• 締切済み

日本は学歴社会ではないのに何故、大学に行こうと··

日本は学歴社会ではないのに、大学に進学する人は他の先進国に比べると劣るものの、一定数はいるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

日本のみならず東アジア諸国は「学歴社会」です。 (韓国、台湾、香港は日本以上ですよ。「受験生は『睡眠時間2~3時間』なんて 「ザラ」らしいです)今挙げた3ヶ国は「全部『儒教思想』が強い国です」 また「科挙」制度が近現代まで残っていた国です。 ‥‥「科挙」もいいのか、悪いのか‥‥。

noneya6
質問者

お礼

学歴社会なんですね。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.8

NHK生え抜きで初めて会長となった坂本朝一氏の「放送よもやま話」(昭和56年)によれば、早稲田大学を卒業した同氏が昭和14年4月に、当時愛宕山にあったNHKに就職した際の初任給は65円だったそうですが、同輩には70円をもらう人もいたそうです。 「当時は帝国大学出身者と、われわれ早稲田大学のような私学出身者の間には初任給で5円の差があったのだ。この5円の差というのは、ちょうど1年の定期昇給の差になるので、仲々重大な意味を持っていた。もちろん現在この種の差別はない。」と坂本氏は回顧しています。 当時はNHKに限らず、同じ大卒でも官学と私学の間でこうした「差別」が一般に認められていたようですが、現在の企業や役所で東京大学卒業と早稲田大学卒業で初任給に差をつけるところはないでしょう。こうした「卒業した大学による露骨な待遇の差」という意味での「学歴社会」はなくなりつつあります。 ただし、出身校によらない「大学卒業」と「高校卒業」との雇用機会や生涯賃金などの格差はむしろ拡大しているのではないでしょうか。昔は高卒者を大量に採用していた企業が近年は採用を大卒者にシフトしている例は数多くあります。こうした「大学を卒業しないと社会的に不利益を被る」(これは「大学を卒業すれば利益となる」ということとは微妙に異なります)という意味での「学歴社会」は、逆に強まりつつあるように見えます。 4年生大学に進学する生徒の比率が高校卒業者の半数程度、専門学校を含めると高等教育を受ける割合が約8割にまで上昇した背景には、この社会の現実があるのではないでしょうか。(学校・学科にもよりますが)大学(など)に進学したことによる特段の利益は必ずしも予想できるわけではないものの、大学(など)に進学しないことによる不利益は確実に想定可能だからです。

noneya6
質問者

お礼

中退者は結構いるんじゃないですかね。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.7

添付URLの資料に「アメリカのみ2年制の機関が含まれた値」とあるように、日本の51%という数字は、4年制大学のみの数字です。 もうひとつの添付URLの記事にある最新のOECD報告書は、短大・専門学校も含めた高等教育全体の進学率の国際比較ですが、こちらでは日本は80%近い数字になっていて、米・英・独・伊を上回っており、OECD全体でも上位に位置しています。

noneya6
質問者

お礼

大学への進学率は結構高いんですね。中退者も結構いる気はしますね。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.6

団塊の世代に教育された昭和世代の戯れ事 官庁や組合~役所、大企業や金融で出世は昭和の正論 … 看護や福祉~医療系とか国資取得学部以外は… それが現状です。

noneya6
質問者

お礼

看護学部とかもできましたね。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.5

たしかに、文部科学省がHPで公開している「大学進学率の国際比較」という資料http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf によれば、米国74%、イギリス63%、日本51%、イタリア49%、ドイツ42%などとなっており、先進国の中ではまんなかくらいの順位です。 しかしながら、この資料についての「日本の大学進学率は低いは本当か?」という記事 https://toshihiko-ogushi.com/2016/05/24/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87%E3%81%AF%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%8B%EF%BC%9F/ によれば、国によって4年制大学と短大・専門学校などを区別していない数字になっている国(米国)があったり、留学生の比率が高く自国民の進学率を正しく反映していない場合があったりで、必ずしも日本の大学進学率がほかの先進諸国に比べ低いとはいえないようです。

noneya6
質問者

お礼

日本の大学進学率と言うのも、短大や専門学校を含めた数字ですよね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

noneya6 さん、こんばんは。 朝鮮や中国に比べれば、アジアの学歴大国としての地位は一歩譲るかもしれませんが、確かに日本はひところに比べると、大学進学者の数は45%を超えており、30年前に比べて、1.5倍に達しているのです。また、ひところのような学歴社会ではないとはいえ、それでも、歴然と旧帝大に対する信仰というものは昔ほどでないとしても厳然として残っています。

noneya6
質問者

お礼

旧帝大に対する信仰はまだまだあると言うご意見ですね。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

日本は学歴社会ですよ、何を根拠に学歴社会ではないと?

