• ベストアンサー

先輩の対応

私は現在27歳で中途入社して半年ほど経ちますが・・全ての事を把握するのにとても時間がかかっています。 私の先輩に39歳の女性がいますが、その方につてい質問させてください。 その方はとても、社内で顔がききますし、普段はいい方なので普段だけならいいのですが。仕事モードに入ると、感情が高ぶるので、皆さん一緒に仕事はしたくないな・・といった感じです。 ですが、この度先輩が異動されて同じ部署になりました。それからのことですが「私があなたくらいの歳には●●してたは」「あなたはスキルがないし素人なのだから」・・と言われる事があり、自分も悔しいので、今よりも勉強するのですが、いつもその言葉を言われるのが最近苦痛になってきました。 複数の方に相談したのですが「無理するくらい頑張ってると思うよ」「結果も出し始めてるし大丈夫じゃない?」「逆にもっとゆっくりやった方がいいくらい」など言っていただけてます。ただ、それに甘えてはいけないと思いますし、自分ももっとやらなければならないと思うのですが、最近先輩が私のために怒ってくれているのか?それとも先輩のイライラがだいぶ飛び火しているのではないか?と思う事があります。 ずっと我慢してきたのですが、こういったことを直接いってもいいものでしょうか?(いい方にもよりますよね・・) 特に、最近は私に仕事が多くなり、先輩には仕事がすくなっていき、反比例のような状態です。皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

若い時に先輩、教師、親戚などから色々な指導を受けて年を経てきた者です。中には音楽の先生から厳しいレッスンを受けて(何故、ここまで言われなければならないか)と泣いて帰ったこともあるので貴女の気持ちはよくわかります。 先輩は興奮質の方です。自分の思ってることがうまく伝わらないもどかしさにイライラして、唯、厳しいばかりの対応をされています。 しかし、貴女を伸ばしてあげようという親切が全く無いわけではないと思います。 人が人に助言をあたえる場合、そこが難しい所だと思うのですが私情を全くはさまずに言えるかというと大抵の方が自信はないと思います。幾つになっても人間は不完全なものです。若い貴女が感じておられる理不尽だと思われることは恐らく当たっている面があると思います。先輩にも心の事情というものはあるのですから貴女がご指摘されたとおり確かにイライラもあるでしょう。でも、親切もある、両方なんだと受け取れないでしょうか。 厳しい助言は後から貴女に実りとなってかえってくることが多いと思います。貴女が先輩の年になった時はああはなりたくないと他山の石の感覚でとらえても良いですし、ひょっとしたら貴女が成長できる糧をもらえることになっていると解釈したら先輩は貴重な存在であるかもしれないです。先輩との出会いもひとつの良い体験になされるのはやはり貴女ご自身の捉え方だと思わずにはいられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

複数の方が認めてくれて、なおかつ先輩の仕事が減っているのが 周りの評価だと思います。 あなたはあなたで無理せず自分の仕事をまっとうすれば良いと思います。 彼女はあなたに仕事を取られたと思って八つ当たりしているだけですから。 ここで言い返すと同レベルになってしまうので「はいはい」と 受け流す程度でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 気に障ったらゴメンなさいね。 相手は一回り年上で、その分社会経験も豊富な人なのだと 言うことをお忘れなく。 後輩や部下の指導は、指導される側の数倍 プレッシャーがかかるものなのです。 優しく言葉を掛けることはたやすいのですが、敢えて 心を鬼にして、嫌われ者になる覚悟をもって指導に当たります。 そういったことを考えたことはありますか? その先輩の場合、感情的になるというのは頂けませんけどね。 イライラしている人に意見をするのは、火に油を注ぐような ものです。貴女は年下ですから、逆に何か言われたら 「ご指導ありがとうございます!」と元気良く言ってみては? 何を言われても、めげない怒らない、でも同じ間違いは 二度と繰り返さない。これが大切です。 入社されてまだ半年とのこと。社会人としては一人前の年代ですが 勤務先での担当業務に関しては、まだまだ勉強しなくちゃ いけないことが沢山あると思います。 「めげない・怒らない・同じ間違いは繰り返さない」気構えで 仕事にあたる、これを続ければ周りはきっと評価してくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の大先輩について

