• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社長が嫌いです)

社長が嫌いな私の日々|カリスマ経営者に嫌悪感を抱く理由とは?

keizo99の回答

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.15

コンサルタントと言う会社事態、相手の会社のあら探しとわいいませんが、業績が上げ下げしても、料金わ請求しますので、はつたりもあります、アドバイザーですね、代々今まで、外資系の会社わ、コストカットばかりて、新しい開発、営業開発なんかしないで、会社を食い物にし、潰していつた、そうゆう会社が、今貴方、がいる所なのです、また、会社と言っても、個人会社、オーナ経営なので、そんな物なのです、オーナの気分次第の再配で決まる、規模の大きい会社は反対にいえば、事務的に人間をしよりします、今の所わ社長が、即断即決します、取り敢えずわ、人の好き嫌いより、会社にいてる以上は、少しでも仕事を覚える、出来るように、なるこてが、今貴方にとつて、大事でわないでしようか、企業に新しい利益、生産をアドバイスする仕事ですので、頑張っ下さい、

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 次期社長が嫌い

    社会人3年目、20歳の女です。 私の部署には社長の息子がいます。直属の上司です。 はっきり言って、大嫌いです。 ・まだ30代、しかも会社に来たのは4~5年前にも関わらず、ほとんどの人に敬語を使わない(使うのはごく一部の役員にのみ) ・かなりの気分屋で機嫌が悪いと物に当たる。言葉遣いもさらに荒くなる。 ・社員に対して「死ねばいいのに」や「このクソ!」と言った暴言を吐く。社員だけならまだしも、取引先などの電話でも暴言を吐いている姿を見たことがある。 ・酒癖が悪い。1度会社の食事会で飲み過ぎ、取引先の前で失態を晒している ・たまにセクハラまがいのことをしてくる(下着の色聞いてきたり) …といったことが、嫌いな理由です。 正直この人が社長になったら、うちの会社はどうなるんだろうと思わずにいられません。 たまにお話しする取引先の方も、彼のことを快く思っていないようです。 ですが、長男であること・会社でもトップの権力を持っていること、何より社長があと3~4年後には社長の座を譲ることを宣言していることから、社長になるのは決定しています。 こんな人が社長になる会社なんて、早めに見切りをつけて違う会社へ行った方がいいんじゃないか、という思いが入社1年目から募っています。 ちょうど来年度以降の在職意思があるかの調査票が回ってきたので、このままでいいのか?思い切って転職しようか、と悶々と悩んでいます。 愚痴になってしまいましたが… どなたかご意見、アドバイスお願いします。

  • 甘いのが嫌いな社長に何かで気持ちを伝えたい。

    甘いのが嫌いな社長に何かで気持ちを伝えたい。 派遣として小さな会社に入り、もう少しで一ヶ月たちます。 私は30代後半で社長は42.43歳くらいです。 現場の人も社長もたまにしか事務所に居ません。 事務員は私が初めてなので、ほとんど1人で仕事をしており、たまに社長がいるくらいです。 社長は私にいい顔をするという感じでもなく、誰に対しても人当たりの良い社長だなと思っていました。 たまに会話すると、さりげなく気を使っていただいているのを感じます。 仕事も無理しないでできることだけでいいよとか、初めての仕事も、ちょっとチャレンジしてみて分からなかったらいつでも連絡くださいとか、交通費も遠慮なく請求してくださいとか… 他にもさりげなく優しさが伝わり、いつもありがたいなと感じています。 私は話すのが苦手なのもあるし、うまく感謝の気持ちも伝えられず… 趣味がお菓子づくりなので、職人さんがいそうな時に、いつもお世話になってありがとうございます的な感じで、社長と職人さんに手作りのケーキでも差し入れ持って行こうかなと思っていました。 けれど、先日、職人さんのお土産ですが良かったら食べてくださいと、社長から甘いお菓子を頂きました。 甘いものは食べないとのこと。 いつも良くしてもらっているのに、仕事以外でお返ししたいのですが喜ばれそうな何かいいアイデアありますでしょうか?? バレンタインが近いのですが、その日は逆にもって行きたくなくて…お返しを気にさせてしまうかなと… 出来ればバレンタインの前に渡したかったんです。 趣味のケーキならたびたび持っていっても自然かなと思っていましたが、それがダメとなると(汗) わざわざお酒とかのお菓子以外のものや、せんべいとか、買って持っていくなら、逆にバレンタインなのかな… アイデアを貸してください(*^^*)

