような場合は適用できないようなものなのでしょうか。 また、適用できる場合、文献に上式しか載っていなかったので、XやFやVをどのような式を用いて算出するのか、また、上式の値をどのように判定するのか不明です。 この式の中身について載っているサイトをご存知でしたら、教えてください。

  • 3つの集団の平均値の差に関する検定について

    タイトルにもあるように3つの集団の平均値の差の検定方法を教えてください。 少し勉強をした結果シェッフェ法、クラスカルウォリス検定等の方法があることを知りましたが、私は統計については初心者で、一体どのような方法を用いて検定をすればいいのかわからず四苦八苦している状態です。どうか教えてください。お願いします。

  • 標準偏差が大きい場合の平均値の差の検定

    例えば、100±120 と 150±145 といった平均値がある場合、平均値の差の検定はどうしたら良いですか? t検定などは使わずに、ノンパラメトリックなマン・ホイットニーのU検定などを使うべきでしょうか?

  • 平均値の差が大きい場合のF検定

    F検定(等分散検定)は2群の平均値の差があまり大きくない場合に適用される方法なのでしょうか。それとも、2群の平均値が大きく異なる(例えば数倍の)場合でも何らかの基準化(補正)なしで適用可能なのでしょうか。ある郡の分散(標準偏差)が大きいのは元の観測値が大きいからで、それらを小さい郡と比較しても意味がない(検定をするまでもなく分散に差が出て当然)、ということにならないのでしょうか。

  • 平均からの差の検定

    以下は仮定のデータです。 野球の球場ごとに試合数をカウントします。 球場は複数あり、それらごとに試合数のデータが存在します。 これらのデータを用いて球場ごとに試合数に差があるかどうかを検定してやりたいです。 球場間で試合数に差があるかどうか、あるとすればどれくらいの程度の差があるのかを 調べたいです。 t検定やΧ2乗検定は使えますでしょうか。 データを検定用に整形しようとしたのですがどうもうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 母平均の差の検定について

    母平均の差の検定についての質問です。 母分散未知:非等分散の場合 このとき等価自由度というものが出てくるのですが、これがどのように導出されたのか分かりません。具体的な証明を教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 二組のデータの平均値の差があるかどうか調べたいのですが。。

    二組のデータの平均値の差があるかどうか調べたいです。 今考えているのが2つあってどちらがいいのかわかりません。 1)各データの平均とその信頼区間を求める。それで信頼区間が重なっていたら差はなし。もし信頼区間が重なっていなかったら差がある 2)T検定をする。 一般にはよく、二組のデータの平均値の差があるかどうか調べたい時にT検定が使われていますが方法1)とも違いがわかりません。どなたか教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 不良率の平均値の差の検定方法

    2種の製造方法で同じ製品を作った時の、『不良率の平均値P』に有意差があるかどうか検定しようとしています。 状況をもう少し具体的に例えますと、 製造日ごとの不良率(%)が以下のように推移したとして、 製造方法A:10,15,13,20,4,… 製造方法B:20,11,15,7,18,… AとBはどちらが良いのか?を調べています。 1.Pの分散の差のF検定 → 2.Pの平均値の差のt検定 をやればよいと思ったのですが、ここで疑問点が二つあります。 1.この方法で検定できるのは、正規分布するデータのみでしょうか? 2.不良率のような、定義域が限定された(0%~100%)データは正規分布するのでしょうか? 正規分布というと定義域が-無限大から+無限大までなければいけないような気がするのですが。 お詳しい方のご回答をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 平均値の検定と元データの検定

    例えば、男女の100m走のタイムに有意な差があるかを95%信頼区間、 両側検定を用いたT検定で調べるという実験があったとします。 1.まず、実際に8人の被験者に走ってもらい以下のデータを得ます。 A子~D子さんに4回ずつ走ってもらう→16個のデータ A男~D男さんに4回ずつ走ってもらう→16個のデータ 2.このデータからA子さんの4回走った平均値、B子さんの4回走った平均値などという風に4つの平均値データ 同じくA男さんの平均値、B男さんの平均値という4つの平均値データを得ました。 (A子さんは速く、B子さんは遅いなどばらばら) 3.さらに女子(A子さん~D子さん)の一本目の平均、二本目の平均、といった平均の取り方で取った 平均値データ、同じように男子の平均値データ計8つが得られました。 (男女とも1本目の平均値が最も速く、4本目の平均値が最も遅い) そして実際にT検定した所、 ・16個のデータを比べたら有意差は出たが、(p≒0.01) ・4人の平均値のデータを比べたら有意差が出ない(p=0.054) ・4本の平均値のデータを比べたら有意差が出た)(p≒0.01) という状況に陥ったとします。 ここから、 1)男女の100m走のタイムに有意差はあるといえるのか? 2)4人の平均と、4本の平均で有意差が違うのは何故なのか? (イメージ的に何故なのかなんか腑に落ちません。4×4のデータ表があって、右への平均と下への平均で こんなに差が出ていいものなのでしょうか??) (実際は男女の100m走実験で無く、分かりやすいため書き変えております。 よって、実験をこう変えた方がいいなどの指摘はご容赦下さい。) 宜しくお願い致します