• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職を迷っています)

転職を迷っています

zxcvbnm19731973の回答

回答No.1

すみませんが、文章が難解で意味がよくわかりません。情報をもう一度整理して、客観的にご自分の文章をチェックされてから、再投稿された方が良いと思います。 ご本人が転職を考えている事と、相手の方を待つ・待たないは、全く別の問題と考えるべきだと思います。 そもそもこのご質問の内容から”相手を待つべきか”の意味する事が不明です。 異動後一切連絡をとってない理由もよくわかりませんが、異動時の励ましやら口約束に義理を感じてらっしゃるならば、ここに質問するのではなく、その方に連絡とってみるのが自然では? 「自分に待てと言っておいて転職するとは」などと言う相手であれば、amano2さんにとって良い相手だとは思えませんが。。

noname#97560
質問者

補足

すいません。少し補足します。 単なる義理で転職を躊躇しているのではなくて、ずっと好きだったから辞めないでと言ったから躊躇しているのです。(返事はありませんでしたが‥) もう、2年も辞めないのだから、もしかすると待っているかもしれないと思うからすっきりしないのです。

関連するQ&A

  • 転職するべきか・・・するならどうするか・・・

    今,色々と悩んでいます. 新卒で今の会社に入り,5年間デジタル回路設計を行ってきました.その後,異動願いを出して,ソフトウェア設計の部署に異動しました. 今7年目ですが,元の部署と協業するような仕事(デジタル回路を制御するソフトウェアの設計)をアサインされました. 前の部署のやり方に不満もあったので,また元に戻ったことにより,かなりのストレスを感じています. しかし,前の部署の仕事(デジタル回路設計)は結構好きな方だったので,またやりたいと思うのですが,ステップアップして,デジタル回路の設計のコンサルティングみたいなものもやってみたいと思っています. しかし,子供もいて,家も新築したばかりなので,家内は転職には反対しています.私自身も,他の会社に行くことは確かに不安もあります. また,異業種(例えば不動産営業や,店舗運営など..)にも興味があるのです.ただとなりの芝が青く見えているだけなのかもしれないので,異業種は難しいと思いますが... このような状況ですが,転職したほうが良いのか,今の会社で根気よくソフトウェア設計を続けた方がいいのか,,,.アドバイスをください.お願いします.

  • 転職活動中に部署異動

    現在転職活動中なのですが、突然部署異動の話が出てしまいました。現状の部署よりもそちらの部署のほうが仕事的にはやりたいことなのですが、完全に満足する内容ではありません。 現在第一志望の会社からの結果待ちの状態なのですが、どのように対応してよいのか悩んでいます。ここの会社に行けないとなると、異動先でもうしばらくは頑張ろうと思っています。ただその会社から良いお返事が頂けた場合、転職したいと思っています。この場合、異動してすぐに辞めることになってしまうため、異動先の部署に迷惑がかかることになりますので... 何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 転職が多いのはわがままに見られますか?

    転職が多いのはわがままに見られますか? 33歳独身男性で、大学卒業後10年で3社正社員を 退職しています。 退職理由も給与が下がった、希望する部署に異動させてもらえなかった などで、業種、職種もまちまちです。 すべて1-3年で退職しています。 中でも「希望する部署に異動してくれなかったから退職した」 というのは、甘いと思いませんか??? 入社して3年未満の人が希望する部署に行きたい、といっても 会社なんか新人の希望を聞いてくれませんよね? 何年も同じ会社にいて、ようやく認められたら上司も聞く耳を持ってくれる、 そんなものじゃないですか? しかも、今の部署で必要とされる資格試験に不合格で あの仕事がしたい、といっても聞いてくれませんよね? それで次の職場が決まらないのに退職届を出したら、世間知らずのワガママ だと思いませんか?

  • 転職

    こんにちは!さっそくですが質問させていただきます。 現在19歳、社会人2年目の男です。 車の部品メーカーに勤めています。最近転職しようか、そのままがんばって働くか悩んでいます。 入社時は、主に検査の仕事をしていましたが、最近部署異動で、改善業務に携わることになりました。 実際に改善業務の仕事をしていると、ほんとに嫌になってきて、仕事に対してやる気がおきません。 さらに、人間関係も少し疲れてきています。 最近では、(お前大丈夫か?)(疲れすぎてない?)など、よく心配されるようになったので、相当会社では死んだ顔をしているのだと思います。 また部署が変わるなら、それまでの辛抱だと思いますが、部署異動はこれから先なさそうです。 仕事は辛いものだとは、あと約40年も続けていける自信がありません。 今、考えているのは ・そのまま頑張って続ける ・上司に相談して部署異動の申請をする ・会社を辞め、少し興味のある専門学校へいく ・会社を辞め、好きな仕事をする この4つぐらいです。 正直、何のために働いているのか自分でもわからなくなっている状態です。 確かに給料が悪いわけではなく、ボーナスもそこそこの会社ですが、毎日沈んだ気分で40年間もやっていけないと思いました。 なので、いろいろな人の意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 転職について悩んでいます。

