• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この人と関わるかどうかを学歴で決めるのは効率的)

学歴で人を判断することの効率性と性格についての考察

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

(1) なんに関して有能な人かによると思います。ある一定の事柄についての処理能力という意味では東大、京大出身の人は早いし正確だと思います。私は仕事から大学院に在籍、または卒業した高学歴と言われる人とよく接しますが、その中でも能力は上から下までたくさんいますね。一方、他のめんで高卒の方にいろいろ学ばしてもらうことも多々ありますし、単純に社会での経験が高卒と大学院卒だと10年も違いますから、博士取得者と高卒のバリバリのサラリーマンであれば、人付き合いや掌握術などは高卒の方のほうが優れていることは多々あります。実際大学院生にメールを他の大学の先生に書かせたりすれば、常識のないとんでもないメールを書きますが、その点社会にでて10年も立つ同い年の方からもらうメールは非常に丁寧で礼節もしっかりしていて、明らかにその点で言えば能力は高いように見えます。まあこんな末節なことを言ってもしかたがありませんが、1についてはなんの能力かによるとは思います。自分がこれから自分の価値観において有能な人を育てる必要があるというのであれば、高学歴の方が可能性は高いとは思いますが、それは当たり前ですよね。 (2)に関しては、性格がわるいのではなくて、偏った考え方しかできず愚かだというのをすこし優しく言っているだけのことだと思います。むろんそれは、金で、顔で、肩書きで、職業で、出身地で判断することとまったく同じですので、あなたの価値観で言えば違いはありません。 別にそれはそれでいいと思います。 私自身は自分の人生においては、多種多様な価値観や考え方は知りたいですし、学びたいので、学歴だけで人を判断することは少ないように思いますが、ある種のグループを形成して一定時間に処理しなくては行けない問題に対しては、学歴だけでなく経歴や年齢なども考慮に入れますし、それを選定理由にすることは大いにあると思います。 米国などはそうですが、マイノリティを無視したり切り捨てないようにする風潮は、自由の国とか平等にチャンスをなんていう言葉でごまかされていますが、有能の可能性が僅かにでもある選択肢をわざわざカットするというのは、効率効率と言い訳をいって自分のキャパやスペックが小さいと表明しているような取られ方をするのでしないだけです。

niiza6699
質問者

お礼

はい

関連するQ&A

  • 関わる人を学歴で区別するのは非常に効率的

    この人と関わるかどうかを学歴で決めるのは効率的 低学歴の人ってだけで関係を拒否するのって効率的だと思うけど、やたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 進学率が5割を越えている昨今にも関わらず、奨学金を借りることもなくそれを教師が勧めることもなく、進学を希望さえしていない。でも頭はいい。 そんな人が果たして何人いますかね? だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 知能が低くても仕事が出来る人なんていますか?努力を継続する意思が弱いのに誠実な人なんていますか? ほぼいませんね。 学歴で関わる人を決めることが悪いことだと思う人は 頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでも、有能なわけあって低学歴な人を発掘したいのでしょうか? 何のために?さっさと高学歴から選んだ方が効率的じゃん。そっちのが有能な可能性が高いのだから。 もちろん、低学歴で有能な人がいるのもわかっていますよ。ただそんな人はごく僅かなので無視してしまう方が効率的だと言っています 1 有能な人と関わるために学歴で判断するのは非常に効率的だと思いますが、どう思いますか? 2 学歴で人を判断することのどこに性格が悪いと言われる要素があるのでしょうか? 金で、顔で、肩書きで、職業で、出身地で判断することと何が違うんですか? 3 低学歴で有能な人と高学歴で有能な人、絶対数はどちらが多いと思いますか?多い方から選ぶのが効率的だと思います

