• ベストアンサー

電気のケーブル工事でケーブル用ステップルをハンマー

電気のケーブル工事でケーブル用ステップルをハンマーで打って固定するときケーブルとステップルに少しの間を作りますか? それともステップルがケーブルに当たっても良いのでしょうか? 食い込むとその部分が劣化して電気火災が起こる危険性が上がるのでは? 正式な取り付け方法はがっちり接触させるのか少し隙間が空いてるのが正常なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

Q1・喰い込むと、その"布線ケーブルの押さえ部分が”自然劣化をして電気火災"漏電事故等が起こる災害二次"危険性が上がるのでは、無いでしょうか。? A1 ・確かに、上がります。 Q2・隙間(スキマ)が、空いているのが、正常か"どうかを、教えて下さい。 A2 ・実は、隙間”クリアランスの有無は、電気工事・専門業者様以外では、気付かない程度の、”微妙な”スキマ・隙間・#クリアランスを、多少取りて、一つずつ、押さえ"ステップル金具を”打ち押さえ作業をしたら、その"当該箇所の、 ”電気ケーブル自体を左右に"少し動かして"みて、””電気ケーブルそのものの維持確認をしつつ慎重に、ステップル押さえ金具を、固定致します。・・・ ◎後々、電気ケーブル"交換作業が必要な時に、予め、”余長とガタ付と見た目だけは、ストレート真っすぐな、作業を致します、”プロフェッショナルな、皆様の、仕事なのでしょう。 何でも”かんでも、”力任せ”に、ステップル:押さえ金具用:”いわゆる電気配線ケーブル工事用・布線作業等は、時により、常に、必要が有れば、”電気関連ケーブル含め”ケーブル”全線すべて、交換に次ぐ交換作業等が、”必要な場合が、有ります。・・・

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#227408
noname#227408
回答No.1

ステップルを打ち込んだ状態で、ケーブルに強く力を入れないと動かないくらいでいいです。 ケーブルが変形しているようでは打ち深過ぎです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気配線Fケーブルなどはステップルで固定されてますが・・・

    よく電源コードはステップルなどで固定すると発熱して火災の原因になると書いてありますが、電気配線Fケーブルなどはステップルなど柱などに打ち付けられてるのをよくみますが何が違うのですか?Fケーブルなどは潰しても挟んでも発熱しないということなんですか?

  • 電気のケーブル工事でステップルが綺麗に真っ直ぐ直角

    電気のケーブル工事でステップルが綺麗に真っ直ぐ直角に打てません。 どう打てば真っ直ぐに打てるかコツを教えてください。 真っ直ぐ打つ工具があれば教えてください。

  • 電気工事について質問です。

    電気工事について質問です。 玄関口にコンセントが欲しいため、自分で電線を配線したいです。 壁の中や床下を通すのは難しいので、ブレーカーから 壁の高い位置をステップルなどで固定してはわして 玄関まで引っ張ってそこで露出のコンセントに接続する予定です。 これって、やっても大丈夫でしょうか? 2種電工は持っていますが、全く関係ない仕事してます。 全部部屋の中を電線が露出するので、法的にどうなのか、 またはこの電気工事の危険性や火災保険への影響などどうなのかなど、 アドバイスお願いします。

  • ステップルの使い方について。

    はじめまして。 質問というよりも少し愚痴になってしまいます。 すみませんが、話を聞いていただけるだけで気が治まります。 先日旦那がコードを固定するために、100円ショップで ステップルというものを買ってきました。 大きさは1号で大きめですが、 固定するコードが大きく、ステップルの釘部分が少しコードをかじってしまいます。 主人がトンカチ打ってコードを固定していましたが、 要領が悪く見えてしまったのと。 釘の打ち方が汚く、曲がっているのが気になったので 私が釘を打つ事にしました。 しかし、ステップルの幅がコードに対してギリギリなのと、 コードを少しかじる事が気になったので、 ステップルの説明書を読むことに。 そしてら、電気コードは絶対に固定しないで下さい。 と注意に書いてありました。 100円のステップルはゴムなどの加工が無いため 家事の危険があるそうです。 PCで事例を検索したら、電気コードは素人がステップルで固定したは駄目。 と書いてあったりします。 家事になったら嫌なので、旦那にステップルははずし、ゴムで加工しているものか、 業者に頼むよう話しました。 そしてら、神経質すぎる! そんな事気にしていたらなにもできない! と言われてしまいました。 PCで調べても結構危険みたいだ! とプレゼンしましたが、納得がいかないようです。 PCの意見を間にうけるの?馬鹿馬鹿しい。 と言われましたが 説明書にも書いてある事ですので、これで問題がおこっても 攻めるべき事実は自分にある事が嫌ですし、 家事になってほしくありません。 実際のところステップルって危険なんでしょうか?

