• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早く子供を産みなよ、ばかり言う先輩への対応)

仕事も子育ても大切!先輩への対応方法とは?

マル技 必勝本(@maruwaza)の回答

回答No.1

>そんな考えは甘い!と子持ちの方に言われるのもわかります。 >わかるけど、あなたの人生になにも迷惑かけていないじゃないですか~涙。 「それってセクハラ・パワハラにあたる言動のようですよ。驚きましたが」という感じで話してみてもいいかもしれないですね。

warabi_momonga
質問者

お礼

ありがとうございます。小出しに不快感を伝えてみます。

関連するQ&A

  • 先輩にどのように対応すればよいでしょうか

    教育関係の仕事をしています。 私のベテランの先輩の一人が、 別に私は愚痴も文句も一切言っていないのに、 いつも延々と「君は若いからまだわからないかもしれないが」と自分の愚痴を私に当ててきます。 それだけなら許せるのですが、 教育関係の仕事で向き合っている子どもたちについて、「子どもは自分の思い通りにはならないからねぇ」と上から目線でアドバイスしてきます。 私はそれに「はぁぁぁっ!?」と思ってしまいます。別に子どもだとかってことじゃなくても、他人が自分の思い通りにならないのなんか当たり前じゃないですか。 私はいつもその人に対して、「じゃあ自分は相手の気持ちを考えて、相手の思い通りに動いてあげてるわけ?」「ってか思い通りって、そもそも何を目的で?」「相手にも相手の考えがあるんだから、まず話聞けよ」「ってか何で私がそんな説教されなきゃなんないの?」と思ってしまいます。 普段、「その考えは違うんじゃないか」ということに不満を抱くことはあっても、「何で○○してくれないの?」のように、他者に何かを期待して、それをしてもらえないから不機嫌になる、ということは皆無なのですが、 なぜその先輩が私にそんなことを言ってくるのかわかりません。 むしろその先輩の方が、いつも「自分はちゃんと誰々にこう伝えたのだけれど…(周りが自分の言うことを理解してくれなかった)」と言っていますが、私から言わせれば、その先輩だって、周りから言われたことを正しく理解していなくて「足りてない」と思うことがよくあるんです。 かなり年上の先輩なので、本音を率直に返すのも難しく、どのように対応していいかわかりません。 よいアイデアがあれば、是非お知恵をお借りしたいです。

  • 子供を産んでからの転職

    こんにちは。 来年3月に出産予定です。妊娠が分かった時出血もしていて切迫流産と言われました。仕事をお休みしたかったのですが、私の部署が一人しかいない為、上司に事情を話しても仕事を休む事ができませんでした。現在は出血も止まり順調です。産休育休を取り仕事に戻るつもりでいましたが、第2子もすぐに欲しいと思っていますし、現在の職場では出産どころか子育てのサポート体制が全くなく、不安です。再び妊娠の報告をした時に「子供なんて作るなよ~」とまた、上司には言われたくありません。(できちゃった結婚ではありませんでしたが) 産休育休を取って、1ヶ月で退職し転職するか、それとも産休中に就職活動して転職するのがいいか悩んでいます。どなたかいいアドバイスをください。

  • 子供を授かる前にしておきたいこと

    先輩ママ様、教えてください。 そろそろ、子供を授かる準備をしたいと思っています。子供ができる前に「これをやっておけばよかった(やっておいてよかった)」と思うこと、ありませんでしたか? 経済的に共働きが必須なので、早く産んで早く仕事復帰(産休・育休は望めない職場なので再就職)するのがいいかと思っているのですが・・・。 結婚約7ヶ月、気ばかりあせっている30才の私に、ご助言願います。 子供が欲しいなら、やっぱり早い方がいいですよね・・・?

  • 先輩が子供を叱らない。

    先日、会社の先輩2人とその子供たち3人、退職したかつての上司と私と私の子供の8人で食事をしました。 先輩B(30代後半)の次女と私の子供はまだ1歳なので特に問題は無かったのですが、先輩A(40代前半)の次女(8)と先輩Bの長女(5)がプライベートでも行き来があるので仲が良く、店でも一緒に遊んでいましたがだんだんエスカレート。 大声を出したり、テーブルの下に潜り込んだり、席の周りで追いかけっこのようなことを始めたり。 大きい店ではなく、人がすれ違うのもどちらかが止まらないとすれ違えないような店なので、当然注意するだろうと思っていたら先輩たちは何もせず。 大声を出したときはナントかつての上司が「大きい声出しちゃダメだろう」と注意していました。。。 私は先に店を出たのですが、店を出るときなど「かくれんぼ」を始める始末。それでも先輩たちは自分たちの話に夢中でほったらかしなんです。 店員さんは迷惑顔でした。 私はどうしたら良かったのでしょうか? ちなみに先輩たちとは過去同じ部署にいたことがありますが、今は部署が違うので仕事上直接の関わりはありません。 ですが現在でもそれなりにつきあいがあり、なんとなく見過ごす形になってしまいました。 B先輩は良い方ですが、A先輩は他人に厳しく自分に甘い方なので、何を言われるか分かりません。 それにしても躾のなさに驚いた食事会でした。

  • 働いていた職場の先輩に報告するべきでしょうか?

