絶対値の性質と例題

このQ&Aのポイント
  • 0<a<3のとき √((a^2)+4a+4) + √((a^2)-6a+9) の値を求める方法について解説します。
  • 絶対値の性質を利用して、√(a+2)^2 + √(a-3)^2 を簡単に計算する方法を説明します。
  • さらに、|a+2| + |a-3| の式を具体的な値で解く手順についても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

絶対値

0<a<3のとき √{((a^2)+4a+4} +√{(a^2)-6a+9}の値を求める √{((a^2)+4a+4} +√{(a^2)-6a+9} =√(a+2)^2 +√(a-3)^2 √(A^2)=|A|とう公式がありますが、 どうしてこうなるのでしょうか? もしよろしければ、この公式を数式を使った例題でおしえてくれませんか? ただ覚えただけなので意味がわからなくて。 さっこの計算の続きで 公式より =|a+2|+|a-3| からどのように解くかわかりません。 範囲は a>0とa<3ですが そこのところも、できれば途中式を加えておしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.4

> 絶対値は0より大きいのになぜ、a-3<0があると > マイナスの符号がつくのですか? いまあなたは「なにの」絶対値を考えているのかをよく考え直してください。 |a-3|の絶対値をはずそうとしているのですから、aが正かどうかは本質的に関係がなく、「a-3が正か負か」でものを考える必要があります。 そしていまa-3は負ですから、|a-3|は「|負|=正=-負」に従い、|a-3|=-(a-3)となります。

その他の回答 (4)

  • taak
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

絶対値について、教科書等で復習したほうがいいと思います。 |A|というのは、 A<0の時、|A|=-A |A|≧0の時|A|=+A という決まりの記号です。 逆にいうと、上記のことを書くのが面倒なので、 A<0の時、-A |A|≧0の時+A とするということを|A|と表したのです。これは定義ですので、どうしてという理由はありません。 同様の例では、 X^2=2の答えを書くのに、1.4142・・・と書けないから X^2=2のXを√2というように書こうと決めただけなのです。 Σの記号やその他の記号も全部、こう書きましょうという決まりです。

  • taak
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

0<a<3より a<3 a-3<0 です。

mac012
質問者

補足

絶対値は0より大きいのになぜ、a-3<0があると マイナスの符号がつくのですか?

  • taak
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

√(A^2)=|A| Aに具体的に数字を代入すれば、わかります。 A=1 A=0 A=-1 を代入しましょう。 √1=|1| √0=|0| √1=|-1| となります。 だから、| |がついてないと困るのです。 後半は、 0<a<3より a+2>0 a-3<0 はよいですね。 したがって、 |a+2|=a+2 |a-3|=-(a-3)=a+3 となります。 ∴|a+2|+|a-3|= a+2 -a+3=5

mac012
質問者

補足

a-3<0 がわかりません

回答No.1

√X (X>0)は二乗してXになる正の実数です さて、おそらく質問者様が疑問に思っておられるのは 「√(A^2)=A」じゃないのか?という点だと思います A<0の時を考えるとわかります このとき A^2>0ですから√(A^2)が存在しますが これは正の実数なので √(A^2)=Aは成り立ちません(仮定からA<0だから) 正解は √(A^2)=-Aです。 どうしても納得できないようであれば √A^2 (A<0)について B=-A (当然B>0)とおくと √{(-B)^2}=√(B^2)=B=-A というのでも判るでしょう |a+2|+|a-3| さて |C|は C>0の時Cで C<0の時-Cとなります ここで場合わけをしておきましょう a+2=D a-3=Eとすると D>Eであり、 i) D>0,E>0のとき(つまりa>3の時) |D|+|E|=D+E (a+2)+(a-3)=2a-1 ii)D<0,E<0のとき(つまりa<-2のとき) |D|+|E|=-D-E =-(a+2)-(a-3)=-2a+1 iii)D>0,E<0のとき(つまり-2<a<3のとき) |D|+|E|=D-E =(a+2)-(a-3)=5 このうち聞かれているのはiii)のケース だから答えは5

mac012
質問者

補足

なぜE<0といえるのですか?

関連するQ&A

  • √を使った数式の解き方がわかりません

    下記の数式の解き方がわかりません。 【aの値を求めよ】 0.8 = 0.6/√{(0.8-a)^2+0.6^2} (^2は二乗です) 答えは参考書にのっているのですが(a=0.35)、途中の解き方が分からず困っています。 できたら途中の式を省かずに、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルでマイナスだけを計算する方法

    たとえば   A 1 100 2 -50 3 -30  4 30 5 -25 6 30 合計-105 とういうように範囲はA1からA6まででA7に合計値としてマイナスのセルだけを計算する方法を知りたいです。 どのような式を作ればいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 絶対値つきの定積分の問題

