• ベストアンサー

ダイハツ純正CDプレーヤーに市販のスピーカーを繋ぐ

全く、このようなことは素人なのですが、画像の上部の2つは、ダイハツCDプレーヤー 86180-B2100の正面および背面であり、画像の下部は、Pyle 3.5インチスピーカーですが、そのダイハツCDプレーヤーにPyle 3.5インチスピーカーを支障なく繋ぐことができるのでしょうか。 そのままでは繋ぐことができないのなら、どのようなものが必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

そのままつなげようと思えばつながらない事は無いです。 背面のカプラーをつなげる所の端子直接配線をつなげれば可能です。 しかしそれでは確実性が低くなるので・・・ そこに合うカプラーを調達した方が良いでしょう。 トヨタ・ダイハツ用のカプラーで良いです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/afterparts/hybm-073.html このような物です。 後は常時電源(黄)とACC電源(赤)アース(黒) 2スピーカーならフロント用端子の(白・白/黒)と(灰・灰/黒)をスピーカーに接続すれば良いです。 4スピーカーならリア用の小さいカプラーの(緑・緑/黒)と(紫・紫/黒)につなげると良いです。

narikinV
質問者

お礼

簡潔な回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 純正のCDプレーヤーを他のメーカの車に取り付ける

    トヨタ・シエンタの純正のCDプレーヤーをダイハツ・ミラに取り付けたいのですが,プレーヤーの背面にあるコネクタに合うオスのコネクタやどの端子が何かが分かりません。分かる方がいれば教えてください。

  • 何をつなぐ端子?

    画像は、ダイハツ純正CDプレーヤー 86180-B2100の背面ですが、1および2は、何をつなぐ端子でしょうか。

  • スピーカー一体型CDプレーヤーの台について

     スピーカー一体型CDプレーヤーの下にインシュレーターを兼ねた専用の台は必要ないですか?  私は以前、本体とスピーカーが独立した小型のコンポを使っていて、スピーカーの下にインシュレーターの代わりとして木製の台を手作りして利用していました。(画像の一番下側の脚部分)  コンポが故障して次にスピーカー一体型CDプレーヤーを購入してからは前の台を再利用する形で上に板を1枚置いて専用の台として使っています。  しかし母は「そこまでしなくても…」とか「作る必要は無い」と言います。  台の材料ですが、建築中の家で廃棄処分される床材をもらって作っています。(床材なので強度は十分にあります)

  • CDプレーヤーを探しています

     ちょっと緊急なのですが、格安で音楽CDを再生して視聴できるプレーヤーはないでしょうか?  現在、スピーカー付きのCDプレーヤーを探しているのですが、ホームセンターへ行くとラジオが内蔵されているタイプが多い上に値段が5,000円以上(税別)と、「音楽CDを聴く」という機能をメインで使う予定なので思ったより高額なような感じがします。  私としてはラジオ機能のないスピーカー付きCDプレーヤーを探しているのですが、なければスピーカーは無くてもいいのでCDプレーヤー本体だけを購入し、スピーカーは実家に保管してある物を使おうと思っています。  現在、実家にはケンウッドの「LS-VH7」という型番のスピーカーが配線とともに二組(配線とスピーカーの左右セット)があり、いざとなればCDプレーヤー本体だけを購入して配線をつなげようと思っているのですが、格安だとどのタイプが使えるでしょうか?  一つ問題として、スピーカーの配線は「コンポジット」などの端子ではなく銅線がむき出しのタイプです。(画像を添付した配線です)

  • 新型ハイゼットカーゴにCDプレイヤー

    画像上は、新型ハイゼットカーゴに装備されたラジオですが、これに換えて画像下側のダイハツ純正CDプレイヤーを取り付けできるでしょうか。

  • CDプレーヤー購入について

    まったくの素人です。 CDプレーヤーに関して、二点。 (1) CDプレーヤー、MDプレーヤー、チューナー、 アンプなどが一体になったいわゆるコンポ(ONKYO)を 持っているのですが(スピーカーは別)、 CDプレーヤーの機能が壊れてしまい、 以前から望んでいたそれぞれが別々になった オーディオ機器を入手したいと思っています。 しかし、予算の都合上、一辺に全てをそろえることは、 無理そうです。 そこで、まず、壊れてしまっているCDプレーヤーを 買いたいのですが、 一体になっているコンポのアンプで別のCDプレーヤー をならすことは出来るのでしょうか。 (2) かりに、ならせるとして、 大体、中古で10万円くらいのCDプレーヤーを考えているのですが(アキュフェーズ希望)、 やはり、こういった買い方は邪道なのでしょうか。 例えば、スピーカーから買うのが良い、 などと聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アンプ・プレーヤー・スピーカーの組み合わせ