    私は現在無職で、転職を考えています。それまでは一応働いていましたが、病気になってしまい仕事を辞めて療養していました。すでに派遣会社に登録済みで、あとは連絡が来るのを待つばかりです。おそらくもうすぐ連絡が来るのでは、と思っています。 まだ決まったわけではないので気の早い質問かとは思うのですが、再就職が決まったとき、働いていた職場でお世話になった先輩に報告はするべきなのでしょうか? その先輩は、私の教育係をしてくださった先輩でした。「辞めても連絡とって会おうね」などと言ってくださっていたのですが、お互い忙しかったり、私がそれどころでない精神状態だったりして全く連絡を取っていません。最近結婚されたのでお祝いメールを送ったのですが、1月以上経っても音沙汰なしです。最近では私がメールするのは迷惑なのかしら、と思えてきています。 現状を考えるとそんなに仲良くないと思えるので報告なんてしなくてもいいんじゃないか、とも思えますが、とりあえず一方的でも報告をしておくのが常識なのではないか、とも思えます。ちなみに、その先輩とは今後も仲良くしていきたいと思っている訳ではなくて、仲良くできるものなら仲良くしていきたいけれどこのまま縁が切れても別にいいかな…、と思っています。 社会人としてはやっぱり報告をすべきなのでしょうか。アドバイス、お願いします。

  • 転職について

    30歳女性です。 転職をしようか迷っています。 現在入社して6年目です。 サボリ癖のある上司や先輩が多い職場です。そのため、私の仕事量は増え、毎日その仕事をこなすのにいっぱいいっぱいで、自分自身のレベルアップのための勉強もできていません。モチベーションが日々下がっています。 また、残業代もほとんど出ないので、毎日タダ残業をしています。1.2時間ほどですが…。もっと遅くまで残業をしている同期や後輩もいます。 資格を持っているので、転職先を見つけるのはあまり難しくないと思ってます。 ただ、来年結婚予定であり、子供もできたらすぐに欲しいと思ってます。しかし、新しい職場ですぐに産休育休をとってしまうと、その職場に迷惑をかけてしまうのではないか…と考えてしまいます。 また、私の両親は今の職場を続けてほしいと思っているようです。両親は2人とも厳しい職場で定年まで働いたため、まだたったの6年しか働いてないのに…と転職に対して良く思ってません。 仲の良い同期もいるし、もちろん信頼できる先輩方もわずかですがいます。同じ環境で頑張っている同期、後輩もいますので、私の仕事に対する考えがあまいのかなとも思いました。 自分自身で色々と考えましたが、結局答えは出せませんでした。 真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

  • 気分屋の先輩

    こんにちは。 私は33歳のOLなのですが同じ部署にキャリアが3年上の先輩がおります。(相手は33歳、女です) その先輩が、気分屋で困っています。 機嫌のいい時は楽しく話したり仕事を頼んだりしても快くしてくれるのですが機嫌の悪い日は1日ムスッとしています。それだけならいいのですが、周りにあたります。 こちらが機嫌を取るように話しかけてもすごく冷たく返され挙句には、睨まれ、「話しかけないでくれる?」と言われ、イライラMAXになります。仕事で仕方ないから話しかけてるのに(涙) でも私はキレたりはできません。先輩なので、あまり何も言えません。気が弱いだけなのですが…… 正直その先輩とは、仕事のやり方が合いません。ややこしい仕事なども避けてしないタイプで容量がよく、上司にも気に入られていて普段からちょっとイライラします。 その先輩とは部署も同じで、絶対話さなければならないのでイライラしたくありません。 ちなみに私の部署は管理職以外は私たち2人だけで他に話せる、頼れる同僚はいません。部屋も3人(上司私その先輩)しかおらず、息が詰まります(¬_¬) 職種は小さな会社の営業事務なので部内で協力して仕事をしないとやって行けません。 皆様はこう言った人に対してどう接していますか?必ず一人はこういった方いらっしゃいますよね? 私事ですが、最近、失恋をして落ち込んでいる上に、この先輩の存在で、ストレスたまりまくります…… その影響か、首に湿疹ができ、首の80%くらいが赤くなってしまいました(^-^;) あまり気にしないにはどうしたらよろしいでしょうか(涙)

