• ベストアンサー

CANON iP4100

 いつも回答ありがとうございます。 CANON iP4100 のインクジェットプリンターを持っています。  ある時を契機に、電源が、入らなくなりました。  電源を入れようとすると一瞬電源ランプが、付いたことがありますが、その後は、まるで駄目です。  このような場合は、どのような原因が、プリンター故障の原因でしょうか?  機械を解体すれば、何かのヒントが得られるのではないかと考えるのですが、どこから、どのように解体すれば、良いのか分かりません。  何か適切な資料があれば、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10752)
回答No.4

回答No.2です 印字ヘッドを水に付け置き? 何処の情報で? 電子部品なので電気回路が不具合を起こしても不思議ではないと感じます ランプの情報 http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/23548-1.html 最初の「電源が入らない」という部分を全て印字ヘッド故障に置き換えるには無理があるように感じます 掃除する前は印字ヘッドエラーも認識しなかった 今から6千円前後の部品交換で回復しなかったら?を考えると新機種に買い換えた方が安心と思います

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。 >印字ヘッド故障に置き換えるには  インクカートリッジを外して電源を入れるとプリントヘッドから煙と炎が立ち上ったのです。すぐに、電源を断ちました。結局これで、プリントヘッドの回線が断線したのかしらと考えるにいたりました。  バブルジェットの形式なので、かなりの熱を持つのは、避けられないでしょう。熱による故障、破断、消耗ではないかと考えた次第です。プリンタヘッド交換で駄目なら、紙送りのセンサーが、変形して正しく認識していないのでしょう。簡単に故障の個所が分かれば良いのですが、だめなら、  こうなれば、いよいよ、本体の解体となります。  回復するのに、手間もお金もかけることを考えると買いなおしたほうが、誰でも、安くて効率的と考えるでしょう。  次は、勝つかも知れないと次々金を失い。全財産をすってしまうカジノの依存症のようです。  しかし、新しいのを購入するとすぐまた、故障して、次々に新しい機械を買わされて機械のごみの山になります。機械は、安いようでも、インク代が、高く、結局高価なものを買わされることになります。  古いものを出来る限り、長く使うことができるように使うことが、一番、効率的に安く、機械にとって優しく使うことになるのではないかという、幻想に駆られます。長く使うことも、限度が有るのでしょう。どこで、見極めるかです。人によっても、異なるでしょう。  それに、色々と機械のことも分かるし、機械を研究することにもなる。  しかし、どうも、機械的に電子的に脆弱な部分があって、これが、壊れると部品交換、部品交換ができなくなると修理終了になるみたいです。ジャンクの部品を買ってきて、部品取りで、間に合わせる?  消耗品で壊れるのは、ジャンクも壊れているので、悪あがきになってしまいます。  ガス給湯器だったら、修理部品が続く限り、修理を続け、修理部品が手に入らないと修理をあきらめ新しい機械になるのですが、インクジェットプリンターの場合は、寿命も短く、商品の価格も安いので、修理を依頼するまでも無く、修理は、すべて、使用者に任されることになります。  経験も、少なく、多くの商品をあたっていないので、うまく、修理できないものです。  インクジェットプリンターには、こういった難しいことがあるのも、勉強だなと感じています。  詳しい解説ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。   敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10563/33205)
回答No.3

懐かしいですね。我が家でも使っていましたが、ずいぶん前に壊れてしまいました。今どきのプリンターはある一定枚数を印刷したら寿命を迎えるように作られているように思います。確か当時でも1万円程度で買えたかと記憶しています。 分解は自己責任でご自由にどうぞですが、基本的にデジタル製品なので「直して使う」ものではありません。デジタル製品は「壊れたところは部品をユニットごと取り替える。それで直らないなら捨てる」という使い方をするものです。電子制御されているので、電子部品が壊れたらもうアウトなんですよ。 10年以上は使えていたわけですからね。十分モトはとったと思います。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。  > 「壊れたところは部品をユニットごと取り替える。それで直らないなら捨てる」 ですね。プリンターは、携帯電話と同じで寿命が短く感じます。  中古の印刷機などは、複合機よりも、単用機の方が、人気があるとの事です。複合機は、複雑すぎて故障しやすい。新しい印刷機は、メッシュが、細かいが、つまり安く故障の原因になるので、昔の方が人気があるとのことです。  昔のドットマトリックスのプリンターのようには、行かないですね。  もとを取ったというか、もっともっと、頑張ってほしい気分です。  それでも、何とか、今少し、長く使えるとラッキーだと感じます。ただ、コストパフォーマンスのことを考えると交換は、やむをえないのでしょう。  回答に感謝しています。  敬具

mhd02556
質問者

補足

電源ランプ回復  レスありがとうございます。  インクカートリッジを一本づつはずし、  プリンターヘッドをはずしました。  裏面を見るとヘッドが、インクで汚れています。  プリンターヘッドを清掃したら、電源が、つくようになりました。  その後、プリンターヘッドを一日以上水で付け置きして、また、一日以上乾燥させて再び、セットしたら、電源は、入るもののエラーになります。  一回緑の後に、五回の橙色です。  接点が悪いのか、プリンターヘッドが壊れているのかと言われています。  接点が悪いのなら、もう一度、接点をクリーニングしたい。  よく見ると、黄色のインクが無くなっていました。  これかも、知れないのでインクを交換してやってみたいと思います。  最後は、プリンターヘッドを交換することになるでしょう。  最初電源を入れたとき、プリンターヘッドから、煙が出たことがありました。 ●Q01. これは、プリンターヘッドを壊してしまったということなのでしょうか?  もうすこし、がんばってみたいと思います。  よろしく教授方お願いします。 敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10752)
回答No.2

