• 締切済み

第三二条について教えてください

「精神障害者通院医療費公費負担」に関する 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の第三二条 というものがあるそうなのですが、教えてください。 1)これはもっていうと社会的不利(就職・就業)になりますでしょうね? 2)精神科、以外では適応になるものでしょうか? 3)その他、まったくわからないので 教えてください。

  • koura
  • お礼率64% (1139/1757)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • j6ngt
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

1)32条適用のため、首になるというようなことはありませんが、人間関係上、精神疾患に偏見を持っている人が知れば、何らかの問題は出てくるでしょう。 2)精神疾患のみを対象をしています。 制度の概要は次の通り。 通院医療費公費負担制度(32条) 〔どんな制度?〕 通称は32条と言う(精神保健福祉法の32条に書かれているから)。 精神科の病気で病院や診療所に通院する際にかかった医療費の 自己負担分を公費で負担する制度。通院医療を支援する制度。これを 申請することにより、医療機関の窓口で、 国民健康保険(本人・家族)30%負担→5%負担 健康保険・共済保険(本人)20%負担→5%負担 健康保険・共済保険(家族)30%負担→5%負担 になる、というお得な制度。2年ごとに更新。 お薬も公費で5%負担するだけ。 なお、現在は東京都ではこの5%も公費で負担してくれるので、タダで 精神科の診察を受けられます(後には5%払わなくてはならないかも、と いう説もあり。) ※平成12年9月1日より、東京都も通院医療費公費負担制度について、 医療費の5%を自己負担として導入していくことが決まりました。 加入している保険の種類によって内容が違うのでご注意下さい。 ●社会保険・老人保健法による医療受給者の方 通院医療費のうち、5%が自己負担となりますので、窓口での支払いが 必要となります。 ただし、次にあてはまる方は、自己負担の5%を東京都が助成します。 (1)患者さん自身の住民税が、非課税になっている場合 (2)20歳未満の方の中で、社会保険に家族として加入され、その保険本人 (扶養している人、例えば親)の住民税が非課税になっている場合 ●国民健康保険・生活保護法の医療受給者の方 従来通り、自己負担相当分(5%)は国民健康保険・生活保護法が助成 しますので、改めて手続きを行う必要はありません。 ※なお、保険の変更が生じた場合や、今回助成の申請をして、来年課税と なった場合はただちにお申し出下さい。 〔申請の窓口〕 保健所で申請書をもらい、通院している医療機関で証明を受けることに なっているが、ほとんどの精神科医療機関には申請書があるので、そこで 手続きができる。 精神科に通院している人は主治医に相談してみるといいです。 (主治医からこの制度について話してくれるところもあれば、自分から 言わないと申請してくれないところもあります。)

関連するQ&A

  • 精神障害者福祉法第32条について

    精神科に通っています。 そこで精神保険及び精神障害者福祉に関する法律32条に基づく通院医療費の公費負担の制度を受けようと思っています。 これを受けると医療費が安くなるみたいなので。 そこで質問です。 これを利用して人生に何かマイナスになることはないんでしょうか? 利用して精神障害者になることはありえますか? 精神障害者手帳ではないので大丈夫でしょうか?

  • 不正受給になりますか?

    いつもお世話になります。 事情があり、精神保健福祉法第32条(通院医療費公費負担制度)のお世話になっています。 この制度を受けながら、雇用保険給付金を貰うことは不正受給になりますか? 教えて欲しいです。

  • 精神保健福祉法第32条が適用されますか?

    2年ほど前から妹がパニック障害で精神科に通院しています。 医療費が年に10万程度かかっていますが 精神保健福祉法第32条が適用されますでしょうか? 東京に在住にしています。 アドバイスをいただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 精神科にかかったら生命保険は加入できないんですか?

    精神科にかかった人は生命保険に入れないと聞きます。 生命保険会社が個人が精神科にかかったことがあるかどうか加入しようとする個人に聞くのでしょうか?それとも調べるのでしょうか? 私は精神科にかかったことがあり、精神保険及び精神障害者福祉に関する法律第32条に基づく通院医療費の公費負担の制度を利用しようとしています(これはまだ利用していないんですが利用しようかどうか検討中なんです)。 精神科に行った事実と32条を適用しようとしている人間は生命保険には加入できないものなんでしょうか?教えてください

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    今年の5月にパニック障害と診断され、現在通院しています。色々なサイトで「精神障害者保健福祉手帳」の存在を知りましたが、これは取得できるなら取得しておいた方が良いものなのでしょうか?それとも取得することにおいて今後の生活にデメリットがあるのでしょうか? ちなみに「通院医療費公費負担制度」は利用しております。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患者の適応され、医療負担額が少なくなる第9条って何?。

     精神疾患者に適応され、医療費負担額が少なくなる「第9条」法律であるらしいんですが、詳しい概要とその適応条件を知りたいんですが、本当にこういうのはあるんでしょうか?。

  • 精神障害者公費負担制度(32条とは)

    精神障害者公費負担制度(32条)って病院が変わると また申請しなおすのですか? 子供が精神障害者公費負担制度を今まで適用してもらって いました。 今日今までの病院の紹介により新しい病院に変わりました。精神障害者公費負担制度は適用されませんでした。 どちらの病院も横浜です。 子供はいつも保険所の人が付き添いです。 保険所の人にきいたら「最初だから」といわれました。 精神障害者公費負担制度(32条)って病院が変わると また申請しなおすのですか? 保険所の人はそれが専門だと思っていたのによくしらないようです。

  • 鬱病などの精神疾患で入院する場合の公費負担はありますか?

    32条の通院公費負担を受けている者です。 具合が悪くて入院を考えているのですが、この場合、32条ではなく、入院費を負担してもらえる様な制度はあるのでしょうか? また、精神保健手帳?とは特典(というか何か補助されるものが)があるのでしょうか? どうぞお教えくださいませ!

  • 精神障害者通院公費負担制度

    精神障害者通院公費負担制度 32条について 詳細を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 32条(通院医療費公費負)について

    今、32条(通院医療費公費負)を受けています。 県外に引越しするのですが、 違う県の病院に通院する場合でも、 32条の継続は可能なんでしょうか? 可能であれば、その方法も教えてください。 また、会社を辞めた場合でも、 通院医療費公費負は受けられるのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう