• ベストアンサー

著作権について。

nanGodnanの回答

  • ベストアンサー
  • nanGodnan
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.4

それは著作権法第三十条の私的使用のための複製のため、全ページ完全コピーしたとしても適法です。個人的に楽しむためや勉強のためであれば複製は自由です。 図書館の本は半分以下まで、というのは著作権法第三十一条「図書館等における複製等」関しますが、これは利用者に向けた制限ではありません。 著作権法 第三十一条  国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この項及び第三項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。 一  図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物にあつては、その全部。第三項において同じ。)の複製物を一人につき一部提供する場合 この条文を読んでわかるように「図書館その他の施設」が「図書館等の利用者の求めに応じ」て「公表された著作物の一部分」を「複製物を一人につき一部提供」することか出来る例外規定です。 著作物の一部分が半分以下です。図書館が利用者の複写申請に応じて、半分以下までを一部提供できるのです。逆にそれ以上提供すると、図書館が著作権侵害になってしまいます。 借りて外に持って行けば図書館とは関係なくなるので、私的使用のための複製で考えます。 そこでこんな疑問も浮かぶでしょう。 「図書館内のコピー機でコピーするのは図書館における複製と私的使用どっちが適用されるの?」 これはちょっと難しいところなんですが、一般的には利用者の手で行われても、第三十五条の複製と考えられてます。本来は図書館員がコピーして利用者に手渡すことしか条文からは読みとれませんが、コピー機の使用履歴を管理したり、利用者に著作物の半分以下のコピーを守らせることで、実質的に図書館員がコピーしたのと同じと見なしています。

absolute234
質問者

お礼

すごい分かりやすかったです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 著作権法違反だと思うのですが

    少し前のここでの質問で、関連の書き込みで 音楽CDをCD-Rに焼いて、オリジナルはオークションか中古で売りたい  と言うのがありました そこで、下記の指摘をしたところ >>複製を残したまま他人に(無償でも有償でも)譲渡すれば著作権法に違反します >回答して頂いた方は音楽用のCD-Rなら著作権料が含まれいるので問題ないとのことです。 と言う 補足がありました これは、解釈を間違っているはずです 音楽用CDに含まれている著作権料相当分は、あくまで自分で使用する場合(他人に聞かせる程度は良いかと思いますが)のみで、複製を残してのオリジナルの譲渡まで認められてはいないはずです 私の解釈間違いでしょうか 早々に締め切られてしまったので、誰がそのように言ったのか、それで間違いないかを確認できませんでした このままで放置すると、心配なので質問します

  • ウイニングイレブンのデータの著作権?

    よくオークションなんかでウイニングイレブンのデータの著作権って誰にあるのでしょうか。 作った人にあるのでしょうか、それともコナミにあるのでしょうか。 データの転売や複製したコピーを他人にあげてはいけないとか、警察に連絡するとか メールできたのですが、複製しないでオリジナルデータであれば他人に譲渡してもいいのでしょうか。 そして、このようなことで本当に警察は動くのでしょうか。 オリジナルデータの譲渡が法律的に違反するのなら、 洋服とかも買って他人に売買することは法律違反ですよね? 素人ですみません。 教えてください。

  • 著作権について

    著作権について 気に入ったイラストレーターさんのイラストをそのまま、 ノートの表紙に絵を描いて、 個人的にそのノートを使用する。 自分で使用するだけではあるが、他人にそのノートを見せたりする。 もちろん自作発言はなし。 これは著作権とか違反してるんでしょうか?? 著作権っていろいろ難しくてよく分かんないんですよね;; ぜひ教えてください!     

  • 著作権について

    仮に本をだすとします。著作権を侵害する例を教えてください。 1、その本は、あるサイトの情報をまとめた物である 2、その本は、自分が所有しないサイトの、掲示板の書き込みの情報をまとめたものである 3、その本は、自分が所有する掲示板の、書き込みの情報をまとめたものである 4、その本は、自分が他人宛に質問のメールを送り、それに回答をもらった内容をまとめたものである 5、その本は、図書館や本屋で見つけた、資料や参考文献をまとめたものである 6、その本は、今までの知識をまとめた、自分なりの表現で表した本である 7、 6の本の内容が、偶然違う人の本の内容と同じだった 8、その本は、その本の目的にあった、インターネット上の膨大な情報の中から集めた本である。(どこで手に入れたかわからないぐらい) 9、著作権侵害をしないためには、世の中に出回っている著作物と同じ内容であったり、似ていては、例え知らなかったことでも、著作権侵害になる 表現が適切でなかったり、意味がわかりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 著作権と複製について

    著作権についてジャスラックのサイトを見てもよく分からなかったので質問させて下さい。 (1)レンタルショップでレンタルしてきたCDを自分が使う目的でCD-Rに複製するのは適法でしょうか。それとも親告罪ではありますが犯罪なのでしょうか? (2)音楽を複製したCD-Rを知人から譲り受けた場合、譲渡した方は罪になると思いますが、それを自分のものとして聴いていた譲受人も著作権法違反で罪となるでしょうか?

  • 作文の著作権について

    この度英語のエッセイコンテストに作品を応募することになりました。そこで、ホームページには「※作品は返却せず、著作権は主催者に帰属します」と書いてありました。 ということは、書いた自分自身はその作品の著作権を完全に放棄し、複製や譲渡などの行為も許されないのということでしょうか。

  • 著作権について

    「他人のWebページに掲載されている風景の写真を無断で自分のWebページに利用した」という問題で,複製権を侵害していると思いますが,公衆送信権を侵害しているかどうか教えてください。これは著作権の問題で,複製権だけを答えにしているのですが,公衆送信権はどうなのでしょうか。

  • 出版と著作権

     まったくのしろうとです。  本を出版する場合と著作権について質問させていただきます。 1、原稿の中に、他人の本を要約して紹介している文章があります。ただし、作品名と○○氏著と書いてはあります。約2ページで、一節丸々です。  その場合、紹介の仕方が自分なりに曲げて解釈している場合もあるかもしれません。  作者に承諾を得たほうがいいでしょうか。  2、ある学者の論文の一部を自分なりに習得し、自分の言葉で書いている部分があります。  こういうのは著作権の侵害にはならないのですか?    以上について教えていただければ幸いです。  

  • CDを複製することについて著作権上では

     よろしくお願いします。最近CDを購入したのですがそれにはコピーガードは施されていないけど、「著作者には、複製権、上映権、頒布権などの「著作権」と人格的な利益を保護する「著作者人格権」があります。・・・・不正コピーやネット配信はおやめ下さるようお願い致します。」という旨の書面がありました。  私的利用でしたらコピーしても問題ないと聞いているのですが、この場合、複製することはできるのでしょうか。  また、複製したものをあるいは複製したものは自分が利用し、原本のCDを他人に貸すことはやはり違法になるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 図書館所蔵本の再複製に関して

    ゼミの授業で発表をするのですが、資料として図書館の本をいくつかコピーして提示したいと考えています。 しかし資料が何枚もあるので、それらを必要な部分だけとって1、2枚の紙にまとめて提示したいんです。そのために、もう一度コピーすることになります。 図書館の本の複製に関して著作権法では、複製後の再複製は禁止されているとのことですが、この行為も法に触れてしまうんでしょうか? 周りの人は気にせずやっているのですが、もしかして違法だったら・・・と気になっています。よろしくお願いします。