我が家は4年後発売のiP4600ですが 部品交換必須だと思います 機械的な故障では無く電気的な故障なので見た目で判断できないです 断線など確認できないと思って良いでしょう 何から何までコンピューター仕掛け ブラックボックス状の部品を調べるテスターがあって 直す方法を御存知であれば可能かも知れませんが 分解するだけ無駄だと思います 「iP4100 分解」で検索するとネット上に沢山の情報が残されています 私のプリンターは上部蓋開閉スイッチの故障ですが 基盤内のプログラムが壊れた(チップ故障でプログラムの一部が消えた)のかも知れない 直す技術も無く 交換部品も無く 廃棄しか残されていない状況です

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。 「iP4100 分解」で検索  有用な情報ありがとうございます。とても、参考になります。いつか実践したく存じます。 > 上部蓋開閉スイッチの故障  と言う、一部の故障で、全体が、動かなくなるなんて残念ですね。  なんか、簡単に修理できればと考えています。  回答感謝しています。  敬具

mhd02556
質問者

補足

電源ランプ回復  レスありがとうございます。  インクカートリッジを一本づつはずし、  プリンターヘッドをはずしました。  裏面を見るとヘッドが、インクで汚れています。  プリンターヘッドを清掃したら、電源が、つくようになりました。  その後、プリンターヘッドを一日以上水で付け置きして、また、一日以上乾燥させて再び、セットしたら、電源は、入るもののエラーになります。  一回緑の後に、五回の橙色です。  接点が悪いのか、プリンターヘッドが壊れているのかと言われています。  接点が悪いのなら、もう一度、接点をクリーニングしたい。  よく見ると、黄色のインクが無くなっていました。  これかも、知れないのでインクを交換してやってみたいと思います。  最後は、プリンターヘッドを交換することになるでしょう。  最初電源を入れたとき、プリンターヘッドから、煙が出たことがありました。 ●Q01. これは、プリンターヘッドを壊してしまったということなのでしょうか?  もうすこし、がんばってみたいと思います。  よろしく教授方お願いします。 敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

プリンターも電子機器ですし精密機械なので明らかな部品欠損などの機械的な故障でも無い限り分解しても何も分かりませんよ。 分解するとミクロン単位で調整されているものなので下手すると使い物にならなくなります。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。  ホームページで、検索したところ、解体後、プリンターヘッドを外すと電源が、入ったとの事です。  プリンターヘッドの交換が必要になると述べています。  また、解体によって、センサー、リミットスイッチなどでの故障が、多いこれによる故障がある。  廃インクマットが、汚れているとの報告もある ので、解体して、これらのことを確認できればと考えています。  軽度であれば、修理できるとラッキーです。  もし、解体することで、機械を故障にするのであれば、廃棄を覚悟しております。今でも、動かないのですから、廃棄と状態は、同じです。  使用感から、枚数をリセットするほどに使用していないと感じています。 敬具

mhd02556
質問者

補足

電源ランプ回復  レスありがとうございます。  インクカートリッジを一本づつはずし、  プリンターヘッドをはずしました。  裏面を見るとヘッドが、インクで汚れています。  プリンターヘッドを清掃したら、電源が、つくようになりました。  その後、プリンターヘッドを一日以上水で付け置きして、また、一日以上乾燥させて再び、セットしたら、電源は、入るもののエラーになります。  一回緑の後に、五回の橙色です。  接点が悪いのか、プリンターヘッドが壊れているのかと言われています。  接点が悪いのなら、もう一度、接点をクリーニングしたい。  よく見ると、黄色のインクが無くなっていました。  これかも、知れないのでインクを交換してやってみたいと思います。  最後は、プリンターヘッドを交換することになるでしょう。  最初電源を入れたとき、プリンターヘッドから、煙が出たことがありました。 ●Q01. これは、プリンターヘッドを壊してしまったということなのでしょうか?  もうすこし、がんばってみたいと思います。  よろしく教授方お願いします。 敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • canon プリンター ip110

    canon インクジェットプリンターを使っていたら、突然エラーが出て印刷できなくなりました。ソフトウェアをダウンロードしたところ、やはりエラーと出て、印刷できません。どうしたらいいでしょうか ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • キャノンプリンター iP4200 黒がおかしい

    キャノンのインクジェットプリンター「iP4200」を使っています。 写真をマット紙に印刷しているのですが 黒色の強い部分(影・車のタイヤなど)が蛍光ムラサキのような色に なってしまいます。 プリンターの強力クリーニング後、ノズルチェックパターン印刷では問題なし。 インク残量も全色問題なしです。 何が原因だと考えられますか?

