• ベストアンサー

幼稚園と保育園の経済効果や施設運営費用

ことし4大卒業で卒論に幼稚園と保育園の経済的違いや、施設運営費用比較など商学てきな幼稚園と保育園の比較を題材に卒論を書きたいのですが、良いホームページや本などを知っていたら教えていただきたいのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.1

全国保育団体連絡会・保育研究所編『保育白書 2003年版』草土文化 を手に入れて読んでください。 その中に、種々の資料が掲載されています。 参考URL参照。 norienorienorieさんの考えているテーマは、 保育・幼児教育系の研究論文としては、ほとんどないです。 むしろ、経済・商業系の研究論文を探された方が出てくるかもしれません。 卒論指導教授に、相談はされていますでしょうか?

参考URL:
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40fa6ed3711e5010084e?aid=&bibid=02352551&volno=0000
norienorienorie
質問者

補足

なるほどー!!よくわかりました!takikun70さんはこの本は読まれたことありますか??来年から編入で保育、幼稚園教論系の大学に行くので卒論はそんな感じの自分にも役立つようなものがいいなあ。と思ったのですが、ほかに商学的内容を含む福祉系などでよい卒論題材はないでしょうか??保育園や幼稚園を題材にするより、福祉施設とかのほうが、資料はたくさんありますかね??

その他の回答 (1)

  • abayama
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.2

保育や福祉は、ここ数年、経済学系ではよく見かけるトピックです。季刊社会保障研究あたりには、毎回一つくらいはその手の論文が載っています。 http://www1.ipss.go.jp/bunken/sakuin/kikan/sakuin8.htm 現・横浜市副市長の前田正子さんは、前職(ライフデザイン研究本部)時代に、精力的に保育関連の論文を執筆されていましたし、日本経済研究センターの八代尚弘さんも、かなりこの分野で仕事をされました。名前で本やwebサイトを検索するだけでも、かなり参考になるかと思います。 福祉や保育は、最近まで政策も手薄でしたし世間の関心も低い分野でした。このため、政権批判や労働運動(福祉系の地方公務員は多いです)の立場から福祉や保育を語る、バイアスの掛かった論が数多く見られます。ということは、頭の片隅に入れておいたほうがよいかと思います。

関連するQ&A

  • 卒論

    こんにちは。現在商学系の大学に通っていて来年から保育系の大学に編入しようと思っています。その前に卒業ということで卒論を書かなければならないのですが、商学系の内容と保育系の内容をたしたような内容にしたいのですが(例えば保育園と幼稚園の施設運営比較など。。)幼稚園と保育園の比較を書きたいのですがそれにあった資料を紹介していただきたいのですがよい本はありますか??保育園と幼稚園の比較がなければ商学系、経済系の内容でお願い致します。教えてください。

  • 保育園の費用が高いので他にそんな施設ありますか?

    娘を保育園にあずけようと考えていたのですが、月に6万くらいかかるようでとても驚きました。 私をふくめ両親は家にいるので特にあずける必要はないのですが、集団行動や刺激を与えるためにそのような場所にいる時間を与えたいと考えています。 現在英語教室のようなところに通わせていますが、保育園のように、みんなと遊ぶことができる施設などはありますか? 頻度によって変わってきますが、月2万くらいまでがよいです。 それと幼稚園も保育園くらい費用がかかるのでしょうか?

  • 企業の保育施設について。

    私は、大学卒業後、企業の保育施設で働きたいと思っています。でも、どの企業に保育施設があるのかわからなくて・・・。 ご存知の方、保育施設のある企業を教えてください。

  • 卒論

    商業科なので、卒論を商業、情報系のテーマでいこうとおもうのですが、卒論の良い書き方、簡単なテーマ、卒論を書くにあたって良いホームページ、本などがあれば教えてください。 それか、、、来年からまた幼稚園教論免許をとるために編入するので、現在【保育所と幼稚園】に関する商業的内容、情報的内容にしようともってるのですが、こちらの部で簡単にかける方法、本あれば教えてください。 例えば、保育所と幼稚園の施設数、資金、等の比較など

  • 経済学と商学

    大学で、経済学部と商学部というのがありますが、経済学と商学の違いについて教えてください☆また、経営学との違いや商学の利点も教えてください!

  • 児童施設と保育士

    初めまして。 私は将来子供の役に立ちたいと思い、児童施設で働きたいと考えています。ですが、まだ具体的には施設の種類は決めていません。 進学を考えている市内の大学には、同じ敷地にある、保育系の短大と社会福祉系の四年制大学があります。 そこの先生に、短大を卒業後に四年制大学の三年次に編入することが可能だと言われました。 具体的には決めていないと上に書きましたが、ぼんやりと児童厚生施設や児童自立支援施設、家庭支援センターなどを視野に入れています。 これらの施設は、短大でただ保育士の資格を取っただけの場合と、続けて四年制大学に入り、社会福祉学科を卒業して得られる資格(社会福祉士や精神保健福祉士など)を取った場合で 何か就職や給料などで有利になったりすることはあるでしょうか。 回答待ってます。