    転職について悩んでいます。 私は小規模の会社で事務員をして2年が経ちました。 部署の方は全員50歳代~の人活気もなく、20代は私だけ。 そのため、自分が今後どのようなステップを踏むのかイマイチ分からず、また出会いもなく(仕事をする場だということは承知しています。)若いのに、どんどん老けて暗くなっていく自分に気がつきました。 その2年の間に異動があり、都市部に新しい事務所を開くことになり、私がそこで事務員をやることになりました。 転職をして、やりなおしたい!そう日々思っていたため、少しでも都会に行って気分を入れ替えて頑張ろうと、決意して異動を受けました。 当初は、暫く一人だけど大丈夫か?(新たに採用するまで)と言われており、了解していたのですが、半年程経過しても殆ど一人です。 いても少人数で会話もなく、愚痴を言い合ってる人もいて聞くだけで疲れるし、息が詰まりそうです。留守番状態です。 周りの会社の、キラキラした会社員を見ると落ち込みます。 以前の部署に戻る気力もありません。 手が空いた時は資格の勉強をしたり、読者の時間にしていましたが、 孤独感や絶望感が襲うようになり、一体自分は何でこんなところにいるのか?いなくてもいいのでは?まだ若いのに誰とも会話せず、暗い日々を送っているということで鬱っぽくなってしまい、精神科にも行きました。 こんな状態に嫌気がさし、転職活動を本格的に開始することを決意しました。 現在、転職サイトに登録したり、エージェントと会って話をするという初期段階でした、が、、会社の本部から新しい仕事を任せたいから近い内に引き継ぎが始まるから、と言われてしまいました。 私は、もう新しい業務を教わっても続ける気も無い上に、会社の無理な計画性に不安を感じていて、転職先が決まり次第退職しようと思っていた所で、この話があったので困っています。 会社にとって非常に迷惑をかけるのを承知で何事も無いように命令を受け、水面下では転職活動をしていても大丈夫でしょうか。。本当はすぐにでも逃げ出したいです。 焦りから、まとまりの無い文書ですみませんが、どなたかアドバイス下さい。 とても精神的に落ち込んでいるので、あまりキツイ意見はご遠慮頂けると助かります。。よろしくお願いします。

  • 転職後すぐの異動願い

    私は新卒時にSEとして数年働き、会社からそれなりの評価を得て働いておりましたが、PCに興味を抱けないでいました。そのため、金融業界に転職し事務系の仕事をし、自分の適職ではないかと思い、金融の知識をより一層深めたいと考えました。しかし、この不況で勤めていた会社が倒産したため、金融業界の同業他社の面接を受けたのですが、社内SEとしてなら採用できると言われました。家族を養なわなければいけないため、転職したのですがSEの仕事に全く興味がなく、また嫌な仕事で毎日が苦痛で会社に行こうと思うと気が非常に滅入ってしまいます。 転職して4ヶ月ほどなのですが、前職のような部署に異動願いを出そうと思っているのですが、あまりに身勝手な理由のため異動できるか どうか心配です。また、異動できなかった場合にいまの部署内で自分の 立場が危うくなるのではないかと心配です。会社自体は待遇など良い面がありますが、SEとしての自分のキャリア形成は絶対に考えられないのです。何かアドバイスなどありますでしょうか?

  • 転職迷ってます

    30代前半、SE歴7年の女性です。 ある程度経験も積み、責任ある仕事も任されるようになり、仕事内容にも自信と満足があります。 ですが月平均300時間働き(ひどい時は400時間を越えることも。)、心身ともに疲れ果てています。 会社には特に不満も無いし人間関係も良好ですが、自分の時間が全く取れない事にすごくストレスを感じています。 女性ですので慢性睡眠不足による美容・健康上の問題も気になります。 体が疲れていると気持ちにも余裕が持てなくなり、罪も無い他人にあたってしまう事もしばしばで、そんな自分にも嫌気がさし、ストレスとなっていると思います。 そこで転職を考えていますがこの考えは甘いと思いますか? 定時か月200時間程度の稼働時間で済むような仕事に移りたいと思うのは甘いのでしょうか。 少し休もうと思って仕事を整理しようとしたら自分のやるべき仕事が何年も先まで埋まっていて涙が出そうになりました。 以前にも同じ理由で会社を辞め、田舎へ戻った事があるのですが、田舎での仕事内容に満足出来ず、東京へ戻ってきました。 休むことも出来ず、転職しても満足を得られないかもしれない・・・私の考えが甘いのか、どうしたら良いのか悩んでいます。 何かひとつでもアドバイスいただけたら幸いです。

  • 焦って転職して後悔した経験ありますか?