  • Canon iP7200 seriesについて

    現在、「Canon iP7200 series」というインクジェットプリンターを利用しているのですが、印刷時に「インク吸収体が満杯に近づいています。」というメッセージが表示されるようになったので、新規買い替えを検討しているのですが、後継機は何になりますか。また、その後継機で利用するインクは、Canon iP7200 seriesで利用していたインクを使うことができますか ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • Canon PIXUS iP3100 エラー

    Canon PIXUS iP3100 エラー 当方PC音痴の初心者です、今年の正月を最後に使用していなかったプリンターを起動してみた所「サービス停止、エラー」と表示されてしまいました。取り説と照らし合わせてみたのですが原因は分からず、何度か電源を入れ直してみた所今度は普通に印刷画面に入りました。が、まっさらで何も印刷されていません。暫くして又エラー表示が出てしまい……故障でしょうか?インクは全色まだ有り、インク詰まりを調べようとしてもエラー表示から切り替わらず調べようも有りません。何か原因が他に有るのでしょうか?お知恵をお貸し下さい。

  • canon ip4300

    canon ip4300を使用しています。 最近、印刷をしようとすると、こんなメッセージがでます。 「オペレータエラーが発生しました。 プリンタのリセットボタンを押して下さい。 エラーが解除されないときは、いったん印刷を中止して プリンタの電源を切り、もう一度電源を入れて下さい。」 ちなみに、プリンタのリセットボタン横のランプは、 オレンジ色に五回点滅しています。 どうすればいいでしょうか? 初心者で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • Canon ip1500が壊れました?

    新品購入後、一年以上使っているプリンタip1500 の調子がおかしいです。 前からたまに印刷しても応答しなくなったり、 電源ランプがゆっくり点滅したままになったり、 あげくは電源ボタンを押しても電源がきれなくなってしまいました。 これは故障と考えてよいのでしょうか? 説明書が紛失してしまいわかりません。 どうかアドバイスおねがいします。

  • Canonのプリンタをvine3.1で動かせた方、どの型番かお教え下さい

    Canonのインクジェットプリンタを探しています。 vine3.1でCanonのインクジェットプリンタ動いたという方のご情報を戴きたいのです。 現在、vine3.1でCanonのインクジェットプリンタをお持ちの方でプリントアウトに成功された方、どのプリンタなのか型番をお教え下さい。

  • Canon ip3100について

    プリンターが1年半でやられました。ほんの数回しか使ってないのに・・なぜ?と思います Canonのサポートセンターに電話したら修理に出してくださいと言われ金額が8000円と言われました ほとんど新品なのに8000円も出すのは忍びないと思うのは私だけでしょうか。やはり修理に出さないと直らないのでしょうか? ちなみに症状は、コンセントを入れると(いつもは抜いてます)電源のボタンを押してもいないのに 緑色のランプが点滅します。印刷したいページを印刷するでクリックしますが全然動きません。プリンタの情報は印刷中にはなっているのですが・・しかもフォームウェアをアップデートしてくださいとの なんともパソコン初心者からしたら意味不明な表示が出てきて どうすればいいかわかりません。ちなみにカバーを開けてもインクタンクが真ん中に移動することもなく・・ やはりあきらめて修理に出すのが一番なんでしょうか?必要になった時にプリンターが壊れるって すごく切ないです・・(泣)

  • CANON BJS500電源入りません

    購入して5年程経過したCANONのBJS500を使用しています。 先日、急に電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。PCに接続云々よりも、100V電源と繋げたら電源入ると思うのですが。 長く使っていくつもりでしたが、ここにきて故障とは残念です。(年賀状の季節ですし)。水にぬらしたとかそういう事は一切していません。100V電源も勿論正常です。 これは故障しているのでしょうか?新しく購入するか、それとも粘って修理するか迷っています。修理代も問い合わせしないと分かりませんが結構かかりますよね?皆さんならどうされますか? 今だったらインクジェットプリンタ両面印刷で1万円あったら購入できますしね。

  • CANON プリンタを購入 インク代が安い機種

    会社のインクジェットプリンタが壊れました。 CANON製を全員が希望しています。 価格コムで見ると、やまほどプリンタがあり、決められません。 インク代が安い機種を教えてください。 機械音痴の私には何が良いのかさっぱりわかりません。 値段は1万5千円までと言われています。 会社の人は、私に買って来いと言いました。どうお願いしても私に買えというので、困り果てています。責任重大です。 お助けください。

このQ&Aのポイント
  • 私は高校で、夏休み前まで4人のグループの一部だった。しかし、Aさんとの関係が悪化し、私は他の友達と帰るようになった。
  • 後にAさんは新しい友達を見つけ、私はBさんとCさんと仲良くなった。しかし、最近ではAさんとの関係が冷え込んでしまった。
  • 私はAさんと普通に話したいし、関係を修復するために努力したい。しかし、Aさんは私を避けているようで、このままでは関係が壊れてしまうのではないかと心配している。どうすれば良いか助言を求めます。
回答を見る