• ベストアンサー

続・親が運転免許を取るのを許してくれません。

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.5

大変なご努力をされているようですね。 敬服いたします。 さて、ハンガーストライキを考えておられるようですね。 御自身の決意を示し、説得するためにそれも無駄ではないと思います。 しかしながら、これはいささか問題の所在とは異なる方向になると思います。 私の感じる限り、既に「説得」するということ自体が一種の「傲慢」と言われかねない状況にあるように思います。 お母様はなぜ、それほどまでに、免許を取ることを嫌うのでしょうか。 この点からみると今後の対応は、次の2つの方向以外になくなっているように思います。 (1) monchan1209さんのいわれるように、仮に、とてもひどい(悲しい)思い出がある場合・・・・ 必要性や安全性を論じての説得は、ある程度行った後に速やかに打ち切る必要があります。 思い出(トラウマと呼んでいいでしょう)が軽度であれば、説得により受入れられますが、重い場合、「説得により解決する」ことはできません。これを続けることは、相手に傲慢さを感じさせる以外の何の役にも立ちません。 それは、「必要性を論じて悲しみを癒すことができるか」ですから、愚かなこととご理解いただけると思います。 精神科の専門家であれば、いろいろな方法があるかもしれませんが、そこまでするレベルでない場合、普通の人ができる「悲しみを癒す」方法は、「その理由を、何の反論もせず、ただただ聞いてあげる」ことしかありません。 一方、これは賭けです。その結果、悲しみが癒されなかったとしてもあなたは免許をとる必要があります。 お母様は、「あれほど聞いてくれたから、解かってくれたと思ったのに裏切った」との思いを持つかもしれません。 これに対し、あなたは、無言で耐えるしかないのです。反論は悪いことにしかつながりません。 (2) 「ある食べものが嫌い」と同じように、単に「娘が免許を取るのが嫌い」な場合・・・ こちらの場合も、必要性や安全性を論じての説得は、ある程度行った後に速やかに打ち切る必要があります。 どうしても「椎茸が嫌いな人」は、脳の回路がそのようにつながってしまっているから。これは、努力で「好きになる」というものではありません。 「説得」で「我慢してもらう」ようにすることはできても、「嫌いな気持ちをなくす」ことができると思ったら、それは傲慢以外の何物でもありません。 それでも、あなたは、免許をとる必要があります。 そして、これは、「好きか嫌いか」の問題です。お母様には申訳ありませんが、ただの「子供のわがまま」です。この場合も、あなたは、耐えるしかないのです。(ただ、「子供のけんか」ですから、多少の言い争いをしてもいいでしょう。) 問題は既に、「お母様をどう説得するか」ではなく、「免許取得までの期間、あなたが如何にして険悪な雰囲気に耐え切るか」でしょう。 免許取得までの期間は決して短くなく、教習所通いは、それだけでもストレスですが、とにかく、永久に続く訳ではありません。 さらに、大変幸いなことに、人間には、「慣れる」という機能が備わっています。 如何に反対するお母様でも、免許が取れたら(場合により、毎日車で通勤するのを目の当たりにするという地獄でも)、「好き」にはなれなくても、「我慢でき、気にならない」ようにはなるでしょう。 これは、あらゆる説得より有意義です。 すでにあなたは十分に説得の努力をされたようです。 それが上手な説得であったか下手であったかも、もはや問題ではありません。 あなたの努力は賞賛されるべきです。これが「傲慢なやりすぎ」にならないうちに、「お母様を尊重するがゆえの決別」にむけて踏み出してください。 あなたにはまだまだやるべきことがあり、あなたがこの仕事につくことを待っている人が既にいるはずです。 ご安全に。

namerin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分の兄は初心者のときに事故っていますから、両親としては取らせたくなかったようです。 免許を取って、1日でも早く福祉の仕事に就くように頑張ります。

