• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんであれば、どんな言葉で返事をするのでしょう)

不公平な世の中にいる苦しむ患者さんへの言葉

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.7

 1.娘婿がクロ-ン病と診断され難病指定を受けています。   食べるものも制限されている状態でした。   腸の病気ですので、普通のものは食べられないのです。   今は普通の生活をしていますが、本人は辛いと思います。   あえて聞きませんで、普通に接しています。   余命とかは何も言われていないようです。   入院は三か月でしたが、 もうだいぶ前の話です。  2.実は昨日主人に同じようなことを言われました。   俺は男だから多少の悪いことはしたかもしれないが   もっと悪いことをしている人をたくさん知っている   自分だけが何故こんな状態になってしまったのか   納得がいかない神も仏も信じない!!      恐らく他には言う人がいないから、   私に言っているのだな とは思いますが   慰めの言葉を一言いおうものなら30分位   反論が返ってきます。   もっと大変な思いをしている人もいるのよ とか   私だって口では言わないけれどとても大変なの とか   言えません。   自業自得よなんて口がくさっても言えませんよ   ですからそういう時は黙って聞いているしかありません  3.昨夜11時ごろ自己中の友達から電話が掛ってきて   リウマチの具合が悪くて 医者を変えたら   ますます具合が悪くなったわ という話を1時間も聞かされました。   医者に言ってその処方に従うしかないわねと一言言いましたが   こちらではとっくに絶交宣言しているのに、   相変わらず今度は 固定電話にかかってきたのです。  回答ですが  人にもよりますが、そういう場合は 黙って話を聞いて  「大変ですね。でもお互い様ですよ。私は運命と思って   受け入れて、それなりにこれから生きて行きますよ」と   言います。それしかないと思います。   自分も大変な病気を抱えているのですから(私の事です。)   聞いてあげることが答えになるのではないかと思っています。   その人の代わりにはなれないのですから。      

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 身内にいらっしゃいましたか・・・。 私も当時は知りませんでしたが、退院して調べたりもしましてね。 余命というのもどういう状況下で言われたかは全く分からず ただ、その言葉が私の頭の中でずっと気になっていまして。 難病でもあり、ご本人が辛くて私に話してきたのかなと。 誰しも言いたくて言っているのでは無いと思います。 ご主人様も気持ちの持って行き場が無くて、だと思いますよ。 リウマチは私の姉もなっていますし大変なのは十分分かっています。 以前ですが、台所で使用するスポンジを朝起きた時に握ったり そうするように私が教えて、少しは改善したみたいでした。 実際に話を聞く、聞いてあげる それで気持ちが少しでもやらわぐならと、それもあったと思います。 でも、何も言えなかった、それが私の中の後悔でもありますが。 くれぐれも、回答者様も十分に気をつけてお過ごし下さいね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サルコイドーシスについて

    自分なりに調べてみたのですが、分からない事が多いため質問させて頂きます。 サルコイドーシスという難病で余命宣告されるのはありえますか? 余命宣告を受けていながら仕事するのは可能ですか? 話しを聞いたところ治療法を変えるとの事なのですが仕事を続けているようです。 「記憶が飛ぶ」「イライラが止まらない」とか。 症状がない方や自然治癒される方もいると聞きました。死亡するケースは少なくないのでしょうか?

  • ガン患者について

    余命1年半と医師から宣告されたガン患者は、死ぬまで 病院で入院しなければいけないのでしょうか? それとも、ある程度の治療が終わり、生活できる レベルになれば家に戻るものなのでしょうか? ガン患者の入院、退院の仕組みをよくわかってないので、 詳しいかたどうかご教授下さい。 よろしくおねがいします。

  • 電話した相手が入院中だった場合の言葉

    今度結婚することになり、すでに定年退職されている大学の恩師に連絡を取ることになりました。 先日、昼間に電話したときは誰も出ませんでした。 恩師は定年退職する1年前に難病になり、そこから脳梗塞を併発し、入退院を繰り返していました。 今回も恐らく入院していると思われますが、その場合、電話に出られたご家族になんて言ったら良いか思いつきません。 マナー違反にならないような、適切な言葉を教えてください。

  • 無神経な言葉に悩んでいます

    今、家族の者が入院していますがほぼ寝たきり状態なんです。 今の医学では治らない病気ってありますよね。 でも近所の人は「入院してて大変だね」とか言いますが、これはまだ許せます。 でも「もう治った?」って聞きにきますが病気も知っているのにどうしてそんな事を言うんでしょう 年齢も60を超えているのに 「毎日、病院へ寄ってるの」とか聞かれますが、他人には関係ないじゃないですが ただでさえ看病で疲れているのに、無神経な言葉で耐えられません。 どうしたらいいか教えて下さい。

  • 退院後 知人に言われた言葉

     昨年 病気で2ヶ月近く 入院していたのですが たくさんの友人、知人、同僚等がお見舞いに来てくれたのですが  ネットで知り合った 割と付き合いの長い知人も お見舞いに来てくれた 1人で非常に感謝しているのですが 退院後 自宅に招待してくれました。  その知人は 子供の頃から 難病指定の病気で入退院を繰り返しているので  今後の通院、保険等 入院に関する相談など その時に いろいろ聞いたりしていました。その 際に退院後は医者に食事内容について いろいろ指示があって 守らないと再発の可能性が高くなるからので  しばらくは、気をつけて過ごさないといけないんだという 話をしたところ 信じられないような言葉を言われました。 「eneos121は、真面目患者なんだな~」 「俺なんか 医者に言われも無視して好きなもん食べていたよ~」と・・・  正直 この発言には 驚いたので 「でも、再入院も嫌だし」 「真面目というより 自分の病気を治すのが目的だから・・・」と言いましたが  その後 なんか気まずい雰囲気になりました。 私は、真面目患者なのでしょうか? 医師の指示に従わないのが普通なのですか?  個人的には真面目とは違うのでは?と思って質問しました。