  • 相手が低学歴だとわかった瞬間に関切るのは効率的

    低学歴の人ってだけで関係を拒否するのって効率的だと思うけど、やたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 進学率が5割を越えている昨今にも関わらず、奨学金を借りることもなくそれを教師が勧めることもなく、進学を希望さえしていない。でも頭はいい。 そんな人が果たして何人いますかね? だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 知能が低くても仕事が出来る人なんていますか?努力を継続する意思が弱いのに誠実な人なんていますか? ほぼいませんね。 学歴で関わる人を決めることが悪いことだと思う人は 頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでも、有能なわけあって低学歴な人を発掘したいのでしょうか? 何のために?さっさと高学歴から選んだ方が効率的じゃん。そっちのが有能な可能性が高いのだから。 1 有能な人と関わるために学歴で判断するのは非常に効率的だと思いますが、どう思いますか? 2 学歴で人を判断することのどこに性格が悪いと言われる要素があるのでしょうか? 金で、顔で、肩書きで、職業で、出身地で判断することと何が違うんですか?

  • 相手が低学歴と分かったら絶縁する方が効率的でしょ?

    低学歴の人ってだけで関係を拒否するのって効率的だと思うけど、やたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 これだけのことなのになぜ性格が悪いとかどうとか言う人いるんだろ? そういう人って頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでもわけあって低学歴な人を発掘したいの? 何のために? さっさと高学歴から関わる人を選んだ方が早いじゃん

  • 低学歴の人とわざわざ付き合うメリットって何ですか?

    低学歴の人とわざわざ付き合うメリットってあるの? 関わった相手が低学歴の人って分かったら、今後の関係を拒否するのって効率的だと思うけど、そのことに対してやたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 これだけのことなのになぜ性格が悪いとかどうとか言う人いるんだろ? そういう人って頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでもわけあって低学歴な人を発掘したいの? 何のために? さっさと高学歴から関わる人を選んだ方が早いじゃん。 頭が悪くて努力もしないような人って可能性が高い低学歴と無理にでも関わるメリットって何ですか? 私だけは例外を引けるという自信あるの?

  • 低学歴の人

    こんなことを言うと批判されるかもしれませんが、 低学歴の人は、なぜわざわざ低学歴の道を選んだのか理解できません。 低学歴といっても、専門卒に対しては就職に繋がる勉強をしていた訳ですから関心しますが、 今の時代高卒って… 給料だって大卒よりずっと低いし、 高学歴の人に永遠に馬鹿にされ続けなければならないし 学歴の話題になったらまず話に付いていけないか恥をかくだけでしょうし、 もし自分の親が高卒だったら凄いショックですし信用できなくなります。 あと犯罪者とか頭おかしい人って低学歴が多いような… ネットでも散々低学歴は馬鹿にされて叩かれているし、 メリットなんて一つもないのは明らかなのに なぜ高卒の人はわざわざ自分から低学歴という苦行を選んだのでしょうか。 今どき大学進学って当たり前ですよね。勉強という努力ができなかったのでしょうか。 「人間は自分より格下の相手を見て安心し自信を持つ」と言われますが、 そういう人達のために低学歴が存在しているのでしょうか。 最後に、高学歴の人は低学歴の人をどう思いますか? やっぱ「こいつ馬鹿だな」って思ったり、自分より格下だと安心しますか?

  • 高学歴の人は低学歴の人をどう思うのでしょうか?

     高学歴の人は低学歴の人をどう思うのでしょうか?    私は今年で24歳の男ですが、知り合いに高学歴の人が多くいます。(いわく東京外国語大学・筑波大学・早稲田・慶応・明治・明治学院・青山学院・学習院・フェリス女学院等。)私自身は高学歴とは正反対で、高校は偏差値が30台~40台の高校でした。高校卒業後、短大に進学しましたが、中退し、最終学歴は高卒(底辺校)です。  高学歴の人たちの中で、偏差値が30台だったという事で非常に強いコンプレックスを感じています。しかし、相手方の方はどう思うのか?特に好きな女性が出来てアプローチしたとして、高学歴の人はやはり「頭が良い」という理由で低学歴(特に私のような底辺校卒)というのは「嫌だ」とかそういった気持ちはあるのかをお尋ねします。特に女性の方、お願いします。

  • パーフェクトなのに学歴自慢???

