• 締切済み

Spybot が どこからもダウンロードできない

www.safer-networking.org や spybot.eon.net.au や beam.to/spybotsd  など どこにも行くことができません。 なくなったのでしょうか? どうしたら Spybot をダウンできるのでしょうか? インストール以前にダウンのページにさえ 行こうとしても行けません。 なぜ?

みんなの回答

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.4

NETには接続できているのですよね? 私の環境では「spybot.eon.net.au」以外は問題なく表示されています と言うことは、マカフィーを疑ってみる? 一度機能をOFFにしてみてはいかがでしょうか? もしくは、全く別のページからDLしてみるとか・・・ http://www.download.com/Spybot-Search-Destroy/3000-8022-10289035.html?tag=lst-0-2 http://www.safer-networking.org/en/download/index.html http://www.tucows.com/preview/310138.html などなど、検索すると、まだまだたくさんのサイトからDL可能かと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kopin
  • ベストアンサー率18% (39/212)
回答No.3

http://www.safer-networking.org/en/index.html Spybotのホームページです 問題ありません 接続は大丈夫ですか?

参考URL:
http://www.safer-networking.org/en/index.html
osiete_goo
質問者

お礼

サーバーが見つからないか、DNS エラーです。 がでます。 今回の件以外では不具合を感じたことは ないので、接続は大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

?? http://beam.to/spybotsd サイト開けますけど・・・ DLも出来ましたけど・・・ 一時的にサーバーが落ちていたとかでは? アクセス出来ないときは、しばらく待って見ることも大切ですよ

参考URL:
http://beam.to/spybotsd
osiete_goo
質問者

お礼

いつ何時見ても 取り消されたアクション・・・ や 見つかりません・・・ 等 になります。 たった今も、ずっとさっきも、昨日も・・・ 私のPCがなにか変なのでしょうか? といっても様々な可能性がありすぎて この文面のやりとりだけではどうしようもない のだろうか・・・ マカフィーも関係あるのか あるいは spybot.eon.net.au については Warning: file(): Circular redirect, aborting. in /home/spybot/public_html/scripts/cacher.php on line 81 Warning: file(http://www.safer-networking.org/index.php?lang=en&preparecache=true): failed to open stream: Success in /home/spybot/public_html/scripts/cacher.php on line 81 Warning: implode(): Bad arguments. in /home/spybot/public_html/scripts/cacher.php on line 81 なんかが出てますし プロキシなんかも関係あるのか・・・ とにかくさっぱり解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2akky
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

前に利用したところですが、生きてましたよ。 僕が使っているバージョンは1.2ですが、ここは1.3みたいです。

参考URL:
http://kujoe.com/freeware/spybot.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Spybotを使うと変なエラーが出てきて使えません

    今まで、何の問題もなくSpybotを使ってきましたが、今日は、変なエラーマークが出てきて使えませんでした。仕方がないのでプログラムを削除して、公式サイトでもう一度DLしようと思ったのですが、削除されています。どうなっているのでしょうか? みなさんは、いま、Spybotをふつうに使えますか?それと公式サイトって、 http://www.safer-networking.org/ja/download/index.html ここじゃないんですかね? メンテナンス中なのかな?

  • Spybotの免疫の部分の日本語化

    タイトルのとおりです。 http://www.safer-networking.org/jp/index.html ここで私がインストールしたSpybotは、前のPCでも今使っているPCでも、免疫の部分だけ日本語じゃないのです。それが普通だと思っていたのですが、久しぶりに使い方のサイトを再び http://enchanting.cside.com/security/spybot2.html ここのサイトをみてみると、なんと免疫の部分まで日本語です。 みなさんが使っているSpybotは、免疫の部分まで日本語ですか? Spybotの免疫の部分まで日本語化にするやり方を教えてください。OSは、Win7 Starterです。 よろしくお願いします。

  • Spybot が起動しない

    Spybotをインストールしたのですが 起動しようとすると ■プログラム開始エラー■ ■Error Unable to execute file: E\Spybot\Spybot-Search & Destroy\Spybot-Search & Destroy\SpybotSD.exe CreateProcess failed; code 1157. このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルのうち一つが見つかりません。■ というエラーが出てSpybotが使えません。 OSは WIN95です。 どなたかアドバイスをお願い致します。m(_ _)m