  • 社長達が集まるパーティーにしていく腕時計

    自分は20代後半の若造です。 月末に自分が勤めている会社・同業者関係でパーティーが開かれます。 参加される人は社長・専務・課長・平社員自分含め2名です。 その際にしていく腕時計で質問です。 以前自分は私欲で、クレドールの黒革白文字盤二針薄型 ケースはステンレスの時計を買いました。 丁度TPOにあってる時計なので していこうかな~と思っているのですが。 パーティーとはいえ、仕事なので 20代の若造がクレドールをしていったら、同業者社長・自分の社長含め上司に妬まれるでしょうか? それとも「お!マナーを分かっているな!」と評価をしていただけるでしょうか? 悩んでおります。 ご意見おまちしております。

  • ソース屋の社長

    ソース屋の社長って、そんなに偉いんですかね? 毎日偉そうにしている社長がいます。 たかが、従業員3人の会社です。 しかも、その会社は、祖父が創った会社です。 自分の懐が心配で、人に金を使うのが嫌いで、自分が使う金は、いくらでも使う。 会社の物を壊すと、すぐに、給料から引くぞ!こんな事をすぐに言います。 祖父が残してくれたお金は、数億あると聞いています。 そんなに人に金を使うのが嫌いなら、自分一人でやればいいと思いませんか? 従業員三人というのは、祖父が雇った60代のおじいさん二人と、自分は、社長の同級生で、使ってくれと言ったのではなく、うちに来てくれと言われたのです。 人に金を使うのが嫌いなら、自分一人でやればいいと思いませんか?

  • 社長とストレスなく接することができません。

    システム開発会社で事務職をしています。30代女子です。 前職の従事していた部門が廃業になり、会社都合で関連会社に移籍して1年になります。私は東京勤務で社長(本社)は大阪です。 今の会社は社員が約15名ほど。事務職は私だけで、あとは営業、技術職ですので、社長との距離は近く、仕事の指示も直接来ることが多いです。 うまくやっていきたいのですが、どうしても、社長とお話しすると円滑にすすまないか、言いたいことをこらえるストレスがたまります。 理解できないのは私の了見が、まだまだ狭いのだとも思います。 会社の規模は大きいほうではないので、トップダウンで朝令暮改は日常茶飯事です。仕方ないと思ってます。 基本的に、社長のお考えがわたしの考えと違うからといって反論することはありません。 ただ、私の業務に支障がでることや、信用、信頼面で誤解されたままでは困ることには、確認や提案、ときには相談します。 反論や、単に私の意見の主張にならないように、気をつけて話し、言葉でも伝えるようにしています。 ですが、なかなか、コミュニケーションがうまくとれません。 一例では 「どうして社長に質問するのか、質問をするほど偉いと思っているのか」 「忙しいから、目の前こと意外かまってられない。」 「メールや書類をもらっても読まないからいらない。」 という言葉がでてきます。 いままで、社長へ質問や、違う切り口の提案をした人はいらっしゃらないようです。 もちろん、細かな書類の細部まで社長が目を通すべきとは思ってませんが、社長のご指示とご判断の下、私が作業する仕事の場合、後で成果物にズレが出ると困るので確認をしたいときがあります。 なかなか、普通に会話が終えられません。 ストレス満タンで消化不良で終えるか、話が長くなるかです。 お互い力説することも多いです。 恵まれているところもあり、仕事は好きですので、今の環境を与えてくださった社長には感謝しております。うまく、やっていきたいのです。 どのような心構えで勤めれば、うまくやっていけるでしょうか。 とりあえず、今は、私は接触する機会を減らしています。

