• ベストアンサー

帰省などのために、学校を休む事について

meticulousの回答

回答No.7

多数の反感を覚悟で、学校関係者として、あえて意見を述べます。 質問もびっくりしましたが、他の回答者でも、休ませることに肯定的な意見が多いのに驚きました。これでは学校が苦労するのも当たり前だと思います。 学校を大事にすることを教えるのが親の役目であり、勉強を優先するように言って聞かせるのが親であるのが当たり前だと思うのですが、現代は違うようです。 そういう親の姿勢をみて、子どもが先生を敬うとか勉強を大事するとか、知らず知らずに覚えていくのであって、これが 背中で教育するということであります。 学校を軽視したような育て方をして、それでいて、「先生、叱って言って聞かせてくださいよ」「先生、しっかり指導してください」と頼むのは昔とかわりないようです。父親を軽視しておきながら、父親に権威を求める家庭に似ているように思います。 第一、まわりの子どもが「○○ちゃんずるい」といったように、子どもの中でもすんなり受け入れられないように思うのですが、現代ではそんなことないのでしょうか。 こどもをしっかり育てようとするならば、平日に親の都合で学校を休ませることはするべきではないと思います。

ruma19
質問者

お礼

自分は親として未熟だと思っています。 現役で教職につく方のご意見を厳しく受け止めさせて いただきます。 なお、私は親に厳しく学生は学校を第一に、 休む人間は何を考えているのか。 先生を尊敬しろと育てられ従ってきました。 が残念ながら 小学時代はエコヒイキと「先生に」無視され 中学時代は生徒を見下す先生 高校時代は生徒を全く信用しない先生 が担任で、高校3年の社会担当の先生だけが 自分の事を考えてくれる先生でした。

関連するQ&A

  • 妻の帰省について

    現在、私の両親と妻、小学生の子供二人の6人で住んでいます。 小学校が夏休みの度に妻は子供逹を連れて実家に帰省するのですが、通常皆さんは何日ほど帰省しているのでしょうか?今までは8月初めから二~三週間ほど帰省していました。私は長くても一週間程度にしてほしいと考えています。先日その事について義母と話をした時に、実家に二~三週間ほど帰省している人は多いと言われたのですが、私の周りでは見受けられません。

  • 帰省の頻度

    夫婦2人暮らしの妻です。 主人の転勤に伴いとある地方に住み始めて早3年目。 両方の実家が遠方でお金もかかるので(交通費だけで6~7万)、なかなか帰省できていません。 (年に1回のペース) 主人の両親は、お正月くらいは~という気持ちがあるようですが・・・ できれば実家へは1年おきで、その分二人で小旅行に行きたいのですがこれって失礼になるのでしょうか?

  • 妻の帰省について

    妻の帰省について質問です。我が家は、妻と子供3人、私の母と同居です。 妻の実家は、飛行機で1時間半くらいの所にあるので、年に一度ないしは二度位しか帰省できません。その為、帰省の際にはなるべく一週間から二週間位帰ってもらっています。私自身、妻が帰省することに関しては全然嫌でもなく、妻の両親はとても良い人達です。(妻の両親は妻の兄と同居しています)妻も喜んで毎回子供を3人連れて帰省しています。 そんな妻なのですが、今年の正月に両親と過ごしたいと言い出し、私と母は自宅で、子供達と妻は妻の実家に帰らせてくれないかと先日切り出されました。 私の仕事は、自営ですが子供と休みが会わず、まとまって子供達と旅行をしたりした事がこの10年で数度しかありません。普段も仕事の関係で、妻は子供達とお友達の家族と旅行に出かけ、私は、仕事を終わらせ駆けつけ半日だけ一緒に過ごしたり、一泊だけして早朝には旅行先から一人で仕事に出かけるような感じです。 GWもお盆も休みがあまり取れず、いつもそんな状態です。子供の長期休みの時は、一緒に旅行をと提案したのですが、塾のスケジュールの関係上、10日位しか子供が続けて休めないから、その間に実家に子供達を連れて帰省してしまいます。 正月だけは、5日位休みが取れるので別荘でゆっくり家族とすごしたいと思っていたのですが、(毎年正月は家族で別荘で過ごす事が習慣になっていました)妻の両親は結婚以来一緒に正月を迎えた事が無いので元気なうちにすごしたいと言われてしまいました。 私は、妻の実家の近くに旅行がてらホテルを取り、そこで母と私が過ごし、妻と子供達は両親に会いに行ったらどうかと提案しましたが、義母と夫が、妻の実家についてくるケースなんて聴いたことがないと言われてしまいました。 私としては、毎日自営で家族と顔を合わせていますが、普段は忙しく旅行も出来ないので、やはり正月くらいは家族でゆっくり過ごしたいと考えています。やはり、私のわがままなのでしょうか。 

  • 帰省中、バイトは?