  • spybotを使ってみたいのですが・・・初心者です。

    初心者で申し訳ないのですが・・・ 現在セキュリティ対策はウイルスバスター2004、ウインドウアップデート等などしてるのですが、こちらのサイトで、色々目を通しているうちに、スパイウェアーについても気になり、同じ様な質問になってしまって申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。自分のパソコンにもスパイウェアーがいるのではないかと思うと心配で、検索してみたくなりました。 spybotと、いう無料の検索、駆除ソフトがあるそうで、私も使ってみたくて、ダウンロードしようと思ったのですが、英語で、connection to database serrer not possible と何度ためしても出てしまい出来ませんでした。 英語は苦手なのですが、接続出来ないと出てるみたいなのですが、どうしてでしょうか?セキュリティの本に載っていたアドレスなのですが、http://safer-networking.org/なのですが、ここからダウンロードをしようと思ってやってみたのですが、先ほどの英語で接続できません~みたいに出てばかりで・・・ 初心者で悪いのですが、スムーズにダウンロードできる方法教えて下さい。 ちなみに、特に変なサイトは見ないのですが、普通にしてても、スパイウェアーというのは、入ってくるのでしょうか?

  • SpyBotがインストールできない??

    最近広告が勝手に表示されるようになったのでスパイウェアが入ってきたと思いウイルスバスターでスキャンしたんです 検出されたものは全て削除したのですがまだ表示されるのでSpyBotを使おうとSpyBotのHPにアクセスしたところページがありませんと出てきたんです。 混んでるのかな?と思ったのですがほかのPCからアクセスすると普通に開くのでそのPCからインストーラーをDownloadしインストールを行おうとしたんです。 でもインストーラーがサイトにアクセスし更新のDownloadをおこなうようでインストールができないんです(SpyBotのHPへアクセスできないため更新もDownloadできないみたいです・・・) 仕方なくAd-Awareというソフトでスキャンしてみたんですが・・・いまいちなんです。 症状は ネットを見てると時々広告が開く ネットのリンクを開くと行き先がgoogleになってたりする ネットを見てないときは広告は出ない SpyBotのHPへアクセスできない 何のスパイウェアかわかるかたいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • SPYBOT 2.1 の使い方について

    こんばんは。 以前vistaを使用しており、スパイウェア対策としてSPYBOT 1.6を使っていました。 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示→選択して問題解決 で、スパイウェアを駆除する事が出来ていしまた。 先日Windows7を購入してネットをしてた所、スパイウェアに感染したようで駆除しようと思いSPYBOT 1.6をインストールして起動して実行した所・・・ 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示 まではうまく行くのですが、選択して問題解決を押すと エラーが発生しました。 ググって検索した所SPYBOT 1.6はエラーが発生して2.0待ちと言う書き込みが多くあり、そうそう最新のSPYBOT 2.1をインストールしました。 が、日本語で無いうえにメジャーアップデートで何をしたら駆除出来るのかわかりません。 使い方を検索しましたが、全く見つける事が出来ませんでした。 それと思うソフトをアンインストールして数種類のスパイウェアは駆除する事が出来ましたが、まだ3種類ほど潜んでいます。 どうかSPYBOT 2.1の使い方を詳細に教えてください。 また、詳しく操作方法(駆除)まで紹介しているサイトがありましたら、是非教えてください。 どうか困っているので、よろしくお願いします。 また、他に簡単に使えるスパイウェア駆除ソフトあったら教えてください。

  • amazonでmp3がダウンロードできません。

    amazonでmp3をダウンロードしようと思ったのですが、出来ません。以前一度だけ試したときは出来たのですが、なぜか出来なくなっています。初めてダウンロードする際は強制的にmp3ダウンローダーをインストールさせられますが、以前インストールしたのにもかかわらずインストールしろという旨のページがでてきます。(回避できません)そこでインストールし直したのですが、mp3ダウンローダーはうんともすんとも言わず、mp3をダウンロードする事ができません。 どうすればよいのでしょうか。教えて下さい。