    私の職場に60歳を過ぎた女の先輩がいます。 雪が降った日に40を過ぎた息子さんが通勤ができないと自分の車を貸してあげて、仕事を休んでいました。貸した理由は、自分の仕事はどうにでもなるけど息子の仕事は休めないから、という事です。 実際、仕事はなんとかなります。みんなで残業すれば。。。 (確かにタクシーを使ってくるようなら休んだ方が得だとは思います) 最近、こんな親多いですか? ちなみに母子家庭で息子さんは独身です。社会的な問題もあるのでしょうか。 私はその先輩を批判する気持ちが正直あります。(普段とても優しいのですが、仕事に対しては人一倍厳しいので) みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 先輩にどのように対応すればよいでしょうか

    教育関係の仕事をしています。 私のベテランの先輩の一人が、 別に私は愚痴も文句も一切言っていないのに、 いつも延々と「君は若いからまだわからないかもしれないが」と自分の愚痴を私に当ててきます。 それだけなら許せるのですが、 教育関係の仕事で向き合っている子どもたちについて、「子どもは自分の思い通りにはならないからねぇ」と上から目線でアドバイスしてきます。 私はそれに「はぁぁぁっ!?」と思ってしまいます。別に子どもだとかってことじゃなくても、他人が自分の思い通りにならないのなんか当たり前じゃないですか。 私はいつもその人に対して、「じゃあ自分は相手の気持ちを考えて、相手の思い通りに動いてあげてるわけ?」「ってか思い通りって、そもそも何を目的で?」「相手にも相手の考えがあるんだから、まず話聞けよ」「ってか何で私がそんな説教されなきゃなんないの?」と思ってしまいます。 普段、「その考えは違うんじゃないか」ということに不満を抱くことはあっても、「何で○○してくれないの?」のように、他者に何かを期待して、それをしてもらえないから不機嫌になる、ということは皆無なのですが、 なぜその先輩が私にそんなことを言ってくるのかわかりません。 むしろその先輩の方が、いつも「自分はちゃんと誰々にこう伝えたのだけれど…(周りが自分の言うことを理解してくれなかった)」と言っていますが、私から言わせれば、その先輩だって、周りから言われたことを正しく理解していなくて「足りてない」と思うことがよくあるんです。 かなり年上の先輩なので、本音を率直に返すのも難しく、どのように対応していいかわかりません。 よいアイデアがあれば、是非お知恵をお借りしたいです。

  • 先輩の在り方

    個人経営の事務所に勤めています。会社ではないので規則というものがないです。事業主1人と先輩が1人だけの所です。僕が入って少し経った今、先輩が自分だけの持ち分(全体の2割)以外は何もしなくなってしまいました。現状ほとんど13時、ひどいときは16時に出社し、一般的な定時時刻(夕方)で帰ります。それでいて細かい仕事もこちらに回してきます。僕の現状は残り8割を朝からフル回転で働き、日が変わるころまで働いてギリギリ仕事を回しています。事業主が来るのは晩だけなので、現状を把握していません。 僕は3箇所ほど会社を転々としてきたのですが、先輩であれば後輩の面倒を見たり、身内の仕事はあらかた把握したり、ゆとりがあれば協力しあったりする所ばかりでしたので、こういった経験がなく、理解しがたいです。しかし最近になって組織に慣れすぎているから、おかしいと感じるのかもしれないと、思い始めてきました。 個人の事務所というものはこんなものなのでしょうか? みなさんどう思われますか?