    今回、ホームオーディオに挑戦しようと思い、予算はばらつきがありますが、 アンプなどの組み合わせなどを考えてみました。 普段良く聞くジャンルはロック・ポップです。 下記の組み合わせのどれが一番いいでしょうか? また、この組み合わせのこのパーツを変えたほうがいいみたいな 提案があればそれもお願いします。 組み合わせ1 アンプ:PM8004 CDプレーヤー:SA8004 スピーカー:B&W CM1 組み合わせ2 アンプ:R-K1000-N CDプレーヤー:DP-K1000-N スピーカー: LS-K1000 組み合わせ3 アンプ:PM5004 CDプレーヤー:CD5004 スピーカー:B&W 686 組み合わせ4 アンプ:PM7004 CDプレーヤー:SA7003 スピーカー:B&W CM1

  • 塩ビ管スピーカに使うCDプレーヤを教えてください。

    塩ビ管スピーカに使うCDプレーヤを教えてください。 現在、8Ωのフルレンジスピーカユニットを使い、自作した塩ビ管スピーカを使っています。Victorの普通のMDコンポにつなげて使っているのですが、10年ほど使っていたためか、最近MDが音飛びするようになりました。10年も使えばいつ壊れてもおかしくないと思うので、そろそろプレーヤの買い替えを考えています。 次に買うものはプレーヤと別の箱が必要なような?本格的な?プレーヤを考えているのですが、そもそも何をつないでいるのかわからないくらいのオーディオの知識しかない私です。 そこで質問ですが、 (1)そもそも本格的なオーディオは、通常のコンポに比べ何がメリットなのでしょうか?また、知識なく塩ビ管スピーカを作り、今まで使っていたコンポにつないでなんとなく聴いて、音の違いは劇的に変わったのがわかるくらいのオーディオの知識量で、本格的なオーディオの設備をそろえた場合、違いはわかるものでしょうか? (2)現在のスピーカにつなぐには、どんな機器が必要で、大体の相場はいくらくらいでしょうか?現在はほとんどCD、iPodを外部接続、ラジオを主に聴いているのですが、MDを使わなくなる分、CDが複数枚入るものか、SDカードやUSBで音楽が聴けるものがあればそうしたいです。 これだけの情報で回答できるものなのかわからずに質問いたしましたが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • おすすめのCDプレイヤーを教えてください。

    たいへん古い(20年くらい?)大きなデンオンのアンプとCDプレイヤーを使っていますが、さすがに音がかすれて聴こえなくなり、(どちらが悪いのかさっぱりわかりませんが)買い替えを考えております。 しかし、スピーカーは同じくデンオンのでかなり新しく、これを利用できるCDプレイヤーがあればいいなと思っています。私にしてはかなり高かったので、もったいなくて。 現在のシステムはすでに廃業している近所のマニアなお店のおじさんが選んでくれました。 私は、オーディオに関しては全くの素人です。 スピーカーはあきらめてこういう一体型はどうか、というご提案でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • CDプレイヤーで聞くことが可能に

    大きい部屋で、CDプレイヤーを使って音量MAXで音楽を流しているんですが、MAX音量で流しても少し音が小さいんです。どうも元々のCDのデータ(?)の音が小さいようなんですがどうにかなりませんでしょうか? とりあえず自分でなんとかしようと、CDをPCに取り込んでWaveファイルにして、SoundEngineで曲自体の音量は大きくしました。それからCD-Rに焼くと、PCでは問題なく聞く事ができたのですが、どうも普通のCDプレイヤーでは聞けないようでした。 どうすれば普通のCDプレイヤーで聞けるようになるでしょうか? 使ってるライティングソフトはB's Recorderというものです。 スピーカーを繋いだり色々と方法はあるかと思いますが、あくまでもCD-Rに焼くという方法を考えています。