• ベストアンサー

豊洲:都議選の際に住民投票で決めるのはどうですか?

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.6

小池さんの決断の遅さにはガッカリですよね。 でも、たぶん都民で決めたら築地継続になると思う。 大阪都構想の時と同じ。 結局、年配者は色々理屈こねては「変化」する事を嫌い、現状維持したいだけなんじゃないかと。大阪都構想も反対したのは年配者の割合が異常に高かったと思います。 年配者は自分たちが利用し易い現状に満足して、先の事など考えていない。 築地で移転に反対してる人たちも古株ばかりのような気がする。 そういう年配者の意見を聞く事も大事だろうけど、今後30年~50年という長い間利用する施設になるわけだから、実際に新しい環境で働く期間が長くなる若者の意見を取り入れた方が良いと思う。 今、築地で働いている40歳以下の人達で、移転か継続か決めたら良いと思う。 申し訳ないけど、今後の新しい事を決めようっていう時に、60歳以上の方の意見はそれが苦言だとしても、若者の脚を引っ張るだけの行動でしかないような気がする。

4237438
質問者

お礼

>でも、たぶん都民で決めたら築地継続になると思う。 どうですかね~ >大阪都構想の時と同じ。結局、年配者は色々理屈こねては「変化」する事を嫌い、現状維持したいだけなんじゃないかと。大阪都構想も反対したのは年配者の割合が異常に高かったと思います。 いえいえ、大阪都構想の住民投票は時期を間違えました。橋下知事の絶頂期なら楽勝でした。人気に陰りが見えてきたころになってやってしまいました。 >そういう年配者の意見を聞く事も大事だろうけど、今後30年~50年という長い間利用する施設になるわけだから、実際に新しい環境で働く期間が長くなる若者の意見を取り入れた方が良いと思う。 私は普通の住民投票支持です。 貴方のご意見には一理ありますが、若者は人生経験が足りません。総合的な判断ができません。イエス・ノーには年配者の意見は大事だと思います。 >今、築地で働いている40歳以下の人達で、移転か継続か決めたら良いと思う。 それでは労働者の立場でしか考えなくなります。それでは偏ります。 >申し訳ないけど、今後の新しい事を決めようっていう時に、60歳以上の方の意見はそれが苦言だとしても、若者の脚を引っ張るだけの行動でしかないような気がする。 昔、日本のサラリーマンの定年が50歳だったころから最高裁判所判事の定年は70歳でした。これはなぜかと言うと判断力は最後まで衰えないからなんです。いろんな分野での長い経験。その経験に基づく適切な判断。若者とは判断力においてかなりの差があります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 百合子知事がポピュリズムに走り豊洲と築地両方を

    生かすことを考え始めたようです。 豊洲の経費を築地を売った金で払うという当初の案とは全然違います。東京都は莫大な借金を背負うのでしょうか? 業者さんたちが魚と野菜を分けて二か所で扱うことはできないと断言していました。 百合子知事は人気を失いたくないため、最悪の選択をするのでしょうか? 問題だけを提起し、白紙に戻し、決断を遅らせ、最悪の結果をもたらすのでしょうか?

  • 豊洲移転はひょっとしてできなくなりそうなんですか?

    百合子さん、支持していますが、だんだん不安になってきました。 いまさら「豊洲移転はできません」と言われたら東京がめちゃくちゃになるような気がしています。 物事をちゃんとやりたいという新都知事の意向は理解できますが、仮に強硬にすべてをチェックし直すということになったら、 前都知事、前々都知事、前々々都知事、およびその関係者、築地関係者、オリンピック関係者、建設会社、いろんな人のいい加減さが糾弾されオリンピックまでおかしくなるような気がします。 そこまでするのがいいんですか? 正しいこと、清いこと、これらは往々にして事態をめっちゃくちゃにすることがあります。恐ろしくありませんか?

  • 石原都知事は週の半分は何をしてるの?

    石原都知事は週に2、3日しか都庁に来ないようですがそれ以外はなにをしているのでしょうか? それはいつ頃か、都民は知っているのでしょうか? これは歴代の都知事や他の県知事にとって当たり前のことなのでしょうか?