    今までたくさんの学歴自慢する人に出会ってきました。 その全員が 「学歴(勉強ができる)ことしか能がないKY」か、 「悪環境で育ち、人一倍努力して高学歴を手にした人」か、 そのどちらかでした。 ですが、今会社にいる「学歴自慢ばかりする先輩」は、 家柄がよく、頭も良く(勉強ができるという意味ではなく本質的な良さです)、性格もよく、老若男女問わずみんなから慕われ、話し上手、スポーツ万能、英語ペラペラ、仕事有能で若くして出世、女にモテモテ、趣味も充実、奥さん可愛く性格もいい、子供は素直で賢くかわいい、友達いっぱい。。。とパーフェクトです。 あえて彼のダメなところをいうなら会社が傾いた3年前から年収がおちた(高給取りから一般人レベルに)ことと、顔が整っているわけではない・・・くらい。 ちなみに、学歴自慢は年収が下がる前からなのでこれは関係ないと思いますし、 顔も自分ではすごくかっこいいイケメンだと思ってるみたいです(ちなみにモテるので、そう思いこんでも許せます)。 そんな人なのに、モテ自慢、カッコ良い自慢、出世自慢などは一切せず、ひたすら学歴だけをしつこく自慢してきます。 酔ったときなど学歴自慢だけでひとりで2時間以上しゃべり続けるときもあります。 正直疲れます。 彼はそんな下らない自慢をしなくても、社員全員が一目置くほど有能で、人望もあります。 逆に、せっかくいつも輝いているのに学歴自慢を始めるととたんに色あせてみえるのです。 今まで出会った学歴自慢系の人とあまりにタイプが違うので、本当に疑問です。 彼の心の闇(?)はいったいなんなんでしょうか? ※一般的な学歴自慢系のひとに対する「つまらないやつ」「無視すればいい」などの対処法、批判の回答は不要です。

  • 学歴で人を判断する人

    人は人を学歴で判断ならびに評価するのでしょうか。 たしかに学校で習う類の学問に限っては高学歴やレベルの高い学校を出ている人の方ができるでしょうが、学校で習う類の学問はこの世のごく一部でしかないのですからそれで人の優劣を決めるのはおかしいと思います。 自分は日頃ちょっとしたことを知らないだけで低学歴のように扱われたり、逆にちょっと賢いことを言っただけで、君はひょっとして良い学校を出ているのと聞かれたりします。 たまたま自分と関係がある人達がおかしな人達ばかりであるだけでしょうか。 どんなすごい学校を出ていてもこの世のすべては知れません。 どんなに頭が良い人でも学校へ行かなければ、学校へ行っている人ほど学問はできないでしょう。 多少頭の悪い人でも学校へ行けばある程度は学問をできるようになるでしょう。 その人が優秀かどうかと学歴は、直接的には学校で習う類の学問に限って優劣があるだけで、それ以外のことでは因果関係はないと思うのですがどうなのでしょうか。

  • 学歴なんて関係ない?ある?

    私は「学歴なんて関係ない」という言説に疑問を持っており http://okwave.jp/qa/q3848623.html や http://okwave.jp/qa/q4512706.html など「”学歴なんて関係ない”ことはないんじゃない?」と、いくつか質問をしました。 しかし、そこでの回答は ●受験勉強なんて記憶力でしかない ●高学歴で無能な人なんてたくさんいる。低学歴で有能な人もたくさんいる ●高学歴者は頭でっかちで融通が利かない という回答がほとんどでした。 そこで、逆にその人たちの立場に立って http://okwave.jp/qa/q6627723.html や http://okwave.jp/qa/q6632911.html といった質問をしたのですが・・ 今度は、私が今まで言っていた ○学歴はそこまで努力を続けられる証拠 ○受験勉強には思考力が必要 という意見ばかりが寄せられました。 なんだか、ピンポンのように行ったりきたりしています。 結局のところ「学歴とパーソナリティ」は相関性があるんでしょうか?

  • 高学歴な人ほど

    高学歴な人ほど証券会社や銀行や○省に入る傾向が強いですが、なぜですか? それだけ頭よければ起業をして自ら頭に立って源泉を生み出せばいいと思うんですが。。。 証券会社や銀行は債務と債券を動かすだけで価値を生産する能力はありませんよね?