関連するQ&A

  • 親が運転免許を取るのを許してくれません。

    もうすぐホームヘルパー2級の資格取得予定の、23才の女性です。 現在バイトをしていますが、7月にはホームヘルパー2級の資格が取れ、これを機に福祉の仕事に就職しようと思っています。 しかし自分には運転免許を持っておらす、おまけに親は「世の中のために必要ない」とかいいつつ、自分が運転免許を取るのを反対しています。 過去に何度も交渉はしていますが、母親は泣き出してしまうし(どうしても嫌らしい)話が出てもすぐにおじゃんになってしまいます。 父親は「お金があればな」とはいいますが、こうやって免許と取るのを嫌がります。 母親は「免許のないところに行けばいいでしょ?」といいますが、福祉の仕事に運転免許のいらないところはまずありません。 今回ばかりはどうやっても免許を取らなければならない状態です。 強行突破を考えましたが、収入面でも学校のローンは払えないし、今まで自分で働いていた貯金(定期含む)は親が管理している始末です。事はこれだけでは治まらず、親は通帳さえも見せてくれないのです。 どうにか運転免許を取る方法はありますでしょうか? あと、仙台市内でおすすめの自動車学校はありますでしょうか? (1.2ヶ月で取りたいんです。朝仕事をしているので、日中は空いています)

  • 各種運転免許&福祉系

    女性ですが、子供の頃より憧れていた大型等の免許取得を今年中に叶えたいと思っています そこで・・・ 1)大型免許を持っていれば、基本的にどの車両でも運転できると考えてよいのでしょうか?  (タクシーやバス等は2種免許が必要なのは理解しています) 2)大型特殊免許を取得した場合に運転できる車両ってどんなものでしょうか? 3)大型免許と大型特殊では、転職の際に需要が多いのはどちらでしょうか?  大型と大型特殊とでは、どちらを取得した方が有利になるでしょうか? 4)大型特殊を取得したとしたら、フォークリフトの技能講習にも行きたいと思っています  昨年半ばまでは、フォークリフト保持者の求人の時給はかなり良かったのですが、だんだん下がってきているように思えます  あまり意味をなさない免許になってしまう可能性はあるのでしょうか? 5)友人に大型を持っていると、福祉関係でも働ける・・・ような事を言われました  時間がなくてそれ以上は聞けませんでしたが、そんなことってあるのでしょうか?  また、ホームヘルパー2級や福祉用具相談員(だったかな?)等にも興味があります  そういうものを合わせて持っていれば良いということでしょうか?  役にたつか解らない運転免許を取得するよりは、これから需要が広がるであろう福祉関係の資格に重点を置いたほうが賢いでしょうか? 思うままに書き込んでしまいましたが、全てでなくても良いので ご回答頂けると嬉しいです

  • 福祉系の仕事  車の普通免許について

    就職活動を始めようと思っています。 私は福祉関係の仕事につきたいと思っています。 求人情報などを見ると、福祉は少々求人時期が遅いらしく、結構な数の求人が出てきています。 ただ、ひとつ私には心配なことがあります。 それは車の普通免許のことです。 私は、車の免許を取得しようと、現在自動車学校へ通っています。 本当はもっと早く取得したかったのですが、免許代が貯まらず、 大学4年生の10月下旬から開始することになってしまいました。 遅くとも12月中旬までに免許を取得しようと思っているのですが、 福祉系の求人情報を見ていると、 『求人情報詳細』のところに、「普通免許が必須」と書いてあることが ほとんどです。 これは、雇用期間(例:平成19年4月)の段階で免許を取得していれば いいということなのでしょうか? それとも、履歴書を送る段階で免許を取得していなければ、ダメなのでしょうか。 私と同じように、大学4年生の秋ごろから車の免許を取りはじめたという方や、福祉関係の施設に勤めている方、 または福祉施設の雇用に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 運転免許について。

    運転免許について質問させていただきます。 自分は原付免許を2006年5月頃に取得し、その後違反を数回かしてしまい点数が5点になりました。そして2007年の2月に普通免許を取得したのですがこの場合普通免許を取得した時点で点数は0点に戻るのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 親に免許取らなくてもいいと言われました。