  • 豊洲問題で一番悪いのは誰でしょうか?

    石原慎太郎氏 元東京都知事のされた豊洲問題が紛糾していますが 結局、誰が一番悪いのか? 複雑な利権が絡んでいてでわかりませんよね。 どなたか、分かりやすく説明してください。 一番悪いのは誰でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 豊洲市場問題 

    豊洲市場問題  石原慎太郎元都知事は協力すると言っていたのが 協力しないになったのか?  どうしますか?

  • 東京都知事について

    東京都知事石原慎太郎氏は言っていることとやっていることが逆だと思います。たとえば、「60~70代に政治を任せるのはもう終わりだ」と発言したのに自分は70越したのにまだ都知事でいる。おかしいと思いませんか。 また、失言が多いのになぜ都民は石原氏に入れてしまうのでしょうか。 石原氏が長年都知事になっているから他の方が立候補しにくいのでしょうか。 そして、多少の性表現があるマンガや自販機をなくせと言っているのですが、よく考えると自分がいらないものを排除しているにしか過ぎないと思うのですが皆さんはどう思いますか。 残りの人生を大切に使ってほしい高齢者がなぜ日本の政治に立って自分勝手な政治をしているのでしょうか。

  • なぜ2016年のオリンピック開催地に東京が立候補

    一体誰が言い出したことなのでしょう? 都民は熱望しているわけではなく、石原都知事と一部の人が始めた運動では? オリンピック開催による都民へのメリットはあるのでしょうか? それとも誰かが儲かるのでしょうか? お金はかからないと知事は言っていますが本当ですか? もっと他にやるべきことがあるのではないでしょうか? なんだか腹が立って仕方がないのですが、どなたか解説お願いします。

  • 石原都知事は何故、不信任決議をされないのでしょうか?

    こんにちは! 約200億円という巨額の税金を投じて、オリンピック招致を果たせなかった石原都知事が、再度、リオ・デ・ジャネイロ・オリンピックの次を目指したいと発言しました。 あらゆる問題に反省の言葉も無く、都民の血税を自分の財布のように使う姿勢は、本当に、もう、いい加減にして欲しいのですが、何故、都議会内で石原都知事の不信任決議案が出されないのでしょうか? 不思議でなりません。 そして、ウンザリです。 来年の4月までが任期だそうですが、任期を全うするような形にせず、民間企業のように、解雇にすべきという気がします。 都民の皆様は、どのようにお考えですか?

  • 石原都知事も猪瀬都知事も舛添都知事もみんな都民が

    石原元都知事がどうのこうのと東京都民が騒いでますが、もともと石原を都知事にしたのは東京都民ですよね。何度も何度も繰り返して。 猪瀬都知事も舛添都知事もバカ都民が選んだわけですし。 小池都知事になったら手のひら返しましたが、都民は韓国人並みなのでは。 国政についても、今しきりに自民党を応援している人の少なくとも1/3以上、普通は半数程度が元はと言えば民主党支持者ですよね。(組織票除く) 日本人一般の政治感覚は左様にお粗末なレベルで、いわゆる「民度」が低いかもしれません。 幼稚園児に必死に「安倍首相がんばれ!安保法案おめでとう」なんて叫ばせても、どうせバカの戯言・ゴタクの類ですし。 「民意」とか「総意」とかましてや「民主主義」何ぞというものはどこぞやにありますかね。 風土として日本には普通の民主主義も根差さなければ政治意識も希薄で理想を希求する意欲も無いのでは。 お粗末な国です。 どうですか。

  • 【都知事選】自民都議団について

    密室で知事候補を決めるという前時代的で時代遅れなことを平気でやるズレた感覚が信じられません。 自分たちの担ぎやすい人に知事になってほしいという意図だと思いますが、 やりたい人、志のある人にやってほしいのが都民としての心情です。 小池氏はダメージ覚悟でこうした密室政治に反旗を翻したという意味で評価できると思います。 なぜ自民都議連は俯瞰で物を見て判断することができないのでしょうか。