• ベストアンサー

新卒で5月病になりやすいのは?

新卒入社で5月病になりやすいのはどんなタイプの人ですか? また、予防、早期の治し方などあるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kompany
  • ベストアンサー率10% (23/227)
回答No.1

基本的にはストレスに弱い人、神経質な人、コミュニケーション下手な人などがなりやすいですね。5月病と言われますが、適応障害という症状ですね。 http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_topic/topic_91/mdcl_info.html >適応障害とは、例えば進学、部署異動、結婚、離婚など、悪いことだけでなく良い出来事にも生活が変化することにストレスを感じ、そのストレスに適応できずに生じる、心の症状です。「学校に行けない」「無気力」などの症状があらわわられ、社会生活に影響します。 環境が変化してもとくに問題なく適応できる人もいます。一方で、同じ環境の変化でもそれが苦痛だと感じて、健康的な社会生活ができなくなってしまう人もいるのです。 >適応障害の症状 「適応障害」の症状はいずれも一見は強くはありませんが多岐にわたります。しかしそれらはどれもストレスに適応できない場合の心の反応であり、また健康かそうではないかは社会生活を維持できているか否かによります。 適応障害の精神症状は、不安、抑うつ、焦燥感、敏感、混乱などがみられます。 一方で身体的にあらわれる症状は、倦怠感、頭痛、腹痛、行動面では遅刻、欠勤、不眠、などがあります。

ryugenn
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.2

「まじめな人」「責任感が強い人」「我慢強い人」「頑張り屋な人」「思いやりがある優しい人」などで、ストレスを溜めこみやすい人は危険です

ryugenn
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒4月入社、9月入社

    2013年3月卒業、4月入社 2013年3月卒業、9月入社 どちらも新卒扱いで、就職活動の時期も同じなのでしょうか? 3月に卒業だけれど、9月入社も受け付けている会社であれば9月を希望することもできるのでしょうか? 会社によって違うとは思いますが、教えて下さい。

  • 第二新卒扱いになるのか新卒でも可能なのか?

    友人に相談され、なんとも答えられなかったので質問致します。 友人は新卒としてとある会社に今年の4月入社しました。 ですが、大学の単位が1つ取れず1年留年が決まりました。 入社した会社の社長さんのご好意で入社取り消しではなく、とりあえず入社して週に1度早退して大学に通いつつ働いて良いということで大学生と会社員と二束わらじになりました。 ですが、入社した会社がいわゆるブラック企業だったそうで(残業代なし。パワハラ、終電で帰る、会社に泊まらないといけない等)先日退職したそうです。 そこで、新たに就職活動をしなければいけないわけですが、この場合は新卒になるのか第二新卒になるのかがわかりません。 私としては一度就職しているし第二新卒ではないかなと思うのですが、一応大学に籍が現在もあります。 ちなみに授業自体は半期で終了なのでこれからはもう授業はありません(単位は取得できたようなので来年3月で卒業は確定です) 特殊なケースかとは思うのですが、お詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新卒とは?

    私はカナダの大学へ留学していて、来年2010年5月に卒業予定です。 そこで質問があるのですが、5月に卒業をしてしまうと既卒扱いとなり、今行われている2011年4月入社予定の就職活動には、新卒ではなく、既卒として活動しなくてはいけなくなるのでしょうか? それても、卒業してしまっても新卒として面接を受けさせてもらえるのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 新卒の離職に関して