noneya6
質問者

お礼

学歴社会だと言うご意見ですね。

回答No.2

日本は学歴社会でない?というのは、本当のところ学歴がない 人を失望させないための社交辞令みたいなものです。 外交官の友人がいますが、大卒でない方はいないでしょうし、 東大の方々がエラい地位を占めているらしいです。まぁ、安倍 首相は成蹊大学だったりもしますが。 また歴史的な経営者である松下幸之助さんはなんと高卒ですが、 名だたる経営者の95%くらいは大卒なのではないでしょうか。 私自身大卒ですが、仕事をするに当たってはやはり信用性や箔 という意味では優遇される事は多いです。 また、バブル以前は選りすぐりの知的エリートが通うのが大学、 というところだったのではと思いますが、バブル期に大学なども 乱立したのか、いわゆるFランク大学というものもあり、大学に 進学する人は2016年のデータを見たところ50%以上です。

noneya6
質問者

お礼

学歴社会だと言うご意見ですね。

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.1

日本も学歴社会です。 ただし、学歴偏重の韓国とは全然違います。 中卒であろうと技術を持つ職人を高く評価します。 そこが日本と韓国では大きな差があります。

noneya6
質問者

お礼

昔ながらの職人というのはあまりいないのでは。

関連するQ&A

  • 学歴社会ではないのになぜ大学名?

    もはや学歴社会ではないのになぜ未だに履歴書に大学名を書かせる企業が多いのでしょうか? 私の通っている大学は所謂Fランク大学です。 大学名をいうと「へぇ~どこにあるの?」言われます。 まわりも遊びに来ているような人が多いのですが、私はそんななかほとんど休むことなく出席してきました。 ゼミもちゃんと取りました。 それに対し、日本大学とか東洋大学とか有名一流大学に進学した友達はバイト・麻雀三昧の生活でほとんど授業に出ていないそうです。 それなのに大学名だけで評価されるというのは甚だ不当なのではないでしょうか?

  • 最終学歴が大学院卒なら・・・どうなる??

    最近、有名大学の工学部では約8割が大学院に進学しています。 就職のときなどで、他の大学の大学院に進学し卒業した人(工学系)の学歴を参考にするときは、その人の出身大学と出身大学院のどちらを重点におかれるのですか?ぜひくわしい方おしえてください! (他の大学の大学院に進学する人には、学歴をあげるためや、よい教官がいるためというように様々な理由があるようですが、そういった考慮は無しでお願いします)

  • 日本はもっと学歴社会になったほうが良いのではないでしょうか?

    皆さんのご意見を聞きたいので、こちらで質問させてください。 日本では、実力社会と称して学歴があまり重要視されない社会になってきています。 しかし、世界的に見れは他国(特に欧米)は徹底的な学歴社会です。 日本では学歴が重視されないため、弊害が出てきています(最近になって始まった事ではありませんが)。 ・国際学会に行っても博士号を持っていないので議論もさせてもらえない(日本からの参加者は学士・修士が多いため) ・国際会議の場で、日本の官僚は低学歴(学士)の人が多いため相手にされず、発言権が得られない そのため、日本の国益にならない事が、このような場で数多く決定されてしまいます。 結果として、日本の国際的な地位は、相対的に低下してきています。 日本は大学院の入試制度を整えて(例えば、アメリカのGREのような制度)、もっと学歴社会にならなければ国際的に通用しなくなってしまうと思うのですが、皆さんはどのように考えますか?

  • これから日本は学歴社会になるか

    大学生です。 諸外国に比べ学歴による差別が比較的少ないといわれている日本社会です。しかし、最近の教育改革により裕福な家庭の子供は良い教育を受けられるなどの社会の階層化が進み、最終的には米国・欧州、またはアジアの国々のような過度の学歴社会に移行する可能性はかなり高いのでしょうか。僕の所属する大学でも、法科大学院、ビジネススクールの充実化など大学院教育に力を入れているようです。このような高等教育に力を入れる傾向はエリート主義を助長すると思うのですが…。 個人的にはこの傾向は避けられないかもしれないけれど、日本の平等主義もなかなか良かったのではないかな。と、感じています。 不勉強の大学生の意見です。 いろいろ教えて頂く事が多いと思います。 さまざまな有意義な情報をお待ちしています。

  • 日本は学歴社会?

