• ベストアンサー

東日本大震災を…

最近311と呼ぶのを聞かなくなったような気がするのですが、どこかで聞きましたか? もちろん、災害から五年以上経ったので報道が少なくなったからというのもあると思いますが、東日本大震災という言葉は聞いても311は聞かない気がします。 個人的には311という表現はフィクションのようで好きではなかった(未解決事件など時が過ぎた事件や災害の真相や詳細等は気になるのですが、作り物のように語られるのは被害者関係者の方に悪いなと)のでいいのですが、ふと気になりました。

  • vicat
  • お礼率80% (54/67)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 たぶん熊本地震との関連ではないかと思います。最近新聞や番組の見出しなどで、「大震災」という文字を見ると、熊本地震の内容の場合も多いです。まだ発生から1年なので。  熊本地震は大きく2回起きているので、4.14とか4.16とか略して書けないので、必ず「熊本大震災」と表示されます。それとの対比では「311」より「東日本大震災」の方が分かりやすいですね。と勝手に推測しました。  そもそも「東日本大震災」は原発事故も含めると、3月11日だけに起きた出来事ではないですが、911との対比だったのでしょう。  ただその日を忘れないという意味では、終戦や大震災を数字化するのも悪くないとは思います。東日本大震災が3月11日に起きたことは、たぶん一生忘れないでしょう。大きな事故や災害でも我々はすぐ忘れて、「えっあれからもう1年?」ということはよくあります。それがいつ起きたか、ずっと日にちを覚えているのも当事者ではないとなかなか難しいです。  

vicat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 熊本の地震の影響は確かにありますね。それが大きいかもしれません。なるほどと思いました。

その他の回答 (7)

  • seto2004
  • ベストアンサー率23% (160/691)
回答No.7

東北大震災は大災害でした。大変な被害をもたらしました。 だから日本国としても前例のない巨額な税金が投入され、今なお復興特別税まで新設課税されています。 でもあれから5年経って阿蘇や鳥取など各地でも悲惨な災害がつずき その間経済は疲弊し、給料は低値で停滞し、特に青年・中年の雇用関係が厳しくなっているこの現状でみんなは疲れ切っています。 人道ばかりでは国も経済も成り立ちません

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 我が家は、大正12年9月の「関東大震災」では東京・浅草の家が火災により全焼の被害に遭い、昭和20年3月10日の「東京大空襲」では建て直した東京・浅草の家が全焼しただけでなく祖父母が空襲の犠牲になって亡くなってますが、6年前の3月11日に発生した「東日本大震災」では食器棚のコーヒーカップが1個ズレ落ちて割れただけの軽微な被害でしたので「311」と言われても何の事なのか分からないですから「東日本大震災」という正式名称があるのなら「311」という表現は用いるべきでないと思います。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.5

言われてみると確かにそうですね。 1995年に起きた阪神淡路大震災を「1.17」という表現と関連付けることが多いのに対し、東日本大震災のことを「3.11」とする報道は減ったような気がします。 グーグルで画像検索してもこの傾向がみられるようです。 「1.17」 https://www.google.co.jp/search?q=1.17&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjqrpf3jerTAhVD2LwKHe4lBDAQ_AUIBigB&biw=1920&bih=926#spf=1494583682131 「3.11」 https://www.google.co.jp/search?q=1.17&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjqrpf3jerTAhVD2LwKHe4lBDAQ_AUIBigB&biw=1920&bih=926#hl=ja&tbm=isch&q=3.11&spf=1494583682130

vicat
質問者

お礼

なるほど。阪神淡路については20年以上経ってるのでなくなった方への気持ちがより強いようですね。 東日本大震災もそれくらい経つとまた311と表現されたりもするかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました!

回答No.4

個人的な意見ですが、マスコミが言いやすいように数字をトリックのように使っていただけだと思います。数字はわかりやすく伝わる反面、記憶から消えにくいものだと思っています。 数字を見た聞いただけで・・・私もその一人です。 被災にあっている人を忘れないための伝え方を、もっと真剣に考えた方がいいと思います。でも映像・音は使わないで欲しい・・・

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

vicat さん、こんばんは。 東日本大震災の方がピンときますね。あの海を一直線にわたっていく津波。観測している対潜哨戒機かヘリコプターから連絡して、緊急退避勧告でもしてれば、もっと人が助かったかもしれないなと思うと残念です。