    これからアルバイトを始めようとしている者です。今までも登録制の土日のバイトは何度もやったことがあったのですが、最近大学のサークルが忙しくて土日には働けなくなってしまい平日の空き時間に働きたいのですが、長期のアルバイトの場合の休みというものがよくわからないので教えてください。 私は現在実家から出て生活しているので、夏休みや正月や春休みなどはしっかり帰省したいと思っています。ですが、そのようなバイトの場合は休めなくて帰れないということになるんでしょうか。実家は自営業なので長期の休みくらいは帰って手伝いたいと思っているのですが…。でも雇う側からすれば迷惑で雇いたくないですよね? こういう場合やはり長期のバイトはあきらめるべきでしょうか?

  • 子連れでの帰省頻度

    こんにちは 初めてお世話になります。 私達は30代前半夫婦、1歳になったばかりの子供がおります。 現在は夫の仕事の都合で双方の実家から新幹線で4時間ほどのところに居住しています。 我が子は両家にとって初孫。 両親も顔を見るのを楽しみにしているので、産後は<夏休み><冬休み><GW>と夫の会社の都合に合わせて帰省していました。 そろそろ夏休みの計画を立てようと思うのですが、同じお金を使うのならヨチヨチ歩きを始めた子供と家族3人の旅行を楽しみたい気持ちが出てきました。 休みのたびに<帰省>では正直コッチがタイクツしてしまうんです。。。 実家から離れて住んでいるみなさんはどのくらいの頻度で帰省されていのでしょうか?

  • 帰省の頻度、期間について

    私の実家は電車で五時間かかるので 帰省できたら一週間は、過ごしたいと考えているのですががいい顔をしません。 今年、長女が幼稚園年少の夏休みは三週間帰省させてもらいましたが、それ以降は二泊のみ帰省しただけで正月も春休みも帰省できそうにありません。 夫の兄弟家族は地元の方ばかりなので帰省について理解してもらえません。 夫の言い分は、自営業なので三食作っているのですが、外食費、帰省費がかかる。 仕事で疲れてるのに洗濯やら俺の負担が増える。 俺の金で遊んでばかり 正月盆は、俺も休みだから帰らなくていい。 家族ででかけるのは、どこ行くのも遠い。 です。 私の言い分は、 月に6日ある休みの半分はゴルフ 夫の実家は徒歩圏内で残り3日と毎週土曜の午後から夕方まで過ごす。 何をするわけでもなく座っています。 家事をしに帰る時は、子も連れて帰り終わり次第夫を迎えにいきます。 年少と一才の子の育児の合間に夫の仕事を手伝っていますが、 、小学生と年少にあがる頃には夫の仕事を本格的に手伝わなければならないので今のうち沢山帰りたい。 田舎なのでスーパーと小さな公園しかなく夏休みもプールすらなく子供が退屈で可哀想。 夫に出掛けようと言っても片道三時間も子供が可哀想と言われます。 休みでも気が向いた時以外は子供と遊ぶ事がない。 夫は地元ですが友人がおらず、盆正に会うくらいです。 長女が保育園の時は3、4ヶ月に一週間程帰省させてくれていましたが二女が産まれてから、電車も大変なので、春休み夏休みは、まとめて帰省して子供と出掛けたいと考えています。 幼稚園は地方からの方が多く話を 聞くと、頻繁に帰省されていて理解ある旦那様で羨ましくなります。 夫の1日の流れは 起床 朝食 仕事 昼食『弁当は嫌だから手作り』と言われています。 昼寝 仕事 6時に帰宅 夕飯晩酌風呂 私は朝食作 幼稚園送 家事 昼食作り お迎え遊び 夕飯作り洗濯です。 子供のお風呂から寝かしつけまで全て私です。 春休みや夏休みの子供の思い出は、必要ないと考える主人と 帰省して私自身がストレス発散して子供と沢山思い出作りたい と考える私は、世間からみてどうてしょうか? 愚痴と読みにくい文章ですみません。

  • 自動車学校を転校するのと、週末に地元に帰省するのは

    僕は、今大学1年生です。 地元は、山口県の岩国です。大学は福岡県の北九州にあるので、マンションを借りて一人暮らしをしています。 今は、夏休みで地元に帰省しています。ちなみに夏休みは9月19日までです。 そして、今日(9月5日)は仮免の終了検定があり、無事みごとに一発合格しました。 でも、今月中には免許を取るのは不可能なので、困っています。 そこで、大学の後期が始まったらどうしようと思い、次のこれらを考えました。 ・福岡にある自動車学校(ちなみにマンションから徒歩で7分ぐらいの所にあります。)に転校する。 ・金曜日の講義が終わったら、新幹線で地元に帰り、土日に今通っている自動車学校に通い、日曜の夕方に福岡に帰省する。(片道1時間です) どれがいいでしょうか? 前者のものは、やはりまた入学金として30万前後払わなければなりません... 後者の方は、学割を使っても、福岡(小倉)と岩国(新岩国)を学割で使っても往復で1万円ぐらいかかります。(ちなみに在来線で帰省すれば、往復で5000前後ですみますが、片道だけでも3時間はかかります...) それと、後者を選ぶなら、夏休みが終了するまでには学科はできる限り受けたいと思います. どっちがいいですかね? 春休みや冬休みまで待つというのもありますが、その時は高校生とかでいっぱいで、自動車学校が一番忙しい時と聞きましたし、仮免は有効期限が六ヶ月なので、今月中にとれても、3月中までに免許がとれないと、失効になりますので、あまり考えてはいません... どっちがいいでしょうか?

