• ベストアンサー

幼稚園教諭免許を取って

rascalsiの回答

  • ベストアンサー
  • rascalsi
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

私は、自宅(都内)から通える都外の短大を出て都内の幼稚園に就職しました。同じ短大の仲間で他県から寮に入って短大に通って、就職は地元でした仲間が、何人もいます。 就職活動の時点で募集は、短大のある地域から通える距離の園がほとんどなので、地元が遠いと募集が来ないので、自分で探す苦労があるかもしれませんが、地元で就職が難しいということは、無いと思います。 自分がこの学校で資格を取りたい、学びたいと思う学校に行った方が、充実した学生生活が送れると思いますが、保育科は、時間的に大変なので、親元を離れるのでしたら、それなりの覚悟がないと続かないと思います。県外でも自宅から通えるのでしたら、何の問題もないと思いますよ。

tomrinrin
質問者

お礼

親元を離れて暮らすことは時間的に大変なんて初めて知りました。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 通信教育などで養護教諭の免許

    私は教員養成系の大学を卒業し、小学校教員一種免許を持っていますが、養護教諭として働きたいと思っています。 通信教育などで免許をとる方法はないのでしょうか? もう一度大学か、大学院に行くしかないのでしょうか? 今持っている教員免許をいかせるような、いい方法を知ってたら教えてください。

  • 社会科教諭の免許取得について

    社会科教諭の免許取得について 高1の男子です。 将来は社会科の教諭になりたいなあと思っています。 少々早いかもしれませんが、いま志望大学をきめていて 経済学部に行きたいなとおもってるんですけど.....。 経済学部でも社会科教諭の免許がとれますか? (ちなみに中学か高校かはまだ決めていません。) それに大学院に進学しないと教員にはなれないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 司書教諭について

    現在、大学2年生です。 私は幼稚園教諭免許と保育士資格を取得途中です。3年生から司書教諭の講義も始まるのですが、司書教諭は教員免許が必須であることは知っているのですが、教員免許に幼稚園教諭免許は含まれるのでしょうか? 定めている法律は一緒ですが、小・中・高校とは異なるのではないかと思い、 質問させていただいています。 教えていただければ嬉しいです。

  • 数学の免許か 小学校教諭の免許か

    現在高校3年で、未だに進路を決めかねています 元々は情報系学部で情報教育の勉強をしつつ数学と情報の教員免許を取得をしたいと思っていました。 しかし最近になって小学校教諭にも興味を持つようになりました。 今は、情報学部で情報教育について勉強するとともに小学校教諭の免許も取得したいと考えています。 (教育学部に行くことは今のところ考えていません) そこでいくつか質問があります。 (1)中高の数学か情報(あるいは2つとも)の免許を既に取得した状態で、もしくは並行して取得しようとするのは、小学校教諭の免許取得を目指すことに単位などの面で利点はありますか? (2)県外進学を予定しているため進学後はアルバイトと教職課程で既に忙しいと思うのですが、通信などで免許取得しようとするのは無理があるでしょうか? (3)大学卒業後に短大に進学する人は珍しいでしょうか? わかる範囲でいいので、回答おねがいします!!

  • 養護教諭か、養護学校教諭になりたいのですが、どうしたらなれますか。

    養護教諭か、養護学校教諭になりたいのですが、どうしたらなれますか。 私は大学で福祉を選考していて、養護学校教諭に興味をもつようになりました。 また、学校の養護教諭にも興味があります。 教える仕事、人を助ける仕事がしたいです。 ですが私は大学で教員免許を取得していませんでした。(当時は学校の先生に興味がなかったので) 教員免許を持っていない状態で、養護教諭か、養護学校の先生になる方法はありますか? また、大学以外(予備校など)で教員免許を取る方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 幼稚園教諭の免許

    高3です。 幼稚園教諭の免許についてお聞きしたいことがあるのですが、僕は今、私立大学の法学部を第一志望としています。 なので、その大学を卒業したとしても、幼稚園教諭の免許は取得できませんよね? だからその私大へ法学を勉強しながら、なおかつ例えば通信講座のようなもので、幼稚園教諭の免許を取得できるというようなことはできるんでしょうか? 通信講座のようなものではなく、他の方法があるならば教えて頂くとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 教諭をしながら、大学に通うことは。

    今は講師をしていますが、そのうち教諭になりたいと思っています。 もし、教員採用試験に合格して晴れて教諭になれたら、大学に通いたいと思っています。 大学に通いたい理由は、違う教員免許を取りたいからです。 今は、英語の免許を持っているのですが、音楽が欲しいのです。 果たして、それは可能なのでしょうか。 よく、教諭は仕事を休んで大学院に行くことができると聞きます。 私の場合、自分の専門と違う分野を勉強したいと思っているので、それが許されるのかがすごく気がかりです。 情報提供していただける方、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許と幼稚園教諭資格

    このたびは御世話になります。 私は現在、私立幼稚園で事務の仕事をしています。 大学時代に高等学校公民の教員免許を取得しましたが、 幼稚園教諭の免許は持っていません。 (幼稚園教諭の課程もある大学でしたが、  当時は園で働くことを希望していませんでした) 無免許でも今の事務の仕事自体はできるのですが、 園児と接触することが少なくはないので、 幼児教育に関わる資格は、持っておくに超したことはないと思われます。 幸い、長時間の残業はない職場なので、 通信大学で勉強することなど考えています。 そこで質問なのですが、 ・大卒だと(そして高校のとはいえ教員免許があると)  幼稚園免許取得は少しは有利になるでしょうか? ・具体的に、どのくらいの時間的・経済的投資が必要となるでしょうか? もし分かる方がいらしたら、教えていただければ有り難いです。

  • 幼稚園教諭の免許と小学校教員免許

    国公立大の教育学部を受験しようと思っている高校生です。 が、幼稚園教諭と小学校教諭、どちらにも興味があって迷っています。 ・幼児教育の学科で小学校教員免許が取れる ・小学校教育の学科で幼稚園教諭の免許が取れる このどちらかって、可能なんでしょうか? 回答お願いします(>̠<)

  • 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について

    教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について 教えてください。 と言うのも、10年ほど前に大学の工学部を卒業したのですが、 その際に大学で指定されたいくつかの単位を取得すれば 上記免許が取得可能ということで必要単位を取得しました。 その後、特に必要なかったので忘れていたのですが、 最近になって諸事情によりその免許状を探そうとしましたが見つからず。 そもそも、お恥ずかしながら、運転免許証のようなものなのか 賞状のようなものかという免許状の形も記憶があやふやです。 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)の形式、 もしくは、どこかに申請しないと発行されないものなのか等 何でもいいですので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。