    私は女子大生です。 今日、本免を受けに行ったのですが落ちてしまいました。 それを親に言ったら「普通は一回で通るもの」「頭が悪いから免許とる必要はない」と言われました。 確かに頭は悪いですし、完全な自分のミスでした。実際そんなに勉強してなかったです。だから落ちても仕方ないと思っています。 ですが私は免許を取る資格なんてあるんでしょうか。次からはきちんとやるつもりです。 ちなみに修了検定は一回、仮免は七回(親には二回で受かったと言ってます)、卒検は二回目で受かりました。 よろしくお願いします。

  • 福祉の仕事で。

    現在無職の彼氏がいます。 30なので、とりあえずどこでも仕事というわけにもいかず、 慎重にきめるべきなんですが、何をしたいかわからないと言っています。 優しい性格で、ヘルパー2級をもっていること(但し未経験)から福祉の仕事がいいのではと思います。 ただ、ヘルパーのみの仕事はイヤらしく、大型2種ももっていることから、送迎を中心にヘルパーもやってみたいといっています。彼のいうような福祉だけど送迎中心という求人は多いのでしょうか。 また彼のような人材は福祉の現場で役にたつのでしょうか 何か役立つサイトとかご存知でしたら教えてください

  • 介護職と大型2種自動車免許について・・・

    こんにちわ。福祉関係の施設の送迎の車をよく目にします(家のお向かいが福祉の施設なので特に・・・) 自分自身も福祉の関係の職に将来たずさわれたらなと思う事があります。(とても大変と聞いていますが・・) 知り合いが、『関心があって少しでもたずさわりたいなら、大型2種運転免許を取って、ヘルパー2級を取って、バスや普通車の福祉の施設の送迎の仕事から目指すのも一つの方法だ』と言ってくれました。 福祉施設の送迎には2種運転免許が必要なのでしょうか?それとも何年後かには必要になるのでしょうか?あまり取得しても関係ないでしょうか? 自分に出来る仕事かは分からないのですが感心がありますので、よかったら教えていただけたらと思います。

  • ヘルパーで介護福祉士の資格を取ったかた・・・仕事はどうしている?

    来年介護福祉士受験予定のnamerinです。 現在、ホームヘルパー2年目(登録です)で来年介護福祉士の受験を控えています。 ホームヘルパーとして介護福祉士の資格を取った場合、今まで働いていた職場は退職して、違う職場に勤めますか? 自分は夢があるので資格を取ったら退職する方向で考えています。 (田舎で介護に関わることをしたい、もしくはヘルパーの講師をしたい) また、介護福祉士の資格を持つ方はどんな場所で働いていますか?

  • 運転免許の合宿について

    今月の23日から免許(MT)の合宿に行くのですが、自分は不器用だし車に疎いのでとても不安です。合宿で免許を取得する場合、普通の人はたいていどれくらいの日数で帰ってこれるのでしょうか?最短で9月7日に帰ってこれるのですが、やはり最短で帰ってくるのは難しいですか?バイトのシフトのことなどもあって、どれくらいかかるのか心配です。教えてください、よろしくお願いします。

  • ヘルパー2級と介護福祉士

    介護の仕事に就きたく色々分からない事があるので教えて下さい。 介護福祉士はヘルパー2級(2級でなくとも)等の認定を 貰えないと受講や資格試験は出来ないのですか? 例えば、車の免許がほしかったら年齢さえ満たしていれば 免許取得条件が揃っているから空きさえあればすぐにでも 免許取得に向け動くことは可能ですよね? でも、タクシーの運転手となると普通免許がないと二種免許は取れない。 みたいな、感じで、介護福祉士もヘルパー認定されないと ダメですか? 現在、一般企業の事務職として働いていますが、事務員が 私一人なので有給もなかなか取れません。 出来れば、全てを通信で取得したいのですがやはりこれも 無理ですよね?実習や受講でトータル10日間くらいは平日 どかこで会社を休むなり何かしないと通信だけでは不可能ですよね?