    宜しくお願いします。 焦って転職して後悔された経験ありますか? もう少し前の会社で我慢してれば・・・(異動のチャンスもあったのに) などなど。 私が前の会社をやめる時点では、もうこれ以上我慢できない、 早く見切りをつけよう、自分が成長できない、との焦りから転職しました。 しかし、前の会社と今の会社をどうしても比較してしまい また、将来性などを考えると前の会社の方がよかったかなあ・・、 などと時々考えてしまいます。 実際に、私の同期などはいい部署に異動したりしてましたし・・・。 新しい会社に勤め半年たち、仕事にもなかなかなじめず、 もしかしたら転職自体間違いだったのか、とすら思うようになりました。 皆さんの転職経験や 前向きに考えられるアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫の転職

    こんにちは。夫の仕事について質問させていただきます。 夫は現在35歳、某専門商社にて営業の仕事をしているのですが、 10月の人事異動で生産管理に異動を命じられました。 夫としては、現在の部門での営業職がやりたい仕事だったのですが、 組織としてのローテーションもあり異動になったということです。 正直、今の部署は業績が振るわず、夫自身上司との馬が合わないといのも 異動の理由かとも思います。 夫としては、今の仕事内容で色々と社外にネットワークを作ったり、勉強したりと これから道を切り拓きたいと思っていたこともあり、今回の異動を不本意に思って います。 勿論、異動さきからいつ本社に戻れるかも分からず、生産管理にまわると今の仕事 を続けるわけにはいきません。 そこで、以前から仕事の関係でよくして頂いている会社の社長さんより、「そういうことなら うちに来てくれ」と誘いを受けているらしく、その気になっているようです。 ただ、私としては、その会社は10人くらいで経営しているいわば個人商店的な会社で 一応株式会社で業績も伸びており、先がある会社だと言うのですが、 やはり、福利厚生や本当に先のことまで考えて転職してしまっていいものか私としては 不安に思っています。 待遇面では、現時点での給料は保障してくれ、成果報酬でプラスされるので、今より下がることは ないということです。 確かに、今の会社は古い体質で、この先大きく伸びるような感じもありませんし 夫も窮屈そうでした。 会社を変われば、夫にとっていい環境でがんばってもらえるのかも知れないとも思います。 しかし、規模から言うと今の会社の方が安定(低め安定?)しているとも思います。 私は、今二人目の子供を妊娠しており、これからのことを考えると いまのタイミングで転職することを応援していいものかどうか悩んでいる次第です。 長くなりましたが、ご意見いただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転職理由で困っています・・・

    長い間業種Aで働いていましたが、数年前新しい世界で挑戦したいと考え業種Bに転職しました。 そこ(業種B)での会社の雰囲気に馴染めず7カ月ほどで退職してしまいました。 やっと転職が決まった業種はAに近い業種(C)でした。しかし勤務の体系や通勤距離などの理由により体を崩しここでも7カ月ほどで退職しました。 すべて自分自身の辛抱の足らなさからくるもので、こんな自分にほとほと嫌気が差しています。 しかし生活をしていかなければならず、仕事を探しており、面接も何度か受けたのですが、なかなか決まりません。 仕事としては業種Bに就こうと思っているのですが、困っているのはその前職での退職理由です。 業種Bで7カ月で辞めた理由です。バカ正直に「会社の雰囲気に馴染めず・・・」といってもネガティブイメージですし、その会社の雰囲気に馴染めずに辞めたという理由なら次に探す会社はどうして(C)を選んだのか?という辻褄のあわない理由になります。 職業選択の理由が業種という括りではなく、「できる仕事(業務)」ということで選んでいたというのが本心です。 業種Bの面接を受けるにあたりどのように望んだらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 (話が入り組んでおり時系列でまとめました) 業種A<14年程> 退職理由:新しい世界に挑戦したい 業種B<7カ月> 退職理由:雰囲気に馴染めなかった 業種C<7カ月> 退職理由:通勤体系・時間等で体を崩しかけた ※次回就きたいのは業種B