• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【あなたが今まで出会った中で1番の苦労人は誰ですか)

1番の苦労人は誰?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ホームレス中学生の田村裕さんではないでしょうか?

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます あれは嘘らしい。 公園で過ごしたのは数週間で草の雑草を食べたのも嘘っぽい

関連するQ&A

  • 苦労してそう、苦労してなさそう

    お世話になります。 現在30代前半の者です。 私は周りの人たちから ◆今まで何の苦労もなく生きてきたっぽい。 その反対に ◆今まで結構苦労してきたでしょ。 と言われることがあり、後者を言われることの方が圧倒的に多いです。 とはいえ、私のこれまでの人生を私自身の口から語ることはないのですが、子供の頃は毎日両親からの暴力を受けて身体中アザだらけ、足には熱湯をかけられた火傷跡が今も残る。病院なんて連れて行ってもらえないままでした。またビンボーだったためにボロボロの洋服で過ごし学校ではイジメの対象、まともに食事ができるのは学校の給食のみで学校が休みの日は一日一食も食べれないなんて当たり前+暴力。 高校は自分で学費を払わないと、とてもじゃないけど高校は行けないほどのビンボーだったために、全日高校は諦めて定時制高校に通いながら日中と土日はアルバイトをしてバイト代で学費諸々を支払う。 この間に両親は離婚、 親権は最も暴力のひどい父に渡りました。 私が18歳を過ぎてからは父より (借金が払いきれない。お前、就職は諦めて風俗に行って体売って金稼いでこい)と言われ、風俗店にムリヤリ連れていかれて働かされ5年以上は働き、最後は吉原で風俗を上がる。 行政機関に相談したこともありました。 何度もSOSを出しました。 でも誰も助けてくれず、一度きりの家庭訪問で毎回終わりでした。 現在の私は、駅ビルの大手デパートにもテナントをかまえるアパレルブランドの会社に遅い就職をして年下の先輩たちにもビシバシされながら3年半(風俗に就いていたので)、スタッフから始まり店長になり、こんな私でも今はエリアマネージャーに抜擢していただき毎日頑張っています。 前半にもお話しした通り、私がこれまでどういう人生を歩んできたかについてはパートナー以外には全く話していませんし、自慢できるようなものでもないので話すつもりもありません。 でも苦労してきたんだろうねって言われるのは今までの人生が顔に出ているということなのでしょうか?だとしたらそれは憔悴した顔ということですか?だとしたらそれは嫌なので、今までの人生を隠せるような方法はありますか?自分で自分のことを苦労してきたとは言いたくないけど、苦労やこれまでの人生が表に出ている人の特徴などがありましたら教えてください。 最後に風俗に従事していたことについて 『売春婦、不潔』などの批判的な発言は無いようにお願いします。

  • 恩給・保証人・家庭の事情の悩み

    始めまして、現在家庭の事情で大変困っている事があって助言を頂きたく書き込ませて頂きました。 私は、現在母と祖母との3人で暮らしている10代の女です。母は体が弱く働きに出られないために、生活費は祖母の年金と母子家庭手当てで暮らして来ました。(今は私が18を過ぎたので母子家庭手当てをもらっていません) 最近になって、現在家がお金の事で困っている事を教えられました。家賃なども払えられずに闇金のようなところにも借りたらしくそれらを返すのに直ぐに大金(30万円くらい?)が必要なんだと聞きました。 色々手を尽くし、最後は年金を担保にお金を借りたりたのですがそれでも足りず、現在最後の手段で恩給を担保にお金を借りようとしています。 その為には保証人が必要なのですが、母と祖母がとにかく知っている人には全員にお願いして回ったのですが、誰も引き受けてくれる人がいませんでした。 なるべく早めに借りたいのですが締め切り?のようなものが6日らしく二人とも焦ってて、泣き出したり…とにかく私はどうしたらいいのかわかりません。 聞かされた話をそのまま書かせて頂いたので、つたない文章で申し訳ありません。何も聞かされていないまま気付いたらそんな状況になっていたので私自身かなり動揺しています。。 何か助言いただけたら本当に嬉しいです、場違いでしたら本当にごめんなさい。

  • 中卒でどこで働けますか?