  • 嫌な社長の対応

    現在22歳の男。入社して1ヶ月目で現在雇用期間中です。 小さな会社で、直属の上司が社長に当たります。 その社長が嫌いで困っています。 原因は 「お前は、つんぼ・めくら・かたわの様に使えないやつだ」等常識を疑うような表現で社員全員に怒ってくることです。初めの頃は、社長は高齢なのでこのような表現も仕方がないかなと思っていましたが、何度も同じことを聞いてるうちに次第に腹が立ってきました。 しかも、怒る理由がその日の社長の気分によってコロコロ変わるのです・・・ 最近はいい事を言われても素直に尊敬できなくなってきました・・・ めくら等の表現は置いておくとしても、身体障害者をバカにするような表現が頭にきます。 アルバイト並みの賃金ですし、辞める覚悟で言い返そうと思っていますが、 社会経験の浅い若造が、年配それも上司に生意気を言うと事を無駄に荒立てそうです。 何かいい対応方法はないでしょうか? 会社には知られていませんが、私は実際に色覚障害持ちなので、 (日常生活等にあまり支障がない程度) 僕個人に対してめくらと言うのは一向に構わないのですがw

  • 3代目の社長に社長の息子が継ぐが・・・倒産しないか

    関西のある零細工務店に勤めて13年になります。 家族的経営で、血縁の無い社員3人。 現社長が82歳。 社長の長男が専務で、次期3代目社長です。 この度、社長の体調が思わしくないため、長男が3代目の社長になります。 この長男が社長を継ぐことに、血縁の無い社員はみんなで憂いています。 というのも、典型的なボンボンで、仕事が嫌いで、趣味に没頭するような男なのです。 趣味のサバイバルゲーム?や車の改造に夢中で、とても社長向きとは思えないのです。 社員からの人徳もゼロに等しく、会社の経費を横領している疑いもあります。 現社長が、なかなか退けなかったのも、この長男の能力の無さが原因とも噂しています。 現社長が、長男を溺愛しているため、このような人格になってしまったのかもしれません。 ただ、会社は、地元の公共事業を主に扱っているため、役人や政治家と仲良くしておけば 安泰といえば安泰です。 心配しても仕方がないのですが、このような状況で、会社はどうなっていくと思いますか? ご経験など含めて、なにかコメント頂けると幸いです。

  • こんな社長はいますか?

