• 締切済み

第2希望野会社からの内定について…

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 経験からお話しいたします。  まず、ハロワの求人の95%はブラック企業です。大手子会社とのことですが親元のダメ役員の受け皿であれば社員のやる気zeroでしょう。ハロワに以下のことを訊かれてみてはいかがでしょうか。 ●最終的な選考状況、現在、募集を締め切っているのかどうか? ●過去の求人を出した回数、採用者数の実績。  離職率が低い企業はお金が掛かる転職サイトに求人を出して良い人材を採ります。ブラック企業は人の出入りが激しいので無料の求人媒体であるハロワを使います。  現職が無理ならB社に行くことを優先に考えられたらいかがでしょう。先の確認事項に問題なければ、A社から採用連絡があった時点でB社を断るかどうか考えられたらいかがでしょう。  どうしても正社員にこだわるのであればB社を断り、A社の結果待ちをする、A社がダメなら次を見つけるのが良いと思います。

martian23jp
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ハローワークから出ているものは私もあまり選ばないようにしてましたが、 今回、3菱が冠になる会社からの求人だったので安心感があり応募しました。募集条件、会社概要、共にしっかりしていると思います。 また先程ハロワに問い合わせて確認したところ ・最終参考状況 →ハロワからは23人応募(面接まで進んだのは10人) ・募集は既に締め切っている(6/1初掲載→6/13クローズ) ・過去求人を出した回数→今回初 ・採用者数の実績→今回初のため無し という返答でした。 親元の受け皿とのことですが、支店事務なので直接的に関わりはないかなと思ってますが甘いでしょうか。 筆記試験もあったのでまずそこあら足切りされるかもしれません。。 そういった意味もあり、B社を選択しておいた方が良いでしょうか。 B社はN●Tの子会社(広告系)です。

関連するQ&A

  • 就職活動で第2希望の会社から内定が出ている場合、第1希望の会社に伝えるべきでしょうか?

     今回初めて利用させていただきます。  友人に「このサイトはいいアドバイスがいただける」と聞いたので、皆さんの意見を聞きたくて質問させていただきます。 質問:  就職希望の会社2社から最終面接の案内がきました(現在希望している業種の求人募集が2社しかない状態です)。A社は第1希望の会社で正社員、B社は第2希望の会社で契約社員です。  そして、第2希望の会社の面接が終わりB社から採用内定が出ました。  A社の最終面接はこれからで近日中に行われるのですが、その際にA社に対して 「B社から内定が出ているのですが(又は内定を辞退した等)、御社の会社が第1希望なので、是非とも入社したい」 のように伝えた場合、人事採用者は良い評価をするのでしょうか?反対に悪い評価になってしまうのでしょうか? 【私的には正社員雇用のA社にいきたいのです。】  勤務条件としてもA社が全体的にいい条件で、職場の雰囲気もB社に比べると良さそうです。A社の最終選考(採用人数は18名中2名採用)の状態です。  最終選考の面接に対してのいいアドバイスがありましたら教えてください。今週中に結論を出さないと間に合わないので、日曜日までアドバイスいただけましたら幸です。  よろしくお願いいたします。  

  • 第一希望の会社の回答が遅く、第二希望の会社が先に合格してしまった場合なんと言えばいいですか?

    2社面接が決まっています。もしも第2希望の会社が先に受かってしまって、第1希望の結果がまだ出ていない場合、なんと言ったらよいのでしょうか? 転職活動中なのですが、面接が2社決まっています。 それでA社は第一志望で、2度面接がありますし、大手企業なので結果がでるまでに時間がかかりそうなんです。 B社は第二志望ですが、一次がレポートでそれはうかりまして、社員が10人程の小さな会社で面接も1回しかないので、面接が終わり次第結果が出そうなんです。 もしも・・もしもですが、B社が面接終了時に採用、ということになったら、なんと言ったらいいのでしょうか? 正直に 他にも選考中の会社がありまして、お返事を待って頂いてもよろしいでしょうか? なんて言ってしまっていいのでしょうか・・? そんなこと言ってしまったら、A社に落ちてB社に行くようになった場合、気まずいですかね。。 その前にそんなんだったら・・って、B社もだめになってしまったりしますか? 昨日A社の第一面接を受けたのですが、 手応えとして受かる自信はあまり・・と言う感じです。 しかも、第二次面接まで2週間かかると言われ、 明日B社の最終面接です。 現在無職なので、仕事の都合上待って下さいなどとはいえない感じです。。