  • 帰省

    夫の実家は飛行機で行くような遠方です。 以前は毎年のように夫婦で帰省していました。 子供が産まれてからは、(飛行機代をウチが出し)義父に来てもらう事が多くなりました。 夫は実家に行きたいようで、盆正月になると、毎回「夜中に車で行こう」「朝一番で新幹線で行こう」など言出だし嫌でたまりません。 ○子供は車3時間限界で飽きてグズル。電車だと10分が限界。 ○盆正月の飛行機だとボーナスが全部飛ぶ(ローン考えると赤?)。 ○夫の実家は父しかいないので台所を任されるが調味料が無く(醤油、塩、味噌、ステック砂糖のみ)、調味料を買足す事を許可されず料理が困難。 ○盆正月だと帰省した友達に会いに行ってしまう。 ○実家近くに住む親戚のオバサンに、義理父の将来について私が言われ困る(義理父から同居する意思が無いとハッキリ言われているんで、私に言われても・・・)。 そんな理由で躊躇しています。 ウチの近くに住んでいる夫の叔父さんの嫁は、「夫が実家に帰省したいのは構わないけど、子供が2人もいて家のローンも有るし資金が無いから、冠婚葬祭でも無い限りは、帰省は夫だけにしている」と言っていて、私もそれに同感です。 この正月、先手を打って旅行会社に飛行機で帰省出来るように1人分の予約を入れました。 なのに「5日間も1人でいたら飽きる」「帰りの飛行機の時間が気に入らない」など難癖つけます。 私「今から友達にメールして遊ぶ約束して置けば?」 夫「奥さんや子供もいるのに迷惑だよ」 自分から誘う勇気が無いのです。 昨夜は「好きな日に行き好きな日に戻りたいから新幹線か車にしようかな」と言い出し、旅行会社の方をキャンセルしたそうな雰囲気。 多分、夫は3~4日程度の帰省で、仲間と1日だけ飲み会(毎年恒例行事)に参加し、後は私と子供と観光して暇を潰したいようです。 ちなみに私の実家は、住まいと同じ県内なのに年に3回くらいで日帰りです。 「近いんだから泊まる距離じゃない」と夫に言われ泊まった事は有りません。 もし夫が盆正月に1人で帰省してくれたら、私も子供を連れて夫に気兼ねせずに実家に泊まりに行く事が出来るのですが・・・ 夫が1人で帰省するには、どうしたら良いでしょう?

  • お盆等の帰省の際、ほぼ旦那と喧嘩になります。

    結婚2年目、子供はいません。実家から車で4時間程の離島に嫁ぎました。だんなの実家が自営の為、平日は義両親、旦那と同じ職場で働いてます。同居ではないです。友人はこっちにはいません。また、田舎の為、デパート的気分転換ができる様なものはありません。 普段、この様な環境なので連休があれば、出来るだけ長く実家へ帰省したいと考えてます。正月、お盆、GWは旦那と共に帰省します。私は、少しでも早く帰りたくて、早めの時間を希望しますが、旦那は「そんなに早く帰らなくても・・・」って感じです。で、そんなに早く帰りたければ、1人で帰れば?と言う展開になってしまいます。旦那は私の実家帰省した際は、友人とゴルフ、呑み、パチンコと比較的、伸び伸び過ごしています。私もその方が気楽なので助かってます。 私は嫁ぎ先では、友人もおらず、自営の手伝いのみなので正直平日は寂しいです。言い方が悪いですが、窮屈な生活に感じてます。なので、長期休暇は実家でゆっくりしたり、友人と会ったりとのんびり、たくさんの時間を過ごしたいのです。 これって我儘でしょうか? しかしながら、私は土日は仕事はないので、月1位で実家へ帰る事もあります。

  • 子連れの帰省を計画中です

    私は現在埼玉県に住んでいますが、実家が愛媛で夏休みの7月末あたりから8月の始めにかけて帰省を計画中です。家族4人が飛行機で帰るには交通費が高いので、当初新幹線で帰ろうかと計画を始めました。でもどうせ行くならば大阪のユニバーサルスタジオにも寄り道をしようかと思い始め、そこまで何で行くかを迷っています。 夏休み中の新幹線は予約をとっても混雑しそうだし、大人二人の席に子供二人を膝に乗せるのは厳しいかな?とも思うのです。 ならば寝台列車を使って朝大阪に着く様にも行けるのかな?と思っています。 私自身寝台車には乗ったこともないのでどんなものかと?です。 できれば家族4人で寝られるようなスペースがあれば一番よいのですが・・・寝台車で子連れでも大丈夫なものでしょうか?子供は4歳と6歳で、旅行経験はありません。 子連れで寝台車に乗ったことのある人、よく利用する人など・・・是非ご意見下さい!!

専門家に質問してみよう