    私はこれまで「日本は学歴社会である.中学よりも高校,高校よりも大学・・・.」と言われ続け,何も疑わずにそれが真実だと思いながら日々過ごしてきました. しかし最近になって,アメリカやイギリスは典型的な階層社会だと聞いたり,フランスはエリート教育に力を入れている,韓国は高卒と大卒の初任給が3倍以上違う・・・etcという話を聞き,「日本は世界規模で見れば厳しい学歴社会とは言えないのではないか?」という疑問が生まれてきました. 聞きかじった知識で明確な根拠があるわけではありません. 事情通の方の解説お願いいたします!

  • 何を根拠に学歴社会が終わったと思っているの?

    「もう日本は学歴社会じゃない。」 って言ってる人に「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われました。 その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだなって不思議に思いました。 官僚は東大しか出世できないから東大が最低限だし、マスコミは早慶の学閥があるから入ってからも学歴に左右されるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が61以下の大学は全て書類審査で落ちる っていう事実があります。 会社に入るときに学歴で区別があり、会社に入ってからでも出世のスピードや配属先、昇進の上限などで学歴が関係します。 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったとかは思えないです。 今の日本は学歴社会ではない って考えてる人に質問です。 何を根拠にそう考えているんですか?

  • 大学名を聞く=学歴社会を作る原因 かと

    今は学歴社会ではないとか学歴は関係ないとかここでもよく聞きますが、全然そうではないと思います。 会社も面接でわかることは学歴とちょっとしたことくらいだし、学歴ないと面接すら受けれないとこも多いし、ネットでも実際の周りの環境でも学歴は重要だとしか思えません。 大学どこ?って会った人に聞くのも学歴を自分と比較したくて気にしてしまうからなんではないのでしょうか?大学どこいってたのかだけが気になるだけな人はいいのですが、多くの環境で学歴社会と思わせる要因があってそう聞こえないのかもしれません。 大学名=自分の名に一生つくブランド とか大学パンフレットに書いてあったし、やっぱり自分も高学歴を手にしたいというのは消えなさそうです。 消したいけど消せないです・・・。なので浪人長引くかもしれません。みなさんは大学名を聞く=学歴社会を作る原因の一つだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 僕は30歳を超えているのですが学歴が無く、名前の知れた大学の学歴がある

    僕は30歳を超えているのですが学歴が無く、名前の知れた大学の学歴があると、商談が有利になることが今までの社会人生活で十分身に染みてわかりました。日本の社会では、学歴は良くも悪くも自分にずっとついて回るので、これから起業するに向けて、その為だけに、今から大学受験をするのは不純でしょうか?

  • 10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか?

    10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか? 私の両親は、両方とも高卒です。 一方で、私は一流大学の院生です。 特に院に進もうと最初から思っていたわけではなく、周りの人がみんな院に進むということと 院に進んだ方が就職が良くなるために、院に進みました。 私の両親が、高卒なのは、その時代はお金がなかった時代だったため、 学費や生活費を払うのが厳しかったことと、現在の不況とは違い高卒であっても 簡単に就職出来たということが理由に挙げられます。 現在は、社会が裕福になったためか、みんながみんな、最終学歴が大卒にまで行くようになりました。 また、現在の不況のため、一流大学以外の大学は卒業しても、就職先がなく、 全く授業料を払う価値がないように思います。 そのため、私の子供が出来たりした場合は、何年浪人してでも一流大に入れさせるつもりでいます。 周りの人の意見を聞いてもそういう人がほとんどです。 それで質問なのですが、 このままこの流れが続いていくと、そのうち旧帝大学や一部の私立大学を除いて、 誰も受験しなくなるのではないでしょうか? 昨今の少子化も後押しして、大学がどんどんと閉鎖していって、 日本国民のほとんどが旧帝大学出身みたいな、学歴インフレみたいになってしまいそうな気がします。 そうすると、大学の価値が暴落してしまうのはないかと思います。 それがいいのか悪いのかは私には分かりませんが、 こういう状態に陥って良いのでしょうか? そしてそうなった場合どういった社会問題が起こりうるのでしょうか?

  • 学歴社会?

    今、日本は学歴社会と思いますか?そうだと思う人は1 違うと思う人は2 理由も教えてください