回答No.2

東日本大震災の呼称の変遷についてはWikipediaに詳しく載っています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD 感覚的には、3.11というのは震災によって亡くなられた方への慰霊の日という、その日だけを指す意味合いが強く、 復興支援という観点からは、記号的にその日付に着目するよりも、東日本大震災という言葉を使っていった方が伝わる、という意図があるのかなと感じます。 逆に、 震災を扱ったドキュメンタリー番組や映画のタイトルには3.11というワードがよく使われていますが、これは震災のことを象徴するワードとして用いられているのかな、ということがうかがえます。

vicat
質問者

お礼

そうですね。亡くなった方に重きを置いた話か復興に重きを置いた話かで違う感じがしますね。まだ数年前の震災なので、まだまだ復興できていないから頑張ろう、助け合おうという事であまり311は聞かなくなったかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • kunado
  • ベストアンサー率5% (9/167)
回答No.1

たしかにアメリカの911の真似のようであまり好きではない表現でした。最近は聞きませんね

vicat
質問者

お礼

聞きませんよね。数字で言われると確かにインパクトはあるのですが…ちょっと物語みたいで違和感がありますよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東日本大震災

    東日本大震災に関する報道が、このところ少なくなっている気がします。新聞を見ても、全く震災関連の記事が無い日も、珍しくなくなってきました。 しかし、震災では未だに多数の人が行方不明のままとなっていますし、何より、原発事故の避難区域の動向が気になります。 報道を続けないと、かつての阪神・淡路大震災の場合と同様、震災の風化が進む懸念があるのですが、マスコミの報道姿勢って、どうなんでしょうか?

  • なぜ東日本大震災というのですか?

    震災とは、地震による災害ですよね。 地震とは、断層、火山、爆発などに起因する地面の揺れです。 一方、津波とは海底の変形・移動に伴って生じる大きな 水の動きという現象です 地震、津波ともそれぞれの現象を意味した言葉であり、 原因を指すものではありません。 今回、巨大な断層運動によって地震と津波が生じましたが 地震・津波のそれぞれが、別のことを意味している言葉で あるのですから、 東日本大震災 東日本大津波 は、分けて話す方が正しいと思います。 分けないから、福島の原発は地震で壊れたと言う人が 出てくるのだと思います。福島は津波にやられたのです。 チリ津波をチリ大震災とは言わないですよね。 なぜ、分けて呼ばないのでしょうか?

  • 東日本大震災でわかったこと

    東日本大震災でわかったことは、電源さえ無事なら原発事故は起きないということです。 電源喪失した福島第一原発は事故を起こしましたが、より震源に近い女川原発は事故に至りませんでした。 ですので、非常電源さえ守れば、次に大震災が起きても問題ありません。 また、想定しても無意味というものもあります。 次の大震災がどういう規模のものかわかりませんが、同じような被害として「中国からの核ミサイル攻撃で日本全土が灰になる」があります。 大規模な災害の被害を考えるにせよ、そういう規模の災害(核戦争とか、日本全土が木っ端微塵になるような地震とか)は考えるだけ無駄なのです。 結局は負の選択なんですが、どうせ負の選択なら、「目に見える脅威」を優先的に対処し、「頭の中だけにしか存在しない脅威」の被害を最小限にする方策を考えるのが、大人のやり方です。 「AかBか」というのは、まあ民主主義の政治では取るべき方策ではないと思いますが。 みなさんは、どう思いますか?

  • このたびの大震災の「名称」について

     今回の東北沖を震源とした震災の名称は、NHKでは「東北関東大震災」と報道し、それ以外の民間?マスコミは「東日本大震災」と表現しています。  (ここの取り組みも「東北地方太平洋沖地震(・・・・  )    こうした大規模な災害は、名称を統一するのが当然だと思いますがいかがなものでしょうか?  事実・事象の捉え方がちぐはぐでは、どうもしっくりしませんし、今後の復興にも何かと不自由な気がしています。    私も被災者(家屋被害のみ)の一人です。  皆さんはどう思っていらっしゃいますか?

  • 東日本大震災の被災者に対する差別が多いのは何故。

    あの大震災から3年がたちましたが、今も続く、被災者へ対する差別。この前は漫画で福島差別が表現され、そして悪質な市民団体の震災がれき受け入れ反対運動、風評被害など、被災者を悪人にする人物こそ俺は自分勝手な人間だと思うし、今回の大震災は自然災害であり人災ではありません。俺は自分より弱い人間を苛めるのが大嫌い人間です。風評被害も差別になります。震災がれき受け入れ反対している人物や悪質市民団体も被災者を差別していることに気つくべきです。これは真剣な質問であり真面目な回答をお願いいたします。