    少人数の会社に勤めています。 社長が50代のおじさんで、社員は全員女性(20~30代)です。 少人数ですが、社員は入れ替わりがすごく激しいです。 自分の会社が異常な気します。こんな会社は他にあるんでしょうか? 仕事にはあまり不満がないのですが、 社長があまりに生理的にも受け付けません。。。 愚痴になってしまいそうですが、、、 社長は独身で、見た目はハゲててオタクのような感じの人です。 ・体臭、足の臭いがすごいです  (消臭剤を会社に置くと、「僕の匂いに耐えられないなら、一緒に仕事できない!」とキレられて、消臭剤などの対策は出来なくなり、耐えるしかなくなりました。) ・不潔  (髪の毛、頭、耳、口、鼻を常にどこかを触って、くしゃみも手で押さえずに思いっきりしたりします。会社で寝泊まりしているらしく、流しで髪の毛を洗ったり、会社で髪を自分で切ったり(短い毛がたくさん床に落ちていた)、 私達の机の上に明らかに陰毛が落ちていたり::、休み明けにゴミ箱を空けると精液の匂いがしたり…、とにかく不潔です) ・気持ち悪い趣味  (社長の私物が置いてあるところに、アニメ(エロい)フィギュアが。 社長がパソコンをいじってるときに間違って開いた画像ファイルが女子高生のエロ画像…(会社で何やってんの!?)) ・気に入った女性社員にはメアドをしつこく聞いたり、理由をつけて昼食に連れていったり、写真を撮るときは肩を抱くなど、、、 ・・・見た目、雰囲気はこんな感じの社長です。。 こういうことがあると、生理的に受け付けなくなってしまったんですが、 社会人として、ダメですかね…><; 性格は、偉そうです。 基本、昔からのつき合いの取引先には愛想が良く、 自分よりも下だと思う取引先には、すぐキレたり、上から目線で 偉そうに怒ります。 取引先の新人女性には、気に入られたいのかいっぱい話しかけたり、 食事に誘います。(相手の女の人は、新人だし、取引先の社長だし、あまり強気に出れない感じです) 仕事は、ものすごい遅いです。 土日も社長は仕事してるのか、取引先の人に 「土日もやってるんですよ!」と偉そうに「僕は仕事すごいやってる!」 アピールをします。 「社員の人はコレできないから…僕がやるしかないんですよ」 とか平気でみんながいる前で取引先に言う…。 なんだか「僕は、仕事ができるし、毎日毎日頑張ってるんだ!」 っていう雰囲気出しまくりです。 毎日のように、「はぁ~忙しい!」とか「はぁ~…」とか「もう!」とか 仕事中に独り言で言っています。 自分の仕事がいっぱいいっぱいでイライラしてます。 でも…毎日、ウトウト寝てます(-_-;) 隣の席なので、見えるんですが、パソコンを見ながら仕事してるふりして 寝たり、伸びをしたままそのまま寝たり、何時間もぐだぐだしてます。 会社の雰囲気が最悪で、どよ~んとしてます。 会話もゼロです… 社長のことを嫌いな人だけなので、社長への対応も、仕事の話だけで 全員冷たいです。 人間関係がゼロの会社です。 社長が「もっと積極的に明るく喋って!」とキレてました。 ただでさえ、社長そのものが嫌で気分が悪いのに、 「暗い」とか「もっとこうして!」と言ってきます…(-_-;) この会社にいて、この社長の側にいるだけでどんどん暗くなります。 毎日、ストレスで憂鬱です>< 社長は「男は信用できないんだよねぇ」と意味の分からないことを言って 今まで男性社員はいません(-_-;) ガツンと言える男の人がいたら、この社長はこんな風にならないのかもしれません…。 こんな会社は他にあるんでしょうか? 不潔な環境、最悪な社長、最悪な人間関係の会社、 日本で一番最悪な会社な気が… もう限界なので転職しようと思っています。 が、転職活動中は我慢しなきゃいけません。 この生理的に無理な社長が隣にいる状況を 乗り切る方法はあるでしょうか…?