  • 非常識な女性先輩社員への対応

    異動になり、女性3名、男性10名の部署に配属されました。そこの女性先輩社員(年下)への対応で悩んでいます。 (先輩は29歳、私は30歳。私より3年前に入社)。 その先輩は、 ・勤務態度が悪い(すぐ休んだり、早退・遅刻が多い) ・ミスが多く、言い訳ばかりで絶対に謝らない ・気分にムラがあり、機嫌の悪い時には無視される ・自分が一番かつチヤホヤされていないと気がすまない ・お金や物を借りても返さない ・他の女性社員が、お気に入りの男性社員と話すとその後、注意される 同じ仕事をしているわけではないので、業務上関わることも少なかったのですが、 彼女のミスのフォローを私が行うことも多発し、最近迷惑しています。 また、私のほうが社会人経験も長く、かつ彼女よりもスキルや資格も持っておりいろんな仕事をまかされることから、妙にライバル意識をもたれてしまっています。 もう一人の女性社員(19歳)は、「若くてかわいい」というだけで、その人の標的になり怯えきっている状態です。 男性社員・上司も、「注意をするとあとが怖い」から、と誰も注意できません。 こうした女性社員とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 先輩に話して良いのかどうか

    先輩に話して良いのかどうか 先日、異動した職場の上司(男)に誘われて食事に行きました。 その上司は子供はいないけれど結婚はしています。 普段から私の能力をかなり買ってくれていて、私もその上司を尊敬しているので 「異動先の仕事のことで意見をもらいたいから」 と食事に誘われた時、役に立てるなら…と思いOKしました。 ところが実際会ってみると、「食事に」と言われた割になかなか食事には行かず・・・ 結局、カップルが多いデートスポットを連れまわされ、最後の方でやっと食事をして帰りました。 その間、仕事の話もしましたが、プライベートな事を聞いてきたりボディタッチを軽くしてきたり、若干不快でした。 私も難癖つけて早く帰れば良かったのかもしれませんが、帰る方面が一緒だし、私もかなりお世話になった上司なので「仕事のことで」と誘われた以上その相談には乗らねば・・・と思ってしまい、途中で帰るという考えは浮かばなかったです。 上司と食事に行く事は仲の良い同僚には言っていたのですが 「ここ(デートスポット)に来た事は言わないで、『ただ食事しただけ』って事にしよう」 と勝手に決められてしまい、でも確かに職場の人に上司がこういう人だったと知られると社内の雰囲気が悪くなるかな(異動したと言っても、完全には切れないあたりの異動だったので)…と思い、同僚には本当の事は言わずにいます。 私は「もう2度と行くまい」と思っていますが、上司は「君といると落ち着く。また行こう」と誘ってきていて、日に日に不快感が増します。 そして、同僚に本当の事を言えず不快感を表に出すわけにもいかず、疲れが溜まってきた頃…私の事をとても気に入ってくれていて私もとても慕っている先輩(男)に 「○○さん(上司)、食事どこに連れて行ってくれたの?どんな話した?どうだった?」 とニコニコ聞かれました。 その時私、すごく困った顔をしたみたいで『ごめん、触れちゃまずかった?!』と言わてしまい、「はい…すみません」としか言えませんでした。 でも本当は、もう全部言ってしまいたかったし、上司が本当はこういう人なんだ…という事も誰かに知っていてもらいたいです。 特にこの先輩は私の事をとても気に入って信頼してくれているし、私も尊敬しているし私を気に入ってくれているのが嬉しいので、嘘をついたりしたくないし、知ってほしいです。 でも、先輩にとって知らされることは迷惑かな…とか、やっぱり雰囲気悪くなるかな…とか考えると言いだせません。 文章が支離滅裂で何が聞きたいのかハッキリしていなくてすみません・・・。 何か、アドバイスよろしくお願いします。

  • あり得ない先輩

    仕事終わりに先輩のクリーニングを家まで宅配。因みに仕事を途中で切り上げる始末。日曜日に平気で用もないのに電話。彼女ににやってもらえよってマジで思う。ぶっちゃけ自分勝手で平気で朝5時で車で迎え行き得意先に行く途中、すぐ寝始める。こっちは自分の仕事止めてきてるのに。皆さんどう思います?因みに自分は中途出入り社会人経験は同じ、ための先輩です。