  • 病室への出張リハビリについて

    こんにちは。お世話になります。現在、母が癌の末期で余命1か月と宣告され、入院しております。かなり以前より脳梗塞で、右半身に少し麻痺があります。今は、寝たきりの状態で、自分で寝返りもできません。本人は、癌の痛みよりも、右半身のだるさがとても辛く、病室に出張でリハビリ(マッサージ)のできる人を、呼んでほしいと希望しております。私としても、母には少しでも楽になってもらいたいと思っています。病室に出張マッサージの方に、来てもらうことは可能なのでしょうか?中央区、江東区、江戸川区、浦安市周辺で探したのですが、なかなか見つからなくて困っています。また、主治医の許可は必要ですか?医療保険は使えるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 従姉妹が胃がんで余命一年との宣告を受けました。

    従姉妹が胃がんで余命一年との宣告を受けました。 私の従姉妹(40歳)の事です。二年程前に胃がんが見つかり、現在までに2度程手術もした様ですが、 がんの進行を抑えられず、この間「後一年程だと」の宣告を医師から受けたそうです。 ガンが見つかってから、ずっと総合病院でお世話になっているそうなのですが、 医師からの余命宣告は絶対的なものなのでしょうか? 従姉妹の母は、宣告されてから、すっかりショックを受けてしまい、 ガンに効くと言われている、食事療法や漢方などの情報を試してみては?と教えても 「そんなものは全然意味がない。」や「もう何をしても遅い。」と言った事しか言わず、 ただ、悲観的な毎日を過ごすだけになってしまっています。 勿論、我が子がガンで余命宣告を受けた事は、私などの想像にも及ばない程の 悲しみだとは思います。でも、だからこそ、良くなる可能性の有る事は、 例え結果が出ないにしても、試して欲しい気持ちが有るのです。 ガンの専門病院への転院などで、ガンの進行が抑えられた、もしくは 快方に向かった等の情報をネットで探しているのですが、情報が多すぎたり、 信憑性が無さそうな情報が多かったりと、私自身、セカンドオピニオンや転院の有効性を確実に見出せません。 何かそういった情報のサイトは無いでしょうか? また、実際に転院して良くなったよ。と言う方おられましたら、情報を頂けるとありがたいです。 従姉妹は入退院を繰り返しており、現在も入院しております。 ですが、本人は余命宣告を受けたとはとても信じられない程元気な声で話しています。 (遠方で直接は今は会えないのですが) どんな事でも構いませんので、この状況が好転する(かもしれない)様なアドバイスが ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 脳梗塞、その後の寿命

    脳梗塞を患うと寿命はどのくらいでしょうか? 程度にもよると思いますが・・・ 例えば寝たきりではないけれど 一人では歩けない、言語障害が残り、 言葉を完全に理解できない患者でも 15年、20年、生きる方もいますか? 60代で発症して 90歳近くまで生きる方もいますか? だんだん 体の機能が弱っていくものですか? 不謹慎ですが・・・ 癌などの病気の介護に比べると 脳梗塞での介護は いつまで続くかわからないですよね・・・。

  • 末期癌性胸膜炎

    親戚が先日「胸膜炎」ということで入院しました。詳しく検査して、昨日「癌性胸膜炎」と診断され、余命1年と宣告されました。突然の事で、最初は、以前結核にかかったことがあったのできっと結核性だと思っていたのですが、癌性ということなので放心状態です…この癌性胸膜炎という病状が良く分かりません。70歳の高齢ともあり、もう手の施しようが無く、余命まで宣告されてしまいました。本人には、相当ショックを受けると思うのでまだ宣告していません。どんな顔をして見舞いに行ったらいいかわかりません。顔を見たらきっと泣いてしまいます。この病気はもう治らないのでしょうか?

  • リハビリの先生について

    私の祖母がある都内の病院に入院しました。 ガンで余命も宣告され、今はなんとか変わりなく入院生活を送っています。 リハビリを始めているそうです。83歳になるので通常の生活でも杖をつき歩くという状況でした。 その病院のリハビリの先生が(何人かの一人ですが)祖母につっけんどんな言い方をするそうです。 他の患者さんにも評判が悪いみたいですが・・・ 余命を宣告されている祖母がそんなイヤな思いをしていると思うとやりきれなく悲しいです。 母に「院長先生や看護士さんに話してみれば!」と言っても「仕方がない・・・言ったら余計にあたられてもおばあちゃんがかわいそうだから・・・」というばかりで・・・それも一理ありますが。 その先生に反省をしていただきたい、できれば仕事を辞めていただきたいぐらいに思っています。実際そんなことはできないのですが・・・(一人の人間が職を失うし患者側はそんな権限はないので。) 話しが長くなりましたが、なにか良い方法はないのか?と思い投稿しましたがよい方法同じ経験をされた方がおりましたらご意見・アドバイス宜しくお願いします。 *リハビリの先生・専門の方のご意見はご遠慮下さるようにおねがいします。* 理由はリハビリの先生も人間でたまたま機嫌が悪かっただけと言う方もいる・同業者であると患者のためもあるとか言いそうなので。