  • 第二希望の会社の内定について

    現在、無職で就職活動中の30歳です。 8月末にA社の中途採用試験を受けて、本日なんとか内定を頂くことができました。 正社員(半年は試用期間)で給与も以前より良いので内定が出た時は嬉しかったのですが、、まさか受かるとは思ってもおらず。 そして9月末に3年前に5年程派遣で勤めていたB社が中途採用の募集を開始していることを見つけて応募しました。 B社は働いていて本当にやりがいがあり、天職と感じていた環境と仕事でしたので気持ちとしてはB社が第一志望です。 A社の内定受諾の返事は明日〆で11月から就業開始です。 B社は10月末エントリー〆で11月中旬から筆記→面接(3回)、内定が決まるのは12月、就業は4月からです。 B社が受かるかどうかもわからないので、A社を断ることもリスクがあり、となればB社を諦めなければならないと思いますか? もしくはB社を受け続けていくことはアリなのでしょうか? こういった経験をされた方おりましたらお話し頂けますと幸いです。

  • 2つの会社から内定をもらった場合。

    転職活動をしています。30代後半のもうすぐ独身になる予定の女性です。 2社(A社・B社)同時に面接をして、どちらとも内定を頂くことができました。 ここでどちらの会社を選ぼうか、かなり迷っています。 2社への返事の状況は下記のようになっています。 <A社>B社より早く電話連絡があり、口頭での入社意思を伝えております。入社日決定済。      A社より、採用決定通知書が送付されており、こちらから書類等の返送をする予定。 <B社>A社より採用決定通知書が送付されてきた日に電話にて内定の連絡があり。      詳細(A社)までは伝えていないが、少し返事を待ってほしいとお願いしています。 <A社の特徴> ・基本給が低い。手当などで一般的な基本給と同じような金額にしている。 ・賞与は年間2ヶ月だが、基本給が低いため賞与は低め。 ・退職金制度が無い。 ・面接時での会社の雰囲気や上司に当たる方の人柄に好印象を持った。 ・仕事内容も今までの職歴を活かせる内容 <B社> ・基本給は一般的。 ・賞与は年2回あるが、金額がいくらになるのかは不明。 ・退職金制度がある。 ・面接時での会社の雰囲気や上司に当たる方の人柄の印象は普通より少し下。(あまり良くないかも) ・仕事内容はB社のほうが魅力的(やりがいがある) ・インターネットなどで悪い情報が多数掲載されている。(配属先とはちがう部署になるが) ・これから飛躍的に業績が上がると思う業種(LED関係) A社には口頭ではあるものの、入社の意思を伝えてありますし、社会常識上そちらに入社すべきだとは思っているのですが、 ・退職金制度が無いこと ・賞与が低いこと ・仕事内容がB社のほうが魅力的 以上のことがひっかかり、迷いが出てきています。 通勤時間や経路に大きな違いがあれば、すんなり決められると思うのですが それも無く、早く決めなければいけないと思うほど迷ってしまいます。  最終的に選択するのは自分であるということは十分に認識しておりますが もし、どちらかの会社を選択するのであれば、どちらにしますか? 客観的なご意見をよろしくお願いいたします。   

  • 内定辞退した会社に再度挑戦したい

    派遣社員から正社員を希望し、就職しました。 A社とB社に内定をいただき、B社を選択しました。 A社は、私がこの業界に入ってからずっと憧れの会社でしたが、A社を退社した方からのアドバイスや業界の噂で、過度の残業、休日がない等、今後結婚をして長く働きたいと考える私には向かないのでは?と考え、A社への入社を辞退しました。 現在B社で勤務しておりますが、職務内容や待遇等、色々な面で不満があります。どの会社に行ってもあることだとは思いますが、面接であれだけ確認した職務内容に大きなズレがあり、その部分がズレるキツさに耐えれず、今は退職を考えています。 将来を考え、B社を選択しましたが、私にとって職務内容はとても大事だと考え、再度A社に挑戦したいと思っていますが、一度内定を辞退した会社に再応募は、ルール違反でしょうか?

  • 転職活動中の内定について(内定承諾の返答期限)

    転職のことで質問させていただきます。 現在、派遣会社の正社員を志望しています。 2社に応募していて、A社から既に内定をいただいています。 A社の人事担当者は書類選考の時から、私を評価してくれて 昨日面接に行った際、やる気があればどうぞと言われました。 私の希望としては、派遣会社のコーディネーターの仕事が希望で、 A社は小規模な企業ということもあり、コーディネータと営業という境がなく、両方をこなさなければいけません。 営業の経験がなく、営業に不安は多少はあるので、A社の内定を快くお受けすることができない状況であります。 そして今日、別のBという派遣会社の面接に行ってきました。 1ヶ月前に書類を送った会社で、大手の派遣会社ということもあり、 書類選考の応募者も20人くらい居た中で、書類審査が通り、面接に至ったことはとてもありがたく、 また、B社はA社と違い、コーディネーターに特化した仕事ができるので、自分にあっているのかなと思います。 そこで質問なのですが、A社への正式な返答はB社の採否が決まってから連絡しても可能でしょうか? B社からは来週中にお返事すると言われていて、第一志望はB社なので、それまで待ちたいのですが、 A社への返答はそれまで待っていても可能でしょうか? 転職で、先方に気に入られた場合の回答はどれくらいが妥当な期間でしょうか? 1週間は遅いですか?また、その場合、正直に他社の結果次第で保留と伝えても大丈夫でしょうか? わかりにくい質問ですが、回答をお願いいたします。