  • 同じ職場の1こ上の先輩が気になります

    この4月に入社してからずっといいなーと思っていた1こ年上の先輩がいます。急な異動で8月から私がその先輩の部署に異動となりました。それまでは遠くから見ているだけでよかったのですが、毎日一緒にいるのでどうしても気になる気持ちが大きくなってしまいました。先輩には彼女がいるので私はどうしようかと思いましたが、せっかく好きになったのだから私が好意を持っていることをアピールできればと思っています。そこで仕事中(仕事中に限らずとも)女性にされてうれしいコト、ドキっとするコトを教えていただきたいです。ひょっとしてオレのこと好きなのかなーと思わせるにはどうしたらよいでしょうか?彼女もちということもあるので今はその人とどうしても付き合いたいという気持ちではなくあくまで私の気持ちを伝えられたら、という気持ちです。一人にしぼらず気楽にアピールしていきたいです。まだ携帯は聞いてません。みなさん何かいいアドバイスあればご回答よろしくお願いします。

  • 職場の先輩

    今日会社の先輩が怒って帰ってしまいました。 私とその先輩は昔同じ部署で、ある事からケンカになり、私がその部署を異動しました。 その時に上司を交えて話し合いをして、一応は和解という事になりました。 異動してからも今いる部署と先輩がいる部署はつながりがあるので、電話で話したりしてましたが、最近先輩は仕事をゆっくりやるので困って上司に相談したら、上司は私の名前を出して先輩に注意してしまいました。 すると先輩は私に侮辱されたと怒り、仕事途中で帰ってしまったそうです。 私が困ってる仕事は(たぶん)上司も理解してくれている?みたいで、注意して私の名前が出たところで、先輩は余計に怒ったそうで、明日の有給休暇届を提出して帰ったそうです。 なんで上司は私の名前を出すのか…理解できません。 いつも先輩は誰かとケンカすると、その人を徹底的に悪く言うので、明日からの先輩の態度が怖いです。 これから私は先輩にどのような態度で接したらいいでしょうか?

  • お世話になっている会社の先輩への対応

    職場で色々お世話になっている先輩がいるのですが、その人が珍しくミスをして残業する気配の時、まだまだ未熟者の自分は仕事を手伝う事が出来ません。 そうこうしている内に自分の仕事分が終わり(この時点で1時間半残業)どうしようか悩みました。 普段は自分がミスしてそれを先輩がカバーしてくれ、時には残業しても自分に色々教えてくれるのです。 結局逃げるように帰宅したのですが、やはり「お手伝いできる事はありますか?」の一言でも言っておけば良かったと後悔しています。 こんな時どうすべきだったでしょうか? また、結局先に帰ってしまって休み明けに顔を合わせる時どう対応したら良いでしょうか? 教えてください。

  • 先輩に嫌われているようでキマヅイです

    先日新しい部署に異動した30代です。 お互い他部署にいた時、お世話になった先輩が居ますが、異動してからなんだか冷たくなったように感じますし、連絡事項や食事(ランチ)に行くときも、私以外の人ばかりに言い、私は無視されています。 私はお酒も飲めないし、タバコも苦手だし、最近体調不良も続いているし、などもろもろの事情で忘年会を欠席することにしました。ところが女性の先輩から「なんで欠席するの?社会人なら嫌でも参加すべきよ」と怒られました。事情を簡単に説明しようとすると、話の途中で説教するし、まったく私の事情に聞く耳もたず、自分も参加したくないのに、あなたが参加しないのはおかしいというご意見で、とてもきまづくなりました。先輩の意見は間違っていないと思います。でも欠席する理由もあってもおかしくないと思います。 同僚にどうしたらいいか相談しましたが、「先輩の持ってない資格やあなたの容姿に嫉妬してるんじゃないの?」という励ましでしたが、私自身、先輩を怒らせるような、たとえば分からないことを質問したり(基本的に先輩はあまり仕事を熱心にする人ではありません)、私が異動してきたことで先輩の仕事が減るのではという先輩の思い込みもあるかもしれません。 そこで質問ですが、同じような経験された方、克服方法があれば教えてください。悩んでいます。明日も仕事に行くのが憂鬱です。

このQ&Aのポイント
  • 普段のレシートをスキャニングして家計簿を作る方法について皆さんの意見を教えてください。
  • どの機種を買ったらいいのか、また、ソフトはついているのかについても教えていただきたいです。
  • SV600はおすすめの機種なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る