  • 絵に描いたような田舎の3代目ボンボン社長について

    昨年12月から地元の船会社の技術管理部で働いています。 従業員20名の一族経営の中小企業で、いわゆる「一杯船主」です。今の社長が3代目なのですが、この社長が絵に描いたような3代目のボンボン(40代)で、 色々と問題のある社長なことがわかってきました。 例えば、 ・「言う通りに出来ないのなら即クビだから」と日常的に口にする。 ・「僕は人間的に出来た人間じゃないから」と前置きして、従業員の悪口を言ったりする。(「僕は人間的に出来た人間じゃないから」と言えば何でもOKだと思っているらしい) ・「忌憚のない意見を聞かせて。ほら黙っていないで。」と言うが、それを真に受ける従業員は一人もいない。(真に受けて過去に痛い目に遭った人がほとんどのようです) ・毎年新車に乗り換える(すべて外車。お抱えの外車ディーラーが複数いて定期的に持ち込んでくるらしい) ・社長が営業担当なのですが、「営業は仕事を持ってくるけど、技術管理部ってお金を使うばっかりだよね」と毎日のように口にする。(船会社の技術部門をそんな風にしか言えないのか・・・と驚きます) ・社長自身が船の技術に関して知識ゼロ(私立文系の出) ・突発的に社長のお金(多分会社の経費)飲み会を開催する。社員に気遣いをしているのかと思っていたが、実は自分が寂しいだけらしい。その場で数分程度社員同士が社長を置いて盛り上がってしまったりすると、露骨に機嫌が悪くなり、そうならないようベテラン女子事務員(30代前半)が気を遣って話を続けなければならない。飲み会の場所は社長お気に入りの高級焼き肉店の貸し切り。 ・20名の従業員のうち管理部社員が4名で9名が事務の女性社員。うち7名が20代独身。残りが親族 ・70年続く会社なのに技術管理部の一般社員の中の最長勤務年数が4年 ・会長(3代目社長・70代)は隣の席で見て見ぬふり ・最近、今春入社の新人女子事務員(20代前半)の働きが足りないと言って機嫌が悪い。ただ彼女は入社して数日でコロナ対策のリモートワークになってしまい、仕事を覚えたくとも覚えられない事情がある。もちろんリモートワークは社長の指示。 ・最近入社の社員(私を含めこの半年間に入社した社員3名)にはリモートワーク用のパソコン貸与がない。私は自前のノートPCと自前のネット回線で仕事をしていますが、新人女子はスマホしかないようです。 ・会社自体の経済状況は順調。先代からの付き合いのある業者やコンサルの助言は意外に聞いているらしい。 私自身が若くなく(40代)、前職(舶用機器メーカー)がコロナ禍で大幅な事業縮小、面接時にこの社長にかなり気に入ってもらえたということもあり、まあ人間的にあまり褒められた社長ではないけど、この給料(さすがは船会社の給料です)をもらえるなら、この業界のことを知るためにも一度この仕事をやってみよう、とある程度割り切って転職入社したのですが、 想像以上の社長の性格のクズっぷりに、困っています。 前職が大幅事業縮小の折にもう故郷に帰ろうか、とも思っていましたが、もう少しこの地でやってみようか、ここで何か身に着けておいた方がいいだろうし、船のことならわかるし、密かに勉強してきた英語力が生かせるし、 そんな思いもありました。 皆さんならどうしますか? 心の持ちよう等、ご意見お聞かせ下さい。

  • 社長の奥さん

    会社でのことです。 それまでは外資系の会社で働いていました。 転職したのは、社長から今からこの会社を大きくするから手伝ってほしいとの誘いでした。 私33歳、社長35歳、もう一人できる方が37歳(男性)、計3人でこの会社を大きくしようと日々がんばっています。 問題は社長の奥さんです。彼女は専業主婦で社長よりも2歳年上です。 外見はスタイルもよく、美人で年齢よりずっとお若く見えます。 職場へちょくちょく顔をのぞかせます。 私があいさつすると軽く会釈するだけで無表情。 もう一人の社員さんにも仲良くしゃべりに行かれます。 この間、仕事が長引いて社長と二人で夕食を近くのレストランで取ろうとなったときにたまたま、奥さんとお子さん2人(小学生と幼稚園)社長の姪っ子2人と一緒になりました。 同じテーブルについたのですが、私が話しかけてもうなずくだけでこちらに目も合わさない。 仕方なく社長と仕事の話をすることになりました。 私は社長のことは尊敬していますし、男性としても魅力的だと思います。しかし、社長はビジネスとしてのパートナーです。 いっそのこと彼氏がいると嘘をついておこうかなと感じましたが、それもおかしいし、社長にこんなことを相談して忙しいのに気を遣わせるのはもっと気がひけます。 今は会社をよくすることが、この奥さんに私を理解してもらえることだと考えていますが・・・・・。 この奥さんはやっぱり私のことが嫌いなのでしょうか