• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲みでの会計、どう思う?)

飲みでの会計、どう思う?

kamatama23の回答

回答No.7

自分もあまり飲まないほうなので、気持ちもわかります。 もやもやするくらいなら、一度さりげなくいってみるとか、 一緒に飲みに行く機会を減らすとかしたらいいと思います。 あ、特にケチとは思いませんよ。

関連するQ&A

  • 飲みに行った時の会計が・・・

    先日、遠方(と言っても県内で車で2時間弱)から2歳上の先輩(男)が地元に帰ってきて、一緒に母校(高校の部活)に行ってきました。 ちなみに私は23歳女です。 「今日学校行くんでしょ?バイクで帰るから実家まで迎えに来て連れてって欲しい」と言われ、私は部活内で半講師的な役をしているので前々から「また顔出しに来てくださいね」と言っていたのもあり、迎えに行き一緒に行きました。 部活が終わったのが19:30だったので、帰りにジムに行きたかったし、真っ直ぐ帰ろうかと思ったのですが、後輩に色々と指導してくれていたし、前から食事に何度か誘われていましたがずっと断っていたので悪いかなぁと思い、「久々に食べにでもいく?」と私から言い飲みに行きました。 が!!何だかムカつきました!誘ったのは私ですから、誘った私も悪いのですが。。 私は車だった為ウーロン茶2杯、先輩はビール3~4杯とウイスキー1杯飲み、料理込みで6700円位でした。 会計時は先輩が払ったので、店を出た後、「いくら払おうか?」と聞くと「半分だと3400円位だけど・・・じゃぁ3000円で!」って言ったので、一応3000円支払いました。 同じ量のお酒を飲んだのならまだしも、私はウーロン茶2杯しか飲んでいないのに、ほぼ割り勘って!! せめてこういう場合は「よく飲んだから2000円でいいよ」とかって言うのが普通じゃありませんか? こんな事を言う私はケチ臭いのでしょうか???

  • 気持ちだけでいいよ(会計について)

    26歳、女です。 会計のことについて質問です。 会社の先輩男性40代二人に誘われて、居酒屋に行きました。 誘われた理由はその男性二人は最近離婚をして落ち込んでいて、 若い人とぱーっと飲みに行きたい、話し(愚痴)を聞いて欲しいと いうものでした。 実の所をいうとあまり仲良くもなく行きたいくもなかったのですが 会社の人ということもあり、話しを聞いてあげるぐらいなら 良いかなということでOKしました。 私は会社の人とは言え、男性二人と、私の3人では気まずかったので 私の友達(女性)に無理をして来て貰いました。 私達女二人はお酒を飲まないので軽く食べて、烏龍茶を1杯飲み ました。 男性二人はビールやら、チューハイを一人7杯飲みました。 1杯、550円~だったと思います。 で、会計の時に全部で12,000円でした。 普通に割り勘したら一人3,000円ですが明かにそんなに 食べてないし誘われた気分としてはあまり払いたくないというのが 正直な気持ちだった所、男性から「気持ちでいいよ」って 言われました。 この場合、みなさんならいくら払うのでしょうか? ちなみに私達は2000円払いました。

  • 男友達との、きっちり割り勘について。

    始めまして。 割り勘について質問させて下さい。 私は女性です。 女同士は割り勘で当たり前だと思っています。 2人でご飯を食べる場合、 男女関だと、男性が少しでも多めに払ってくれたらうれしいなという考えです。 割り勘なら割り勘でかまいませんが、 これまで出会った方は、幸い、一人を除き最低少し多めに出してくれる方ばかりでした。 本題ですが、、、 その一人の、ある男友達の事なのですが・・・ (補足として、その友達は元彼です。) 彼は誰彼問わず、すごくケチな性格です。 一円単位まで割り勘をされた事がありますし、 友達宅に、頼まれてもないお土産を買うのに出したお金まで、 その友達からどこかで徴収しようという性格です。 別れた今も、たまに飲みに行ったりするのですが、 彼はよく飲むしよく食べます。 私は、飲んでも2、3杯で、調子の悪い日や車の日はお茶を飲むくらいです。 ご飯もそこまで食べません。 彼の方が飲み食いしている物は、格段に多いのに 毎回ちゃんと割り勘になるのが少し納得いきません・・・。 会計の時に、「私はこれくらいかな」と少なめに出せばよいのかもしれませんが それもなんか出来なくて・・・。 こういう私の考えは、小さいでしょうか?ケチくさいですか? どうすればよいのでしょうか・・・

  • デートのお会計のやりとり

    デートでの映画、カラオケなどは割り勘で、食事は彼のほうが食べる量が多いのでおごったりしてくれることが多いのですが、最近あたしが失業中の身で、かなりの金欠。お金がないので、ほとんど出すことが出来ません。食事のお会計のときは、「おごるよ」とは彼は何も言わないので、「ごちそうさま」と言うのも最初からおごってもらうつもりでいたんだと思われてしまうが嫌で、どうしたらよいのか困ってます。付き合って間もないので、そういうやりとりも悩んでしまいます。仕事が決まるまでは、デートでの費用は彼負担になってしまうのが、心苦しくデートの回数減らそうかなとも思ってしまいます。みなさんはそういう時どうしてますか?