  • 保育関係の施設の、委託料についてです。

    【長文です。そして、真剣です。よろしくお願いいたします】 現在、県の施設で保育士(主任)として働いています。 その施設はショッピングモール内にあり、親子様でのご利用が無料の、オープンスペースです。 その施設の目的は、虐待などを防ぐために、子育てで孤独に陥りがちなお母様方に憩いの場、癒しの場を提供するとともに、保育士が積極的に関わっていき、信 頼関係を築きながら、ご相談を受けることです(ご相談を受けたら、かなり詳しく書き込むご相談書に記録し、すべて県に提出します。県が力を入れているのは ご相談です)。
 しかし、その施設は、県の予算の関係で、来年3月には閉鎖されてしまいます。 私はその施設で働き、たくさんのお母様方、お子様と接していく中で、その施設の意義をしみじみと感じていますし、これからもずっと、子育てでがんばってお られるお母様を同じような施設で、助けて差し上げたいと思っております。

 長くなりましたが、会社を起こし、そのような施設を運営したいと本気で思い、いろいろ調査中です。 お車でいらっしゃる方が多かったこと、私たちが施設に必要なものをお買い物するのに便利なこと、私たちも車通勤できること、来場者(現在月3000人くらい)が ショッピングモールをご利用されるのならショッピングモールの売り上げにも少しは貢献できるかもしれないこと…などを考えますと、今の施設のよ うにショッピングモール内で運営するのがベストだと考えています。 
いろいろ調べましたところ、病院内保育などをされている保育士派遣業の会社では、企業様から委託料をいただいて運営されているようです。 
 私は多くの利益は望んでおりません。 人件費、運営費、あと、少しの利益を乗せた額を、委託料として企業様からいただけたら、親御さんからお金をいただく必要がなくなり、私の望む通りになります。 もちろんどこの馬の骨かも分からない会社を企業様に信用していただけるか、受け入れていただけるか、というところから始まりますが…(汗) 
今のところ、人件費は、常勤1人(私)月16万円(ボーナスなし)+パート6人時給800円で5時間20日勤務(これで、常に3人保育士がいる状態になり ます)、計72万円です。 もし、一時預かり保育を企業様からお願いされた場合は、パートが9人必要になり、人件費は96万円になります。 
 一時預かりなしで110万円くらい、一時預かりありで150万円くらい、委託料をいただきたいのですが高額でしょうか?
 相場が全く分かりません。 お詳しい方、どうか、いろいろお教えお願いいたします。

  • 保育園とデイサービスの複合施設設置について

    昨今の保育事情と、高齢者へのサービス業などを考えて、子どものためにも、そして高齢者の皆様のためにも、複合型施設を作ることはできないかと考えています。子どもが主体の保育園を作り、同じ建物の中にデイサービスセンターを設立する。そして、その2つの施設はお互いにいつでも行き来することができ、交流を持てることを理想としています。 廃校舎ができ、今は跡地利用について検討されているところです。 そこで、鉄筋コンクリート3階建の建物を改築し、エレベーターを設置し、完全給食の保育園にしたいと思っています。まだ漠然とした想像の域を超えていませんが実現に向けて動けたらと思っています。 そこで、お伺いしたいのは、2つの福祉施設を運営していくにあたって、1つの福祉法人だけでOKなのか全く別物をそれぞれ設立する必要があるのか、またエレベーターを付けて改築となった場合、エレベーターを3階までつけるとなるとどれくらいの費用がかかるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 保育科に通って、児童養護施設へ就職。

    私は今年短大を卒業して、児童養護施設に勤めることが決まっています。 しかし、そのことで両親にいろいろ言われます。 保育園の先生になりたいって言ったから保育科へも通わせたし、ピアノも買った。2年間通った結果、保育園に勤めないって意味がわからないと… 実習を通して、私は不安はあるけれど、施設で子供達と密に接したいと思って児童養護施設を希望して就職が決まったんです。保育園の先生が嫌だからってわけではないんです。 ご縁があって、行きたい施設に就職が決まったのに、保育園の先生にならないなら意味がないって言われて、どうしたらいいんだろうという気持ちと保育園の先生にならなかったら意味ないのかなという気持ちに挟まれて、涙が止まらないです。動きたくもないです。やる気が起きないんです。 これって精神的にみたいのあったりするんですかね? 保育士って難しいです…

  • 町・県からの補助金無しでの学童保育の運営

    うちの町は人口1万人の過疎化・少子化・高齢化(40%)が進んでいる町なのですが、保育園が8つ(幼稚園はゼロ)もあって、血で血を洗う戦いを各保育園間で繰り広げています。 私の働く保育園が一番の老舗なのですが、もう10数名程度の園児しかおらず、経営的に厳しい情勢になっています。 そこで、保育園のように乱立しない一小学校区に一つしか認められていないと言われる学童保育をやろうかっという話が出ています。保育園をやっている都合上、保育士はふんだんにいるので、それは問題ないのですが、残念ながら町と県の理解が得られないため、補助金が出ません。 補助金無しで学童保育は厳しいという声をよく聞くのですが、補助金無しでもやっていっている都会じゃない地域の学童保育を運営している施設の方、どんな料金設定で学童保育を黒字ベースで運営しているのかをお聞かせ願えればと思い、書きました。 また、保育園の施設をそのまま学童保育に流用しようと考えているんですが、施設的に保育園と学童保育で決定的に違うものがなくてはならないとか、保育園には必要だが、学童保育には不要などというものなども併せて教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。