• ベストアンサー

すり抜け走行するなら原付よりも自転車ですよね。

tigerhorseの回答

回答No.5

文句言われる筋合いはないと思います。

kaalinchaa
質問者

お礼

そうですね。 原付でも 自転車でも 文句言われるスジアイなんてありませんよね。

関連するQ&A

  • すり抜けするなら原付と自転車ではどちらが良いか

    渋滞して混雑している道路をすり抜けして走るなら 原付バイクと自転車ではどちらが良いと思いますか。 自分的には 自転車は基本的に車道の左端を走ることとなっていますので http://law.jablaw.org/rw_pos_basis 車道の左端を走れば違反走行にならないし 渋滞で待つこともありません。 だから、自転車のほうが優位かな と思いました。

  • 遅いクルマを追い抜く自転車は全て違反だと言えますか

    軽自動車に乗って混雑している街中を走っていると 混雑しているから速く走ることは出来なくて速度が10~15キロぐらいでトロトロとしか走れない場合が 有ります。 そうすると車道の左端を走る自転車のほうが速くてよく追い抜かれるのですが 例え15キロ以下の速度だろうが走っているクルマの左脇を追い抜いて行く自転車は全て違反行為だと言えるのでしょうか。 クルマでゆっくりと走っていると何10台もの自転車に追い抜かれますが そんなことで検挙されて捕まっている自転車乗りなんて全く見たことは無いのですが。

  • 原付と自転車の事故

    原付(自分)と自転車(相手)の事故についてです。 先日私が原付で割と狭い道を走っている時に前方から車と自転車2台が向ってきました。 前方の車は自転車をぬかそうとしていたので私は左に原付を寄せて完全に止まっていました(エンジンはかけています。ブレーキで止まっている状態です) 車が通りすぎるまで待っていたのですが、車が通りすぎていざ発進しようとしたところ前方からいきなり自転車1台が飛び出してきて私の原付に正面衝突してきました。 最初自転車が2台と書いたのですが、両方共最初は右側を走っている状態で、1台だけがいきなり左に渡ってきたのでこういう事態になりました。 私と車がすれ違う時に自転車が渡ってきたと思うので、自転車は車の陰に隠れていて私には自転車の動きがわかりませんでした。 自転車の方には傷も乗っていた本人にも怪我もなかったのですが、私の原付の前部分が破損してしまいました。 長々とわかりにくい説明になってしまいましたが、この場合過失はどちらにあると思いますか? 過失の割合もできれば教えていただけたらと思います。 ・私が原付、相手が自転車 ・私はブレーキをかけていた状態で一切動いていない なるべく早めに回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私は、原付で左から2つ目の車線を走行していました。

    私は、原付で左から2つ目の車線を走行していました。 前方が赤信号で、車が停車していたため、車の左脇を通って先頭まで行きました。 しかし、一番左の車線が左折専用レーンで、車の脇を通った時に少しその車線(左折専用レーン)にはみだしていたという理由で、交通違反キップを切られました。 そもそも、停車している車の脇を通って、先頭まで行くことがダメなのですか? それとも、左折専用レーンに少しでもはいったら、アウトなのですか? よくわかりません、どなたかわかり易く教えてください。 車は停車しているわけですし、危険も迷惑もかからないと思うのですが…、警察の方は 私の言い分は全く聞こうともしませんでした。

  • 原付バイクと自転車の事故

    原付バイクと自転車の事故について過失割合が多いのはどちらですか? 交差点でバイクと自転車が接触。 交差点を「十」と表すと、進行方向はバイクが下から上、自転車が左から右。 バイク走行中の道の方が自転車走行中の道より広いが、中央線はなく交差点に信号はなし。 「十」の左の道からバイク走行中の道に入るか渡るかしようとする車が一旦停止している。 一旦停止中の車の左横を自転車が通り、車が視界を遮って右から来るバイクが確認できず、車が来ていないと思い一旦停止せずに交差点(横断歩道上)を渡ろうした。 バイクは一旦停止中の車は確認していたが、車の向こう側を走っている自転車が確認できず法定速度で走行。 お互いを確認できなかった為、真っすぐ交差点に入り接触。 どちらもブレーキや避けようとする間もなく、自転車の右側にバイクが追突。 一旦停止せず飛び出したのは自転車だが、バイクも交差点で飛び出しがあるかもしれないという注意が欠けていた。 以上です。 こんな説明で理解できるか分かりませんが、よろしければ回答下さい。

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • 原付と自転車について教えてください

    原付と自転車について教えてください 毎日、上り坂の多い往復20kmの道を1年間、4,5万のクロスバイク(自転車)で通学していました。その一年でチューブが破裂したなどでの費用で2~3万かかりました。 また最近自転車屋さんに『お客さんの場合もう5年使ったのと同じくらいの使用量だ』といわれ、そろそろ自転車orタイヤ自体をかえたほうがいいと言われました。その費用にまた2万(自転車なら4万)ほどかかるそうです つまり毎年5or6万かかり、場合によれば自転車も買い換えなければなりません。 大学生活があと三年残っていることを考えると原付の方が経済的かなと最近思ってきたのですがどうでしょうか? ちなみに任意保険は自動車のファミリーなんちゃらとかいうのに入れるとおもいます。 またこれくらいの走行距離だとこちらもやはり1年弱でいろいろだめになって自転車とかわらないものですか?

  • 自転車の歩道走行

    この間自転車で歩道を走行していたら、警官が検問のように立っており、 その道を走行していた自転車が軒並み注意されていました。 (その日だけの実施だったようで次の日からは誰もいませんでした) 本日同じ時間にその道を歩いていたら 警官が2人、自転車に乗って歩道を走行していました。 自転車の歩道走行はいいのですか?悪いのですか? 道路交通法上は駄目だったはずではないのでしょうか? 同じ道・同じ時間(通勤ラッシュ時)なので、例外が適用されていたという事は無いはずです。 よく分かりません。

  • 自転車の車道走行に関して

    細い道で抜くに抜けない 何台も連なっている 道を譲る事はしない 走行速度が遅い 自分はバイクしか乗らないので自転車に対してこのように思った事はありませんが、会社の人が自転車の人たちに対してマナーが悪いと文句を言ってました。 皆さんはどう思いますか? 自分は「これが渋滞の原因になるのであれば、悪いのは車道を自転車で走る人たちではなく、自転車が軽車両で車道を走るべきだと決めている道路交通法だ」と思うので、マナーが悪いのは「道路は4輪車の物だ」と思っている運転手の方だと思います。 ちなみに、バイクで走行中に自動車の列に追いついた際、道を譲ってくれる動作(左端によって追い抜かれるための動作)をした運転手は見た事がありません。

  • 歩道の自転車走行について

    自転車は道路の左端通行が義務付けられていますが、歩道の中には自転車通行がOKの歩道もあります。 ここを自転車走行する場合は進行方向に向かって左側の歩道しか走行できないのでしょうか?(交通違反になりますか?) 私の場合には、自転車通行OKの右側の歩道を自転車走行し、GSから出てくる車にぶつけられてしまいました。 自己責任割合など判りましたら教えて下さい。