  • 電気ケーブルのシールド

    屋根裏や、天井裏に電気ケーブルとTVケーブルが敷いてあります。 このため、ケーブル同士が隣り合う所で電磁波障害がTVに起きているようで、電気ケーブルに電磁波シールドを施したいのですが、何せ、素人なのでたいしたことはできません。 接近箇所を、調理用アルミホイルの二重巻きを仕切りにしようと思っているのですが、被覆線などに影響はあるでしょうか?(接触による発熱は考慮外にし、電磁波の被覆線への影響(劣化など)を主眼にお願いします。) このほか良い方法があれば、ご教授お願いいたします。

  • 【法律・電気工事】これって違法じゃないんですか?

    【法律・電気工事】これって違法じゃないんですか? このライトは仮設ライトでの使用は認められているけどケーブルで吊るして固定する電気工事は違法ですよね? ソケットライトの常時使用は禁止されていたはず。 違いますか?

  • 電気工事士の実技試験

    第二種電気工事士の実技試験の内容ですが、(1)電線の接続(2)配線工事(3)電気機器及び配線器具の設置(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け(6)接地工事(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定(8)一般用電気工作物の検査(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理 となっているそうですが、(6)~(9)の技能も試験時間内にやるのですか?

  • 電気工事できるの?出来ないの?

    よくコンセントの付け替えをしたいという質問に対して、素人はできませんと回答がありますが ------------- (2)電気工事士でなくても作業ナきる軽微な工事(施行令第1条) 1 電圧600V以下で使用する差込み接続器,ねじ込み接続器,ソケット,ローゼット   その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ,カットアウトスイッチ、   スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 2 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下で使用する   蓄電池の端子に電線(コード,キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)をねじ止めする工事 3 電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け,又は取り外す工事 4 電鈴,インターホーン,火災感知器,豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器   (二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事 5 電線を支持する柱,腕木その他これらに類する工作物を設置し,又は変更する工事 6 地中電線用の暗渠又は管を設置し,又は変更する工事 ----------------- これを見る限りは、できそーなのですが、どちらが正しいのでしょうか? 法律?それともここの回答?

  • この作業は第2種電気工事士の資格は必要なのでしょうか?

    一般住宅でのインターホンの取付工事についてお伺いいたします。 【状況】 スイッチボックスまで電気工事業者さんにてFケーブルは配線されている。 【作業内容】 Fケーブルの被服を剥いてインターホンに差込む。(もちろん電源は落としています) そして、金具を取付け、インターホンの設置をする。 【質問内容】 この作業の場合は第2種電気工事士の資格は必要なのでしょうか? 自分なりに電気工事士法を調べてみたのですが、「軽微な作業」というものに該当するのかよくわからなかったのでご教授いただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 電気工事について

    ペーパー電気工事士です。以前、自宅(マンション)のトイレのスイッチ(上段がパイロットランプ内蔵型換気扇スイッチ、下段がトイレの電灯用スイッチ)のプレート部分を外して中の配線を見たところ、どこにも接続されずに端末が絶縁処理してある電線が一本(3心Fケーブル内の1本)ありました。ダクト用換気扇で洗面所と連動している為換気扇のスイッチには3路スイッチが使われています。スイッチボックス内には3心のFケーブルが2本引き込まれており、確か、接地側のFケーブル内の1本がどこにも接続されず、絶縁テープで端末処理されていたと思います。そこで質問なのですが、この部分にはもともと2心のFケーブルを使用すれば良かったものをと感じるのですが、わざわざ3心のFケーブルを使用して、このような使い方を実際の電気工事ではするものなのでしょうか?また、スイッチ交換などの際には、その種類によっては既存の配線のうち不要?となる電線が生じてくる場合があると思われますが、こうした場合、壁の中のジョイントボックスからケーブルを交換(3心→2心)せずに、(経費や手間がかかるため)不要となった電線の端末をテープ処理して終わらしたりするものなのですか?さらに、テープ処理する場合、接地側はできるが非接地側はできない?などありますか?注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L8360CDWで印刷しようとすると、プリンター本体の画面に起動時に表示されるbrotherロゴが表示され、機械が回る音がするが、印刷されずに待機画面に戻る問題について解決方法を教えてください。
  • お使いの環境は、Windows10で無線LANに接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。この状況で印刷できない問題が発生しています。
  • 印刷できない問題の解決方法を教えてください。HL-L8360CDWで印刷しようとすると、brotherロゴが表示され、機械が回る音がするが、印刷されずに待機画面に戻ってしまいます。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
回答を見る

専門家に質問してみよう