    私は、今中2で学校にほぼ行っていません。 いじめなどにはあっていませんが、友達などがいなくて学校にいても一人になるだけで学校に行きたくありません。 親は離婚して母だけの母子家庭です。母は「学校に行かなくてもいいけど、卒業したら働けるの?」と聞いてきます。 私の家は、母の実家で弟や祖母や祖父や母の弟の叔父と一緒に暮らしています。 家族とはうまくいってません。特に叔父とはケンカばかりしていて警察を呼んだこともあります。 なのでいつかはこの家を出たいのです。 でもお金がありません。母子家庭手当てや子供手当ては弟の学校費を払ってあとは、祖母と叔父がパチンコなどに使ってしまっています。祖母と叔父は働いていません。 母や私は家に置いてもらっているので文句が言えません。 だから大人になってからでもいいです。出て行きたい。 母は働いて家にほぼお金を入れています。 そんな母を助けたいでも、もう高校にも大学にもきっと行けません。 学校の先生も「出席日数をふやせば不登校や問題児の集まる高校ではない資格を取るためだけの学校なら行けるかもしれない」と言っています。 でも私は先生のいうそいうところにも行く気はありません。 それでも私に働ける場所はありますか? 長い文章になってごめんなさい!!

  • 離婚するのですが。母子家庭の児童扶養手当等、受給する場合、年金受給者の

    離婚するのですが。母子家庭の児童扶養手当等、受給する場合、年金受給者の私の祖母と同居するとしたら受給は受けられないのでしょうか?

  • 高齢者バイトは若い時にラクをしてたから今苦労する?

    「若いうちに頑張っておかないと年とってから苦労する。体力のあるうちに働いて年とってからはラクがしたい。」「今しっかりやっておかないと、後で苦労しないといけない。」 この「今苦労したら後でラクできる。」理論が大好きな日本人は多いですね。 残業しまくりで必死で働いているおっさんや子どもに受験勉強をさせるババアなどは自己洗脳やある種の願望のようにこの理論に縋りますね。 「俺はこんなに働いているんだからきっと将来会社は俺を役員にしてくれる。」「中学で慶應大学附属か最低でも青山学院附属に行ければ将来は安泰」 こういう感じで。 そういう「若い時に苦労しないとダメ」理論の信奉者から見ると、60歳越でバイトしてる人達や仕事を探している人達は完全に負け組ですよね?年とってるのにラクできていないから。 若いうちに会社に貢献していたんだったら60歳を越えても会社は雇うだろうし、若いうちにきちんと勉強していたらそのような高齢者を再雇用できる体力のある会社に入ることができます。 「若いうちに苦労したら後でラクできる理論」によればそうならないとおかしいですから。 60歳過ぎて会社を退職し年金が支給されるまでの5年間の糊口をしのぐためにハローワーク通いして仕事を探しているジジイやババア、年金が少なくてとてもそれだけでは生活できずに牛丼屋でバイトしてる65歳越えのジジイやババア。 こういう人達は「若いうちに苦労したら後でラクできる理論の信奉者」からすると完全に見下す対象ですよね。 「若い時に遊んでいたから60歳過ぎて就職活動したり、牛丼屋のワンオペみたいな劣悪な環境で働かないといけないんだ。自業自得だ苦しめ。私はそうはならないために働く。」 こんな感じで。私は「若いうちに苦労したら後でラクできる理論」 の信奉者ですからそう思いますが。 (1)「若いうちに苦労したら後でラクできる。」と思ってる人達に質問ですが、60歳過ぎて劣悪な環境で働いてる人達は「若いうちに苦労しなかったクソ」という侮蔑の対象や「私はこうはならないようにしよう」という反面教師のような存在ですか? (2)小学校受験や中学受験をさせている子どもが劣悪な環境で働く老人を指差して「あの人達は老人なのにラクできていないのは頑張ってこなかったからか?」と聞かれたらどう答えますか? 私は60歳過ぎて苦労して働く人達は「こうはならないようにしよう」と思う反面教師ですし、子どもに聞かれたら「彼等は頑張ってこなかったからあんな年になっても惨めなことをしている」と答えます。 もちろん看護師などの専門職を長年やっていてその仕事で働くのが好きという老人や金の心配はないがボケ防止のために働いているという老人もいるでしょうが、そういう人達は除きます。 あくまで生活のためにしたくもない仕事をしてる人達をどう思うかで判断してください