  • 飲めない私と酒豪の友達、やっぱり割り勘?(長文です)

    とても仲が良い長い付き合いの友達がいます。 気も合うし、その他の面では良い子なのですが お金に関してはちょっと引いてしまうところが…。 例えば、グループで飲み会を開いても 最初にお金を徴収しようとすると 「まだ食べてもいないのに払えなーい!」 で、結局最後までうやむやにして 払わずに帰ってしまったり 途中で彼氏を連れてきて3人で飲んで、 会計は私とその友達2人で割り勘とか 会計になると必ずトイレに行って 「いくらだよ。」と言うとキリの良い数字で 切り捨てて支払われてしまうとか。 とてもカワイイ子で男性にもてるせいか 自分のお金を使うことは嫌なようで…。 あんまりお金のことは言いたくなかったので まぁいいか。私も楽しんだし、と思って 10年位付き合ってきたのですが 最近お酒の量が増えてきて (私は飲めないのでジュース2杯が限界) ビールに焼酎、軽く5杯は超えるハイペースで飲んでます。 会計の時は当然のように割り勘です。 (しかもこっちの支払の方が多め…) 飲まない人はその分食べてるという人もいますが 私は少食な方で 彼女の方があれこれと次々に注文して食べているので 段々と不公平感が募ってきてしまいました。 自分は飲まないけど、酒豪の友達と飲みに行かれる方 会計はどうしてますか? また、逆の立場の方、どうされてますか? 教えてくださ~い!!!

  • 会計を、どうすればいいのか分からない・・・

    婚活している女性です。 こちらから申し込みをして、何回か会っている人がいます。 誘うのも、ほぼ私の方からなのですが、 こういった状況で、 お会計の時に、どうすればいいか迷います。 いつも、最初のお店や食事は、 相手の男性の「いいですよ」に甘え、出しもらっています。 でも、そう言われたからと言っても、 私は「いや、出しますよ。」と返して、ちょっとでも出すべきだったんでしょうか。 ちなみに、2件目のお茶は、私が2人分出しているかんじです。 今後も、会うかんじなのですが、 これからは、ずっと割り勘にした方がいいのかなぁ、なんて思っています。 男性からしたら、申し込みされたり、会うのを誘われた人へ、 いつも奢ることになるのは、けっこう負担ですよね? 相手のこちらへの好意も、よく分からないというところもありますし・・・。 一応、相手を立てるために奢ってもらい、後日、同額をご馳走するのがいいのか、 相手も、安心だから、ずっと割り勘ね、ということにしてしまった方がいいのか、 どうするのが得策でしょうか? 普通は、どうするものなのでしょう? よろしくお願いします。

  • カップル、スーパーでのお会計問題

    カップルでスーパーなどに買い物に行き食材、生活用品など買うのですが、その中で個人的に自分が食べたいお菓子なども一緒に買っていて、(500円程度) いざ会計の時に彼が先にお会計してくれてその際にとりあえずでざっくり割り勘した分と少し多めの金額を渡しました。自分の分で買ったお菓子のお金を渡そうとしたところ、要らないというので渡しませんでした。 すると機嫌が悪くなってしまい、喧嘩になりました。 普段からお互い相手だけの物が含まれていても気にせず完全割り勘していたのですが、今回の事では500円も自分のではない分を払うのが嫌だったとのことで 最初から自分がその分のお金も多めに払えば済む話だったのですが、一緒に食べたりもするしいいかなーとつい甘えてしまいました。 完全に割り勘するのも難しく、お財布を一緒にするのもなんだかなという感じです😥😥 これからもまたこういうことで喧嘩したくないので なにか解決策などあれば教えて頂きたいです。