  • Spybot S&D 1.3起動時にエラーが出てきます。

    WinMe、IE6、ウイルスバスター2005を使用しています。 今日、Spybot S&D 1.3を起動しようとした時、読み込み中を示すメモリ表示の後、 エラー Zugriffsverletzung bei Adresse 004059D6 in Modul 'SPYBOTSD.EXE.' Lesen von Adresse 03ADC000 というメッセージが表示され(「赤丸×マーク」もそこに表示されています)、そこのOKボタンをクリックすると 起動されるのですが、Spybotの最初の画面には このページは、インストールされているネットワークドライバおよびプロトコルに関する補足情報を表示します。 このリストは専門知識を持つユーザおよびシステムレポートの補足情報用として存在します。 と表示されていて、左メニューの「アップデート」や「免疫」の言語が英語になってしまいます。 ネットに繋げていない状態で起動すると、いつも通りに正常なのですが、ネットに繋げた状態の時に起動すると、 この症状が出てしまいます。 一ヶ月くらい前にも全く同じ症状が出たことがあるのですが、その時は、セーフモードでパソコンの スキャンディスクを行ったり、パソコンの再起動を何度かしていたら、いつも通りに戻ったので そのままにしていました。 また、このエラーと関係あるか分かりませんが最近、Spybot S&D 1.3でスパイウェアのスキャンを行うと、 数秒で終了してしまい、スパイウェアは検出されませんでした。と表示されるようになってしまいました。 Spybot S&D 1.4は、免疫の不具合があると聞き不安なので、1.3を今も使用しているのですが、 1.4に切り替えたほうがいいのでしょうか。 また、Spybot S&D 1.3の、正しいアンインストールの仕方というのがありましたら、お教えいただけましたら幸いです。 他にも対処方法がありましたら、どうかよろしくお願いします。

  • ad-aware、spybotでもだめです・・・・

    過去の質問もチェックしましたが、当てはまるものがなかったので、お聞きしたいのですが・・ 以前から、IEにつなげていると、ポップアップ広告、インストールウィザード?(警告みたいなかんじ)が次々でてきます。 インターネットオプションでファイルの削除、履歴の削除、ついでにcookieも削除して、さらに ad-aware6.0、spybotも検索かけまして、 ひっかかったものは全て削除したのに、次の瞬間から ポップアップがあがってきます。 英語でGAINという会社のが多いです。 あとはNTsearchという検索エンジンのページがあがってきます。 毎日ここにきて拝見させていただいてますが、大抵は、ad-awareかspybotで解決してるのに・・・ やっぱりここまでくると、リセットしかないのでしょうか・・。

  • CWShredder起動不能

    環境 Win98SE avast! / Spybot / Ad-aware / a2 / MRU-Blaster 行った手順 1.Shredder 2.14 のダウンロード 2.CWShredder.exeの実行 3.起動出来ず、黄色い!マークのみのウィンドウまたは「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」のエラー 4.VisualBasic 6.0ランタイム(vbrun60sp6.exe)のダウンロードとインストール 5.CWShredder.exeの実行 6.起動出来ず、黄色い!マークのみのウィンドウまたは「このプログラムは不正な処理を~」のエラー 7.PepiMK's CoolWWWSearch.SmartKiller removal tool(http://www.safer-networking.org/files/delcwssk.zip)をダウンロードして実行 8.CWShredder.exeの実行 9.起動出来ず、黄色い!マークのみのウィンドウまたは「このプログラムは不正な処理を~」のエラー こんな感じです。再起動はしてません。 適当にやってしまったので細部は事実と異なる可能性があります。 「黄色い!マークのみのウィンドウ」というのは小さなウィンドウで文字は無かったように思います。 タイトルバーには何か書いてあったかもしれません。 このエラーか「このプログラムは不正な処理を~」のエラーか時によってマチマチでしたが、 今やってみたら「このプログラムは不正な処理を~」しか出ませんでした。 数ヶ月前は問題無くShredderの旧バージョン(削除したのでバージョンは不明)を利用していましたが、 2.14が出たので試そうと思ったらこうなりました。 以前VB6のOCXファイルを手動で消したことがありました。 avast! / Spybot / Ad-aware / a2 ではMRU以外には特に何も見つかりません。 我ながら要領を得ない質問ですが、何か対処のヒントになることがあったら教えて下さい。