  • 祖母の介護をしています・・

    バツイチ 子持ちなのですが・・ 去年まで働いていましたが、祖母の介護のため 家に入ることになりました。 そこで収入がなくなったのですが・・何か介護について お金はもらえないのでしょうか?祖父は介護保険?をもらいました が・・・私にはもらえないのですが・・介護している人に何か特権はないのでしょうか? ちなみに・・母子家庭ですが・・・子供のために、母子家庭には していません。母子家庭は・・家族持ち家ですが一軒家に住んで いますし・・母子家庭には出来ないと友達に言われていたのもあるのですが・・ 教えてください。

  • 母親にもっとしっかりしてもらいたいのですが…

    私は高校2年で、母子家庭(祖母も一緒)です。母にしっかりしてもらいたいというのは、母は仕事をしても長続きがしないで、仕事にはついても八割方、会社側から解雇されてしまいます。この他にも、母は私が小・中学校の時に精神分裂病という精神病にかかっていたり、この頃から仕事についたり、止めたりの繰り返しで今までに至っています。そして、母子家庭なので、私が小学校二年の時から祖母と一緒に暮らしているんで、母は祖母をなぜか憎んでいるというか、私と祖母に対する態度が余りにも違うんです。小学校のときですが、母は祖母に対して「雑用をさせるために呼んだんだ。」と言ったそうです。そして、母はすべて祖母任せで、何もしないで、寝てばかりで、私はいつも朝祖母に起こしてもらっています。また、母が今年自己破産をしてしまったために車もっもっていかれて、なおさら仕事がありません。祖母も家のために借金をしていて返せなくなってしまったので特別調停して、もうお金を借りれる状態ではありません。私は高校2年ということもあり、修学旅行は諦めました。そして、来年は3年なので大学を選ばないといけないんですが、このままでは大学に行けそうにもありません。就職をしようかと思っています。バイトもしようと思ったのですが、学校から家が遠いと言うこともあり、できませんでした。今月も年金や国からの補助とかで、なんとか暮らしていますが、母の収入もなく本当にギリギリみたいです。生活保護をもらおうとしても、もらえなかったようでした。母の余りの行動振りに、出ていってといっていますが、でて行くわけにもいかずに、こんな生活が続いています。今日も風邪で12日仕事を休んでいます。こんな調子で、私は高校を止めないといけないのかなとも考えています。私にはどうすることもできません。この状況をなんとかするために御意見をお願します。

  • 専門学生(19歳)です。

    専門学生(19歳)です。 母に学費分借りていた国の教育ローンを、全て使い込まれてしまいました。奨学金(12万円)を借りているのですが、事情により新幹線通学なので定期代に消えてしまいます。バイトしてますが、月に3万円稼げる程度です。奨学金の残りと合わせても月5万くらいしか貯金出来ません。 母親に「学費どうするの?」と聞いたら、「自分でどうにかしろ」と言われました。我が家は母子家庭で、母はパートです。そして、昔から貧乏です。弟がいるのですが、弟は高校生で何も考えずにお金を使ってしまいます。多分弟の遊び代にも、教育ローンが使われてしまったと思います。 祖母もいるのですが、年金生活ですし、すでに前期分を借りているのでもう借りれません。祖母は「母親があんなんだから、私に言いなさい」と言ってくれましたが、もう祖母に迷惑はかけたくありません。ただえさえ、母親は昔から祖母にお金を借りまくって、1円も返していないと言うのに…。 やりたいことがあって、その専門学校に通っているのですが、諦めて辞めるべきでしょうか。未成年でも、お金を借りられる機関はありますか? 何か良いアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 年金をかけていなかった母。今からできることは

    私の母は来年還暦を迎えます。 今になって母が国民年金も個人年金も何もかけていなかったことが判明しました。 母は未婚で、母子家庭だったために生活が苦しく、かけるお金がなかったと言います。 今は私も働いていますし、昔に比べれば裕福ではないですが生活に困るほどではありません。 母は能天気な性格で「何とかなるでしょ」という考えですが正直この先が不安です。 母はパートを2つ掛け持ちしていますが、いつまで働けるかもわかりませんし…。 私も30代後半にもなってお恥ずかしい限りですが、年金に関する知識がほとんどありません。 今から母の老後のためにできる事は何があるでしょうか? やはり貯金しかないでしょうか。どなたか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 生活補助について

    閲覧ありがとうございます^^ 生活補助についてですが 私の家庭は母子家庭で子供四人、母、祖母と祖父と暮らしています。 祖母と祖父は70歳を超えており年金でやりくりしているのですが 持病を持っており手術代や生活費に困っています。 ちなみに母は公務員で働いています。 この場合は生活補助を受けれますか? 詳しい回答をしていただければ幸いです。