  • 第2希望が内定しました。第1希望は結果待ち中です。

    ある派遣会社から、A社の紹介予定派遣のお話をいただき、仕事内容に興味があったため応募し、面談の日取りを決めました。 すると、別のエージェントから、Bという会社の書類選考が通過した旨と一次面接の連絡(A社面談の次の日でした)がきました。 A社もB社も面談は無事に終わり、今日派遣会社から、A社合格の報告と、10日後から勤務開始の旨連絡がきました。 B社はまだ選考中で、もし一次面接に合格した場合は、次に最終面接があります。また、エージェントの話では、先方が私に好印象を持っているようだとのことでした。 B社は私の中で第一志望の大手企業で、応募者数も多くエージェントからも厳しいと聞いていた分、面接に漕ぎ着けたことは非常に嬉しく、もちろん採用になることを望んでいます。 しかし、今まで色んな会社に応募してきた中でも、A社はお会いした感じも仕事内容もとても魅力的で、こんな考え方は大変失礼ですが、B社が不採用となった場合に第2希望のA社に進んだとしても、潔く仕事に取り組めるだろうと感じています。 しかし、A社は10日後が勤務開始日なので、その数日前には派遣会社と契約を交わさねばなりません。 もしB社の一次面接に合格した場合、この10日の期間内に最終面接の結果まで出ているとは考えにくいです。 まさに「二兎追うものは一兎をも得ず」の状態です。 自分でも嫌になりますが、第一志望のB社に望みをかけてA社を辞退する勇気はなく、かといって、A社で働き始めた後B社採用の連絡がきた場合、とても悔やんでしまうと思います。 最良な答えが見出せず、悩むほど自己嫌悪に陥り、嬉しいはずの選考結果がドロドロとした感情に苛まれ、どうすべきかわかりません。 厳しいご意見もあるかと思いますが、どうか助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社選びのポイントって何ですか?

    人それぞれ仕事選びのポイントは異なるかと思いますが、みなさんは何を重視していますか? 私は今、2社内定をもらっています。 A社は以前から気になっていた大手企業のグループ会社で、契約社員。 面接に行ってみて社内雰囲気が良いし、グループ会社でもはやり凄い会社なんだな~という印象を受けました。 ただ、賞与がないこと+電話業務メイン(ヘルプデスク的な業務9割、事務的な業務1割)なので コミュニケーションスキルを身につけられても他は・・・?になり兼ねないような気もします。 B社は正社員で年収も希望通りですが、面接で失礼(?)な質問や面接には関係ないような質問を されたことが引っかかっていて、オジサマ達と仕事をする環境に慣れていない私にはとても不安。 社員旅行もあるみたいだし・・・・。 働くからにはお金は切って考えられないのも事実だけど 長い目でみたら大手で働くほうが良いのでしょうか?

  • 派遣会社と派遣先の信頼関係

    派遣会社の営業の方、教えてください。 就職エージェント(大手でない)で紹介されたA社に本日面接に行ってきました。3時間後に一次面接通過と最終面接の知らせがありました。最終面接は明日でかなり急に決まってしまいました。 面接では御社が第一希望です。と嘘発言をしてしまいました。現在、結果待ちの企業B社があり、内定を頂ければB社で就業したいと思っております。 仮にA社B社、ともに採用されたとして、A社の入社を断った場合、私はエージェントとA社の信頼を関係を壊してしまうのでしょうか?両社の担当もとても親しいように感じました。 ちなみにA社は直接雇用の社員登用ありです。B社は正社員です。A社は早く働いてほしいようでしたので結果も早いと思います。 派遣会社などの営業のかたのご回答お待ちしております。

  • 転職 第二希望からの内定

    はじめまして、現在転職活動中の40代男です。 エージェントを通し転職活動を行っておりますが現在の活動状況は下記のとおりです。 エージェントAから紹介されたB社 (第一希望) 今週最終面接あり エージェントCから紹介されたD社 (第二希望) 最終面接まで完了 どうやら第二希望のD社で内定をいただけそうな感じです。しかも今週の頭くらいに。 しかし私としては第一希望のB社に行きたいのですが、今週に最終面接が行われるため合否まで1週間はかかると思います。 できれば第一希望の合否が出てから第二希望に返事をしたいと思っております。 質問としては (1)第二希望のD社から内定が出た場合、B社の合否がでるまでの1週間くらい待ってもらえるか?  (ちなみに面接の際に、採用を急いでいると言っていた) (2)エージェントCには第二希望であることを伝えたほうがいいのか? (3)エージェントAにB社が第一希望であるが他社から内定が出たことを伝えるべきか? (4)また、伝えた場合、合否の判断を早めてもらうことは可能か? エージェントを通しての転職は初めてでどこまで正直に話すべきか迷っています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。