• ベストアンサー

現在分詞?

92128bwsdの回答

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

このsingingは分詞構文ではなく、「歌うこと」と言う動名詞と思います。windはそのsingingを修飾する形容詞的な用法の名詞と思います。 つまり、the wind singingで「風が歌う(こと)」。 singing windにすると「歌う風」で、ニュアンスが変わります。

関連するQ&A

  • 分詞(現在分詞や過去分詞)と分詞構文の見分け方

    1 Who is the girl painting a picture over there. この文は(painting a picture over there.)がthe girlを修飾している現在分詞。 2 My mother is cleaning the kitchen singing a song. この文は(singing a song)が分詞構文。 なぜ2の文で(singing a song)がthe kitchenを修飾する現在分詞にはなれないのでしょうか? キッチンは歌っているはずがないから・・・・みたいな理由で判断するしか無いんでしょうか?

  • celebrateの現在分詞について

    This is the festival celebrating the end of winter.(これは冬の終わりを祝う祭りです) これは中三英語教科書に載っている例文です。 celebratingは現在分詞で the festival を修飾しているのですが、 ということは、the festival を主語にした The festival celebrates the end of winter. という無生物主語の文はOKでしょうか? またinteresting(面白い)はinterest(~の興味を引く)の現在分詞だとしたら This is a book interesting me. (これは私の興味を引く本だ) という文も問題ないでしょうか。

  • 英語の分詞

    お世話になっております。 「歌っている男の子はケンです。」を英語になおした際、次の英語は間違いでしょうか? The singing boy is Ken. 正しくは The boy singing is Ken. だと思いますが。 もし最初の英文が成立するとすればどのような場合でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 倒置ですかそれとも分詞構文ですか

    倒置ですかそれとも分詞構文ですか The smell of firecrackers came this way fanned by the wind. この文はThe smell of firecrackers fanned by the wind came this way. を倒置したものでしょうか?

  • 自動詞の現在分詞について

    1 Not a sound was heard,except the wind blowing. 2 the sound of wind blowing through pine trees. なぜ、1の「 the wind blowing」が文として成立するのか理解できません。 blowは自動詞なので、現在分詞の用法として本来であれば2のように分詞のあとに2語以上の修飾語句がきて、1語であれば名詞の前に配置されるはずです。

  • 分詞の問題で

    分詞の問題で分からないのですが。 答え The woman (getting out of) a taxi down there is our principal The woman( )a taxi down there is our principal で( )に答えを入れなさい。と書いていまして、答えがgetting out ofが入るのですが、自分はto stop と入れましたそれがどうして違うのか分かりません。曖昧な説明ですいません。 自分の答えは The woman (to stop) a taxi down there is our principal と書いたのですがどう違うのですが教えてくださいお願いします

  • 分詞問題

    分詞問題で分からないのですが。 答え The woman getting out of a taxi down there is our principal と書いてあって、自分の答えとは違うみたいでどうして違うのか分かりません。 自分の答え The woman to stop a taxi down there is our principal と書いたのですがどう違うのですが教えてくださいお願いします。

  • 動名詞、現在分詞の見分け

    次の2つの文章のかっこ内の部分を動名詞か現在分詞に見分けるのですが、 全て不正解でした。 簡単な文章での解説は何となくわかってきましたが、この様な文になると 全く解らないので分かりやすい解説お願いします。 ・She came in (singing)a pop song. She was very much absorbed in (singing) it ・He was found (cheating)in the examination. He now regrets ( having cheated).

  • 分詞の使い方

    The Rising Sun, ( ) adopted as a national flag until the beginning of Meiji period, is now known throughout the world. ↑( )の部分には「being」が入るのですが、なぜ「which was」や「having been」じゃダメなのでしょうか。

  • 補語か分詞構文か形容詞句か?

    例文:Kobe is a romantic city having a port, nice restaurants and bars and old forein houses. この文の「 having a port, nice restaurants and bars and old forein houses.」が 主語「Kobe」の補語なのか、付帯を表す分詞構文なのか解りません。 又「a romantic city」を修飾する形容詞句と考えるのは的外れでしょうか? 以上お願いします。