    ∫|sin x|dx  範囲は[-π,π] =2∫|sin x|dx 範囲は[0,π]  ←範囲が[-π,π]で、|sin x|は偶関数なので。 =2∫(sin x)dx + 2∫(sin x)dx 範囲は[0,?]と[?,π] =... 範囲が分かりません。 絶対値がある場合の積分の計算は、場合分けをすると思うのですが その場合分けの考え方が分かりません。 答えは「4」と分かっているんですが、途中式がないため答えまでたどり着きません。 「場合分けの考え方」と「途中式」の説明をお願いします。

  • ベクトルと微分法の問題が分りません。教えてください

    ※a→はaベクトルという意味です。 (1)|a→+tb→|の最小値と、そのときの実数tの値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)関数f(x)=x^3+(a+1)x^2+a^2x+1がすべての実数の範囲で単調に増加するように、定数aの値の範囲を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)t=-1/4のとき最小値√55/4 (2)a≦(1-√3)/2、(1+√3)/2≦a です。

  • 絶対値を含む2次関数の問題

    kを定数とする。xの方程式|x^2+x-2|=x+kが実数解を持つとき kの取りうる値の範囲を求めよ。 また、実数解をちょうど3つ持つときのkの値を求めよ 途中式と答えをお願いします。 解が3つのとき、の考え方がわからず詰まってしまいました。 よろしくお願いいたします

  • 式の計算

    式の値の問題です (問) x=√3、y=√3-2のとき、xy-y^2の値(^2は二乗です) ↓わからないのは式の途中です (解) xy-y^2 =y(x-y) =(√3-2)(√3-√3+2) 上の式から =(√3-2)×2 なぜこのようになるのかわかりません。 続きの計算は =2(√3-2) =2√3-4 です

  • 高校数学I 絶対値が分母の文字式

    こんばんは。 a-b=√3、ab=1で、 x=a2(aは2の二乗)-√7b 、y=b2(bは2の二乗)-√7aのとき、 (式は画像に書きました)の値を求めよ。という問題がわかりません。 x+y,x-yの値を前の問題で求めてるので、 (-2、√21、とそれぞれ出ました。合ってるかはわかりません。すいません) それを使うのかなと思うのですが、 分母の絶対値?みたいな奴がまったく意味がわからず、まずどうしていいのかわかりません。 これは普通の絶対値みたいに、範囲によって正か負か異なるということなんでしょうか。 でもその範囲ってなんですか?なぜ正か負か異なることがあるんですか? よろしくお願いします。

  • 合成公式を使った三角不等式の解き方について

    お世話になっております。合成公式を使った三角不等式で、角がx±aの形になった時の、角xの値の範囲の求め方がいまいちうまくいきません。 例題 0≦x<2π の範囲で不等式 sinx≧sin{x-(π/3)}を解け。 右辺を加法定理で変形して整理すると、sinx+(√3)cosx≧0。更に合成公式で変形し整理すると、sin{x+(π/3)}≧0……(1)。多分ここまでは機械的に計算しただけなので問題ないとは思います。 条件0≦x<2πより、(π/3)≦x+(π/3)<(7π/3)……(2)。(まだ大丈夫だと思います…) これ以後です。 まず、不等式sinθ≧0を満たすθの範囲は、0≦θ≦π(θ=x+(π/3)と置きました)。 よって、-(π/3)≦x≦(2π/3)。 ここで、-(π/3)は条件(2)を満たさないから……この先の行き場を失う……(怒泣笑) 合成公式を使った三角方程式は機械的に解けるのですが、不等式に躓いてしまいます。単位円は使いまくっておりますが、うまくいきません。特に、最後の条件の扱い方ついてアドバイスいただけると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • Excelについて教えてください。

    連続して同じような数式を作成するとき、 例えば A1に=index(範囲1,1,1) A2に=index(範囲2,1,1) A3に=index(範囲3,1,1) …… のように作成したい(範囲1,2,3は外部参照)んですが、各セルを =index(indirect("範囲"&row()),1,1) とすると、#REF!になります。(indirectは外部参照できないので) そこで、 A1以降に="=index(範囲"&row()&",1,1)" と入力し、A1以降をコピーし、A1に値のみ貼り付けをします。これで、数式の文字列はできあがったので、F2で再編集していけば値を計算してくれます。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのはこのF2で再編集するところを簡略化できないかと言うことです。 作成しようとしている数式は10000以上のセルに及ぶ予定で1つ1つF2で再編集していくことを考えると気が遠くなりそうです。どうかお助け下さい。よろしくお願いします。

  • 絶対不等式

    問題:すべての実数xに対して,不等式ax^2+(a-1)x+a<0が成り立つような実数aの値の範囲を求めよ。 ax^2+(a-1)x+a<0・・・(1) 【解答にa≠0のとき不等式(1)は2次不等式である。y=ax^2+(a-1)x+a・・・(2)とおくと,すべての実数xに対して,(1)が成り立つ ⇔すべての実数xに対して,y<0 ⇔放物線(2)が,常にx軸の下方にある】 で、⇔すべての実数xに対してy<0の意味が分かりません。グラフを書いて2つ目の⇔は、分かりましたが、y<0とは、なんですか。