  • 高校時代の友人(異性)との食事の会計

    今年で29歳になる男です。 今度高校時代の友人と男2女2で飲みに行きます。 この場合、お会計はどうするべきでしょうか? 向こうの女の子の方の1人(Aとします)と、10年ぶりに街中で再会し、1度飲みに行っているのですが、 例によって僕は全額お会計を支払いました。(後述しますがこんな性格なんです。) 今回の飲みでもまた奢ってもらえると期待されてる気がします。 さらに、もう1人の女の子(Bとします)とは今回の2対2の飲み会で会うのが10年ぶりなので、 男性側が奢るべきではと思ってしまいます。 社会人になってから10回程合コンをした事がありますが、 全てこちらが(男性側)がお会計を持ち、 女性にお金を払ってもらった事はありません。 年収は400万円に届かないくらいの貧乏サラリーマンなので、 正直見栄です。 しかし、これだけ不景気、男女平等が叫ばれてる中なので、 いよいよたまに一緒に合コン行っている仲間からも、 「そろそろ全額奢るのやめない?そういう時代じゃないから」 と最近は言われるようになりました。 なので今回の高校時代の旧友との飲み会で、 ついに男女でのワリカンを切り出してみようと思います。 僕自身は中学生の時に初めて彼女ができてから、今までずっと彼女がいなかった年はほとんどないと言いますか、 モテはしませんが、モテなくもないといった所で・・・。 とりあえず女性に対して初対面、もしくはかなり久しぶりの再会から3回目くらいまでは、 全額男が払うべきだと思っています。 ケチと思われたり、嫌われるのではないかという気がしてしまうからです。 (もちろんモテたい、羽振りが良いと思われたい気持ちもあっての行動ですが、この性格をもう変えたいです!) と論点がブレブレになってしまいましたが、 AさんとBさんは、ワリカンを切り出してもがっかりしないでしょうか? (もう1人来る男とは会うのは久しぶりですが、高校時代の親友で、奢りでもワリカンでもどちらでも良いと言いそうです。) また、僕の考えは正常でしょうか? (おかしいところがあればご指摘頂きたいです。) ご回答宜しくお願い致します。

  • お会計は・・・

    他の人と外食をして、レジで支払いをする場合「お会計はご一緒でよろしいですか?」とか、「別々ですか?」と聞かれることがあります。 同性どうしだと聞かれるのは分かります。友達とか、会社の同僚とか色々パターンがあるでしょう。私は女性なので、母と二人でも聞かれました。しかし、男女ペアの場合、聞かれる時と聞かれない時があります。お店の人は何を基準にしているのでしょうか?カップル、夫婦の違いかなあ?でも私たちは夫婦ですが、同じようにレジに並んでいると聞かれるような気がします。でも、私一人で並んで、旦那がそばにいないのに聞かれたこともあります。お店によっても違うような気もするし。みなさんはどうですか?「お会計はご一緒でもよろしいか?」など聞かれますか?飲食店で働いている方の意見も聞けたら嬉しいです。

  • 複数人での食事代の支払いついてです

    友人、職場の人と食事に行った時のお支払いについです。 複数人で食事をした時のお会計でいつもモヤモヤします。 基本的に私は自分で食べた分は自分で払う、という考えなので割り勘に納得がいかない時があります。 例えば友人と3人で食事に行ったとします。 それぞれ1人用メニューの違うものを注文してその値段が 私⇒780円 友人A⇒980円 友人B⇒1300円 だったとします。 こういう場合、割り勘になって私は1020円を払う事になり、何だか腑に落ちなく感じてしまいます。 (最近は個別会計ができないファミレスが多いのでレジで分けてくれません) 飲み会の時などもです。 職場の仲間10人程度で行き、送迎用に車で来たり体調の都合でアルコールが飲めない人が3人いてもお会計はきっちり割り勘です。 飲み放題をつけてくればいいのに、個人の居酒屋は飲み放題のシステムがないところがあるので相当な金額になります。 料理は大皿のものをみんなで手をつけているので、割り勘に納得です。 ただしお酒の割り勘は、いくらこっちがソフトドリンクを頼んでいるとしても不公平に感じてしまいます。 その分あなたも飲めばいいじゃない!と言われますが、アルコールの様に、ウーロン茶やコーラを7杯も8杯も飲めないです。 これらを知人に話したら、そんな事気にしてるの?あなたはケチだからもう誰とも食事に行かない方がいいねと呆れられてしまいました。 私だって誕生日の友達に外食をご馳走したり、一人暮らしを始めたばかりの友達に食材を差し入れした事がありますし、何が何でも他人の食事にお金を出すのが嫌というわけではありません。 友人、職場の人とがみんなこんな感じなので、やっぱり私がズレているのでしょうか? よく言われる、どうせ割り勘だし注文するならなるべく高いものを!たくさんの量を!というのは、なんだか意地汚く感じてしまいやりたくないです…。 楽しい筈の食事に行く度に、私は自分が食べたもの以上の金額を毎回払うのか…とモヤモヤします。 やはり私の考えがケチで、社会人になったらこれが普通なのでしょうか? ※職場の飲み会は強制参加なので欠席させてくれません。あと代行を頼んで全員がアルコールを飲め、という意見はご遠慮ください。