  • 【東日本大震災】日本人が冷静な行動をとるのはなぜか

    こんにちは。 私はある臨床福祉系大学に通う4年生の学生です。 この度、「震災後における、人の利他的行動の分析」というタイトルで 卒業論文を書くことにしました。 そこで、この場を借りて皆さまに〈アンケート〉を取らせて頂きたいと思っております。 この卒論をかくきっかけとなったのは、もちろん、 未曾有の被害をもたらした【東日本大震災】が起きたことです。 死者・行方不明者が現在(9月5日)2万43人確認されて【東日本大震災】は 大きな被害を与えると同時に、 震災直後は物流網が寸断され、被災地のスーパーやコンビニでは、 棚が空になるなど物資の不足が深刻でした。 倒壊した銀行から預金が盗まれていたり、ガソリンが抜かれたりと 一部に「火事場泥棒」的な窃盗事件が発生しました。 ですが、暴徒化した集団による略奪行為などは見られませんでした。 秩序を保ちながら困難を乗り越えようとする日本人の姿を 海外メディアは絶賛し、称賛の目で報道しました。 ≪なぜ日本人は整然とした行動がとれるのでしょうか?≫ これが、皆さまにお聞きしたいことです。 卒論では【東日本大震災】に限らず、地震や津波などの災害を対象にして、 秩序を乱さない日本人の国民性について、背景を説いていきたいと考えています。 どうぞ、皆さまの自由な意見をお聞かせ下さい。 一応、質問項目を設定させて頂きますが、 これに囚われず回答して頂いてももちろん結構です。 その場合は ≪なぜ日本人は整然とした行動がとれるのでしょうか?≫ という点で回答して頂きますようお願いします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《質問項目》 (1) なぜ日本人は、混乱の中でも秩序だった動きが出来るのだと思いますか?        ※ 自由にお書き下さい。 (2) 日本人のこのような行動が、日常で生かされていると思いますか?     ※ はい  or  いいえ  でお答えください。 (2)-1  (2)で「はい」と答えた方へ    具体的にどのような場面で、そう思いますか?     ※ 自由にお答えください。 (2)-2  (2)で「いいえ」と答えた方へ    なぜ日常で生かされていないと思いますか?      ※ 自由にお答えください。 (3) 日本人の国民性とは何だと考えますか?3つ挙げて下さい。     例:礼儀正しい (4) あなたが災害に遭ったとき、何を信じて行動しますか?     例:報道     ※ 自由にお答えください。 (5) あなたは近隣に住む方々と普段から交流がありますか?     例:隣に住む方の名前、家族構成などは知っている。     ※ 自由にお答えください。 (6) アンケートの統計のため、あなたの年代と性別を教えて下さい。     ※ 答えたくない場合は空白で結構です。 アンケート期間は1週間を予定しております。(延長する場合もあります) なるべくたくさんの方の意見をお聞きしたいと思っております。 どうぞ、ご協力をよろしくお願い致します。

  • 東日本大震災で略奪行為はなかったのでしょうか?

    3.11の東日本大震災の後、被災地ではスーパー、貴金属店、家電量販店、銀行ATM、コンビニATMを襲う等の略奪行為はなかったのでしょうか? 人的被害の報道が中心だったので、負の部分はどうだったのでしょうか。 いまさらですが、教えて頂けますでしょうか。 報道で見かけたのは、被災したビール工場からボランティアと称して 流出した缶ビールを車に積んでいる場面位なのですが。

  • 今回に震災について

    東日本大震災での津波被害や東電福島第一原発事故ですが、災害は想定外で防潮堤越えの津波災害や東電福島第一原発事故は仕方が無かったという言葉が関係者からありましたが、そのような言い訳は想定外だったで済ませて良いものなのでしょうか。

  • 東日本大震災の揺れの被害について質問です。

    東日本大震災では栗原市が震度7、その他多くのところで震度6強の揺れがあったようですが、普通の個人住宅の崩壊や傾きなどの被害はあったのでしょうか?特に、古い住宅の被害について知りたいのですが。津波の被害は多く見聞きしたのですが、揺れの被害についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 震災を体験した小説

    書きたいと思っています。 私は東日本大震災で初めて震災を経験しました。 私の地域は東北の方に比べたら全然ですが、被害はあった方でした。 でも震災で私は家族や友達、そして命大切さを知りました。 たくさん死者が出て、まだ傷が癒えてない人も多いと思います。 でもその悲しみの中で私は当たり前だと思っていて大切にしなかったものを震災が起こったから大切さの再確認ができた、すごく悲しい歴史が増えてしまったしこんなこと言うのは不謹慎かもどけど震災があってよかったと思っています。 おかげで私は強くなることも自殺など考えることも一切なくなりました。 だからどうにかして小説にしたいと思っています。 実話とフィクション2つのストーリーを描きたいんですが、フィクションはまだ悲しんでいる人たちに失礼なのかな?とも思っています。 意見お願いします。