    今度、2月半ばに退職する予定です。 私は昨年の4月に新卒で入社しました。 退職理由としましては、 東京出身なのですが、今は東北の方の支店配属になり働いています。 入社までは関東近郊での勤務と言われていました。 また、水木の週休二日であるとの事でしたが、入社してから水曜日のみの休みでした。木曜日は休日出勤扱いで毎週出勤です。 等の様な待遇面での違いなどに疑問を持った事や, 東京に戻り、やりたい事をしたいと考えたからです。 また職種に関しても合わないと感じたからです。 また、同期に入社した仲間も先日辞め、他の仲間も2人ほど辞めたいと言っています。 そこで、1つ疑問が湧いてきました。 傍から辞めた私達も見れば、根性が無く続けられず、また転職しても変わらないだろうと思われると思います。 でも、新卒で入った人の半数以上が(新卒入社6人)が辞めたい、長くはいたくないというのは、会社側にも原因があるのでは無いかと思いました。 また、 ウチの会社は今年度が新卒初採用で今までは中途しか取ってきませんでした。 なので、新卒を受け入れる体制がまだきちんとしていない所もあるのかもしれません。 この現状で新卒の私達の問題だけで、片付けられる話なのでしょうか? 会社側にも非がある部分もあるのではないでしょうか? なにか意見など有ればお答え頂ければ幸いです。

  • 入社月について

    今年の春から新卒で働くことになりました。入社が6月なんですが、4月入社の人と差はあるのでしょうか?

  • 第二新卒で大手に入ることはできるか

    大手企業に第二新卒で入社することはできますか? できるとすれば、どのようなものを持った人ですか? また、新卒時に落ちた会社を中途採用で受けるのは可能ですか?

  • 新卒?中途?第二新卒?

    こんにちは。 私の現状は、 去年3月 高校卒業(普通科)しました。 そして、浪人するか、就職するかを悩んだりして今日まできました。 去年4月から、生活費を稼ぐために午前中だけ、スーパーでパートをしてました。(惣菜の揚げ物。) 進学は諦めました。 そして、就職しようと思ったのですが、今年卒業したわけではないので新卒にはなれず。 中途社員としては、正社員で働いていたわけではないので、経験がありません。 第二新卒でもないと思います。 そこで、 (1)私は就職するとき、中途、新卒、第二新卒のどれになるのでしょうか? (2)中途社員だとした場合、経験がほぼ全くないのですが、入社した後、新卒並みに教えてもらえないのでしょうか? (3)第二新卒の場合、第二新卒を募集してる時期などはありますか? 私と同じような方、また、何かアドバイスを持っている方、どうぞ回答よろしくお願いします。 就職したいのですが、未経験なのでとても不安です。

  • 第二新卒としてスタートできるかな?

    いま、新卒で入社して一年経った、2年目になる旅行会社で働く女子です。 私は1年働いてみて、旅行会社の厳しさ(休みが殆どない)を知りました。旅行は自分で楽しむものであるんだな~と。 結局、自分で旅行に行きたいと思わなくなってしまいました。 そこで皆さんに質問なのですが、1年働いてみてから今後の事を考えるて転職といったら大体、退職するとしても5月とか6月ですよね。 第二新卒なら、やっぱり4月入社ですよね?なんか、4月じゃないと新人ぽく扱ってもらえないのかな?とか考えてしまって 今辞めるのって中途半端ですか?また大きな部署の中でのイベントが6月に控えている時に5月一杯で辞めるのは失礼でしょうか?規定は2週間前に辞めてOKです。課長クラスの人でも、一ヶ月前とかに辞めました。 また第二新卒で取っている大きな企業とか知っている方いたら教えて下さい。

  • 新卒、留学生、9月入社。

    はじめまして。 私は、米国ミシガン大学を6月に卒業し、その後就職活動し、9月よりM菱商事で頑張るものです。 日本人として、私の米国で培った資質や感性を日本経済再生の為に役立てたいと思います。 さて、質問ですが、新卒ですが9月入社ですので、これから5ヶ月間の試用期間を経て、晴れて来年より正式配属となります。 誠実に真面目に、初心を忘れず働くつもりですが、試用期間中の新卒に求められる事とはどのような事でしょう。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • 新卒の入社

    この春新卒で入社した人、早速退職した人いますか? 最近の人はどうしてすぐ辞めてしまうのでしょうか? 結構多いのでしょうか?