  • 先輩が離婚しました…;;

    以前の会社でとてもお世話になった先輩が離婚しました。 私(♀)27歳、先輩(♀)31歳。 以前の会社に新入社員で入った時からすごくよくしてくれて大好きでした。恋愛話もよくしましたし、ご飯にも連れてってもらいました。 先輩の元旦那さまは先輩よりひとつ上で、バツイチ子持ち(当時は3歳♂)。大好きだったので、バツイチでも子供がいても頑張ってました。本当の母親にはなれないけど…できるだけ母親になれるようにと。 一年半ほど前、待望の二人の子供も生まれ(♀)、幸せいっぱいかと思ってました…。ここ半年は、私もいろいろ忙しく、先輩も子育てに忙しそうなので、なかなか会う機会がありませんでしたが、まさか離婚することになっていたとは…。 まだメールでしか連絡を取れてませんが、信頼関係がなくなったことが大きな理由だそうです。 そんな先輩になんて声をかけてあげたらいいのでしょうか?まだ独身の私には結婚生活の辛さ、楽しさ、何もわかりません。経験者の方いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 先輩と仲良く!

    20歳女子大生です。長文ですがお付き合いください。 好きな人がいますが片思い中です。 好きな人はサークルの先輩で現在四年生。あと半年で卒業です。それまでになんとか告白できるくらいに頑張りたいです。 先輩は今までサークル内で好きになった人は私が知ってるだけでも三人いてみんな可愛くてしっかりした人です。その中では4ヶ月ほど前に別れた元彼女さんが一人います。 先輩が好きになるひとは本当に可愛くて優しくて仕事もできてモテる女の子です。 私はあんまりかわいくないです。そして仕事もできず、実力もなくサークル内では埋もれてはいませんがアホな性格と明るさで有名な感じです。(←友達に、なんでそんなにネガティブなのと咎められます) ちなみに自分のことを嫌いかと言われればそうでもなく、自分にも好きなところはあります。怖くないとか、比較的みんなと仲良くできるところとか 色々な話を聞くと先輩は愛したいタイプかなと思います。告白しても無惨な結果かもしれません。 先輩との関係は 週一で楽器を教わる(音楽系サークル。二年目です) 複数で話したりトランプしたりはたまにある 複数でご飯、カラオケは一回だけ(多分) つぶれた先輩を一回介抱しました 周りから「二人面白いね」と言われて笑って流したことあり なぜか結婚の話が出たとき冷やかされて「二人結婚すれば」と言われて首を傾げて流したことあり(この時、二人とも「それは無いわ」と言う表情だったらしいです) 先輩はだれにも優しいので、、、私は特別ではありません(涙) 半年でもっと親しくなりたいのですが、どうすればいいですか? ちなみにメアド、電話は交換してますが事務連絡だけ(お互いあんまりメール好きじゃない) 二人きりになるタイミングは無いです。もし二人きりになったら照れ臭さで私は逃げます。(多分先輩は別の意味で逃げます。)

  • 先輩の対応

    私は現在27歳で中途入社して半年ほど経ちますが・・全ての事を把握するのにとても時間がかかっています。 私の先輩に39歳の女性がいますが、その方につてい質問させてください。 その方はとても、社内で顔がききますし、普段はいい方なので普段だけならいいのですが。仕事モードに入ると、感情が高ぶるので、皆さん一緒に仕事はしたくないな・・といった感じです。 ですが、この度先輩が異動されて同じ部署になりました。それからのことですが「私があなたくらいの歳には●●してたは」「あなたはスキルがないし素人なのだから」・・と言われる事があり、自分も悔しいので、今よりも勉強するのですが、いつもその言葉を言われるのが最近苦痛になってきました。 複数の方に相談したのですが「無理するくらい頑張ってると思うよ」「結果も出し始めてるし大丈夫じゃない?」「逆にもっとゆっくりやった方がいいくらい」など言っていただけてます。ただ、それに甘えてはいけないと思いますし、自分ももっとやらなければならないと思うのですが、最近先輩が私のために怒ってくれているのか?それとも先輩のイライラがだいぶ飛び火しているのではないか?と思う事があります。 ずっと我慢してきたのですが、こういったことを直接いってもいいものでしょうか?(いい方にもよりますよね・・) 特に、最近は私に仕事が多くなり、先輩には仕事がすくなっていき、反比例のような状態です。皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。