• ベストアンサー

ヤマハAVアンプのイコライザー設定

gunsinの回答

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1204)
回答No.4

質問者様の希望のマニュアルは無いかと・・・ イコライザーの役割は音質の微調整です、せいぜい再生環境の 違いに合わせて、チョットだけ変える程度の物です。 音質は製作側で音造りがされて、それを、イコライザーで変えてしまっては、 製作側の主張や意図が消えてしまいます、それでは音楽再生の楽しみが半減すると、 思いますよ。 自分の好みに合った音造りをしている、音源を探すのが、第一歩であり 楽しみであると考えますが。 カラヤンには数人の録音エンジニアが居り、各国の事情に合わせて、エンジニア を使い別けていたとか、音楽CDの裏面の製作スタッフを見るのも、宜しいかと・・・

VOLCOM_X
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですね。原音のままがいのですねそういうものも探してみます

関連するQ&A

  • ipod nano 5th イコライザ設定

    宜しくお願いします。 itunesで、高音と低音が強調されるように独自のイコライザを作成しました。 それをipodに反映させて聴きたいとき、ipod側のイコライザを何に設定する必要がありますか。

  • ウォークマンのイコライザーの役割について

    ウォークマンって、イコライザーが6本ありますが、そのうち、クリアベースは重低音で、一番左が低音で、その右が中低音で、その右が中音で、その右が中高音で、一番右が高音を調節できるんですか? どのイコライザーの棒がどの音の周波数を変更できるのかイマイチわからないので教えて下さい。

  • イコライザーを用いて、ヤマハA-2000風の音にで

    ヤマハのA-2000というプリメインアンプには、リッチネスというスイッチがあって、15ヘルツ~50ヘルツの低域を強調して低音が出やすくできます。 現在、A-2000のプリを使って、パワーアンプに出力して使っていますが、パワーアンプのOUTから別のパワーアンプに接続して4本のSPを鳴らせたいと考えています。 A-2000を取り外し、イコライザーを挿入して、A-2000の特性に近くイコライジングすれば、似たような音が出ますでしょうか?? A-2000の音は好きなのですが、いかんせん古くていつ壊れるか分からないのと、とても重たいので、似たような音がイコライザーで出来るならば入れ替えようかと思っています。

  • USBメモリー用のイコライザーが欲しい!

    USBメモリーをカーオーディオに差して音楽を楽しんでいますが、イコライザーがしょぼくて…USBメモリーにかますイコライザーって手頃な値段でありませんか? 低音、高音強調、中域は低めの、ドンシャリ系が好みです! 教えてください!

  • 音質の変更

    オーディオ機器からイヤホン・ヘッドホンへ出力して聞くに当たって、高音を抑えたり、低音を抑えたりして自分好みの音質にする機器を何というのでしょうか? PCやスマホ等のデジタル機器ですとイコライザーとしてあるのですが、手元でツマミ等で操作できる機器を探しているのですが、イコライザーで検索をしてもアプリしか出てこず、物理的な機器を探しています。 スタジオの様に細かく設定出来なくて良いので、高音のツマミと低音のツマミさえあれば良いのです。

  • foobar2000のイコライザ

    PC音楽再生ソフトfoobar2000のイコライザで高音、中低音の確認しました。 結果は下記で高音、中低音とも歪み発生しました。 音源は井上陽水「飾りじゃないのよ涙は」CDサンプリングです。 皆様のfoobar2000ではどうですか? 機器構成:PC Windows10、アンプ DENON PMA-60、 スピーカー ヤマハ NS-B330 イコライザ規格 --------------------------------------------------------- +20db 最大   ← 0db    最少-20db --------------------------------------------------------- 結果 設定1:18kz以降を上げ(+15db)18kz以下を下げて(-20db)再生したら金属音的な歪み発生。 設定2:18kz以降を下げ(-20db)18kz以下を上げ(+15db)て再生したらボワ~とした音の歪み発生。

  • イコライザーとコンプレッサーについて素人質問ですが

    はじめまして。趣味でバソコンを使って曲を作っています。イコライザーとコンプレッサーについて勉強中です。コンプレッサーは音を圧縮することで低音が高くななり高音は下がるという認識です。イコライザーは周波数がなんとかで僕にはまだ理解できません(笑) シーケンスソフトを使用しイコライザーを試してみると帯状のグラフのようなものがありました。調べたら低音 中音 高音を調整できるまたいで低音をあげたり高音を下げたりもできました。コンプレッサーとはまた違いますよね? もしよれしければすごい簡単な例えでイコライザーとコンプレッサーの違いを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • iPodのイコライザについて

    自分は普段J-POPを聴くのですが、iPodでのイコライザ設定をどれにしようか悩んでいます。 (OSはWindowsなのでiTunesで作成したカスタムイコライザの設定はiPodに持ってけません) 今まではTreble Boosterで高音を強調して高音質っぽくしていました。 しかしこれではベースの音がわかりにくいなぁと感じたのでAcousticにしてみたのですが、なんだか変に中域が強調されるような気がするし、音が混ざっちゃってる感じ(「歪み」というやつでしょうか?)もしたのでClassicalにしてみることにしました。 これなら低域も中域も高域も聴きやすいですし、変に音が混ざってる感じもしない...と思ったのですが、実際のところどうなんでしょうか? 音楽にはあまり詳しくないので...

  • イコライザーの設置位置

    新しくイコライザーを買いまして(^ω^) 今、僕は  iPod⇒イコライザー⇒システムコンポ⇒プリメインアンプ⇒スピーカー というぐあいに設置していますが 低音が効いてる音楽をかけると「バシバシ」「ブリブリ」っというアンプの電源を入れたままスピーカーケーブルを抜く時にするような音がするときがあります。 イコライザーを付けるまではそんなことありませんでした。 イコライザーで低音の摘みを上げていますがそれが原因なのでしょうか? また、イコライザーの設置位置はそこであているのか? すみませんが回答お願いしますm(_ _)m

  • 3、6、10bandそれぞれのイコライザーの違い

    3bandのイコライザーにはbass、middl、trebleが書いてあり、それぞれを調節するツマミがありますが、6band、10bandイコライザーはHzで書いているもしかありません。(ツマミは勿論ありますよ!) その点でわからないことがあるのですが、この表記はつまり、Hzであってもbass、middle、trebleの設定ができ、その上その周辺のHzを調節できるということでしょうか、(機器によって音色が変化するのは重々承知です!) 回答よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう