• ベストアンサー

朽葉色

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.1

今日は。~件の茶碗:銘さざれ石, は、同じく奥高麗: 銘 秋夜、と同系統でしょうか、比べると幾分、貫入が多い様に見えます、白釉薬が収縮した‘梅花皮”も… 何れ良い御趣味ですね。仰る如く“朽葉色”とは曖昧で、染色では赤朽葉”と言うのかな⁉︎、~私は骨董古陶磁を商ったこともあり、斯界では“枇杷色”が通りが良かったです 🍶其れで言うと、古萩 が近い哉。唐津や高取,上野焼と同じく、豊臣や毛利が連れて来た李朝の陶工が始めた窯ですので、似てます。萩藩の坂窯当主は代々、高麗左衛門ですけん 🍵古唐津は高麗李朝との見極め難しくてねぇ、、何方もズッシリ重い土で固く焼き締まってて...象嵌三島手や堅手とか…唐津でも焼かれてる 奥高麗も、本家朝鮮で焼かれたのも有るそうで...。瀬戸唐津と云うのも有る さあ其れで、経緯から一番似てるのは矢張り高麗茶碗でしょう。先づは 🍚雑器 井戸茶碗。特に大井戸, 赤井戸という…枇杷色ですね~ http://www.geocities.jp/kazegama/fuutoujin2.html 伝世品 利休の,斗々屋ととや茶碗。も少し柿色でしょか、古田織部~小堀遠州~伝世 http://turuta.jp/story/archives/6411 下部に他の種類も 🏯江戸時代の大名道具で贈答の為の注文品で釜山で焼かれたのが、 御本茶碗。金海茶碗。熊川こもがい茶碗。 http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0095160 東京国博 何れも、濃い茶に合わせた、枇杷色,柿色。詳しくは高麗茶碗で検索で 国焼だと、江戸中期から始まった、伊賀・信楽焼の茶陶が暖かみ有って良し ~ 因みにnetオークションなら、古唐津の茶碗でも¥1万以下で入手可能でしたよ。私の今のid画像は李朝後期の総瑠璃 陽刻梅紋角瓶ですが之もヤフオクです。高麗茶碗も李朝末期で倣古品なら安く入手出来ました~既に百年を経て其れなりの古格は有り。画像も御座います。

amenhotep2000
質問者

お礼

marc2bolantiさん こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 実は、今回、茶道カテで質問した理由は、質問文で書いたように、奥高麗茶碗 銘さざれ石は、美術館の図録やネット上の画像では、ベージュ色ですが、今回の出光美術館における展覧会の暗い照明において観ると、灰白く見えるのです。 美術館でじっと見つめていると、その灰色の中に、乳白色や赤みかかったベージュ色が現れ、その色に私は引き込まれました。 山上宗二記によると村田珠光は、茶道の「さび」を 「藁屋に名馬が繋ぎたるがよしと也」 と言ったそうですが、まさに、暗い照明下における地味な灰色に「艶」があるような印象を受けたのです。 ネットで「朽葉色」を検索すると、色が表示されますが、あくまで現在における標準化された色で、茶道において使われる朽葉色とは違うのではと思うのです。 昔の人はあえて「朽葉色」という抽象的言葉を使うことで、人それぞれの感性で感じる色が違うのではないか? また、そこに茶道の奥深さを感じ、ますます、茶道にのめり込んでしまいます。 marc2bolantiさんは、いろいろ茶碗にふれていらしゃるようで、参考になりました。 ご回答ありがとうございます。 もう少し開けておきます。

関連するQ&A

  • 朽葉色2

    先に朽葉色の質問をし、marc2bolantiさん回答に満足じベストアンサーで締め切りましたが、他の人の意見も聞きたく再質問いたします。 よくよく考えると、先の朽葉色のやり取りは、あくまで美術館における鑑賞用としての茶碗の美しさやり取りで、目利きのmarc2bolantiさんははお酒のぐい吞みとして朽葉色を楽しんでいらしゃいますが、抹茶の色は緑色で、実用品としてのお茶を点てる茶道具として「朽葉色」の茶碗として使用すると、抹茶の色が映えるのであろうか、考えさせられるところです。。 例えばmarc2bolantiさんは、朽葉色の典型として、五島美術館の所蔵する、水差しの破れ袋を紹介していただけましたが、水差しなら良いものの、茶碗にすると、ビードロ釉の緑が、抹茶の緑と相殺されて、抹茶が映えないのではないか?、などとと考えております。 朽葉色とは、鮮やかな紅葉が朽ちていくすべての過程と、現在考えておりますが、それに対し違った意見があれば、ご教授いただければ幸いです。 節約して、朽葉色の茶碗をひとつ所持したいものですが、正式にお茶を習っていて、いろいろ茶碗を観てきていらしゃる方で、経験による色のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 雨漏茶碗は清潔か?

    茶道を習っていない素人ですが、現代社会において、心にゆとりを持つため、毎日、自分で抹茶を点てて、本やネットで独学で茶道を学んでいる者です。 私は高価なものではありませんが、志野茶碗・井戸茶碗・備前茶碗・萩茶碗を所有し、その日の気分で茶碗を使い分けてます。 その日の茶碗の色やその日の天候による光、気分により、茶碗と抹茶の色の景色は変わり、楽しんでおります。 本論ですが、昨日ヤフーオークションにおいて、私は初めて知りましたが、鳥取県の法勝寺焼なる、私個人の美的感覚ですが、値段の割には長石釉が上手く流れ、使用することでお茶が染み出すことによる雨漏りの景色が良く出ていると思われる茶碗が2000円で落札されました。 削除されるかもしれませんが添付します。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n150823510 購入しなかった理由は、質問の題としてあげたように、経年の使用による、お茶よごれの雨漏はカビなどの温床で清潔であるのかということです。 また、私が使用している茶碗はすべて新品で購入したもので、使用して茶碗を育て上げることで、見込みの貫入の変化なども茶の湯の楽しみのひとつにしております。 私は出来れば自分で新品の茶碗を育てることで、このような雨漏茶碗を作りたく思っておりますが、雨漏茶碗というのはお茶が漏れ出すという現代的には不良品ですが、新品の茶碗を購入する際に、雨漏茶碗になるということはわかるのでしょうか? しかし茶道においては、現代において不良品の不完全な茶碗を使い続けることによる雨漏の景色の美、例えば現在改修工事で休館中ですが、静嘉堂文庫美術館が所有する、「玉子手茶碗 銘 小倉山」など、雨漏の景色を紅葉にたとえるという、現在の日本では失われつつある自然から得られうる昔の人の感性、また、織田信長は「私は神だ」と言ったそうですが、人間は神のような完全な者でなく、不完全な者で、おごりたかぶらず、いつも謙虚な姿勢で一期一会の精神で人と接し、大いなる自然の前に、へりくだりなさい。という日本人独特の「不完全な美」というものを茶道精神に感じております。 長文の質問になってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

  • 男性言葉、女性言葉、年恰好や身分までの判断

     日本語を勉強中の中国人です。金田一春彦の「日本語」を読んでおります。そのなかに次のような一節があります。 『尾崎紅葉の名作「金色夜叉」の巻頭、カルタ会の場面、富豪富山唯継の指に燦然と輝くダイヤモンドを見て、一座の子女がドヨめくところが、こういうふうに写されている。 「金剛石(ダイアモンド)!」 「うむ、金剛石だ」 「金剛石??」 「なるほど金剛石!」 「まあ、金剛石よ」 「あれが金剛石?」 「見たまえ、金剛石」 「あら、まあ金剛石??」 「すばらしい金剛石」 われわれ日本人はこれを読んで、どれが男のことばで、どれが女のことばだということが大体わかる。年恰好や身分まで想像がつく。そうして、それが当たり前のことだと思っている。が、こういうことは、西洋の小説ではできないのだそうだ。つまり、西洋では、男のことばと女のことばとは、文字で書くと区別がわからなくなってしまうからだ。』  文中の九つの短い会話の文はどれが男性の言葉で、どれが女性の言葉なのか、教えていただけないでしょうか。それから、年恰好や身分までも想像がつくのでしょうか。皆様の判断の根拠も教えていただければ大変助かります。  また質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スパイポットの見方…

    前回、ここで同じ質問をしたんですが 解決しなかったんで、再質問させて頂きました 結論から言うと、スパイボットでヒットした物で 色の見方が知りたいという事なんですが 私のOSはWINのNEで バスター2006を入れてます で、先日、リアルでスパイがヒットしましたんで スパイボットS&Dを入れました しかし、検索を掛けた所 何種類かスパイとクッキーもヒットしたんですが 自動駆除が出来ない為、どれを削除して良いのか? それが分かりませんでした で、スパイボットの説明にも 一応、色で、赤と青と緑で分けてあり解説も、あります しかし、スパイに詳しくない為、意味が分からず 以前に赤でヒットした物でも “ウインドウズセキュリティーセンターでしたら セキュリティーセンターの設定になりますので 削除しないでください。”とレスを頂きましたが 「WindowsXPSP2」に存在する機能だと聞きましたんで これは安心(?)しました ただ、色々レスを頂いた所 一応、ヒットした物に関しては 削除して大丈夫とも聞きました そこで聞きたいんですが スパイボットでヒットした物で 今の所、赤しかヒットは、しません でも、赤と青と緑で表示してる違いは何ですか? 要するに、スパイの知識が乏しい為 内容が分かりません それにヒットしても、場所とエントリーという 表示が、ありますがスパイの解説が無い為 全然意味も分かりません 御存知の方、宜しくお願いします 尚、私の言葉不足から補足する事もありますんで 大変お手数ですが、この後も何回か この書き込みを御覧になって頂ければ幸いです

  • モンゴル女性の名前で「クトゥグ」とつくと意味は?

    50代です。若い頃からモンゴル語に興味がありましたが,専門語学教育は受けていません。 この方面に詳しい方の人口がきわめて少ないと思いますが,よろしくご教示いただければ幸いです。 元の時代の人名を調べていくと魏王アムガの娘「バヤンクトゥグ」(高麗王妃),「オルツィイクトゥグ」(奇皇后)など「クトゥグ」(ХутагまたはХутуг)がつく人がいますが,これはどういう意味になりますか。 現代ハルハモンゴル語から,組み合わせのはじめの「バヤン」は「豊かな」,「オルツィイ」は「幸運な」というような意味だろうと思うのですが,後ろの意味次第で生前の固有名(奇皇后のようにモンゴルに来て名前を与えられた人も含め)でなく諡のようにも思えます。バヤンクトゥグは朝鮮では別名慶華公主と記録されていますが,そのまま漢訳した名前であるとすると,「クトゥグ」はある身分の女性を指す言葉でしょうか。 チンギスカンの第一夫人の名前の「ボルテ」は「灰色のまだら模様の蒼」のことらしいので,「蒼き狼」伝説による尊号であっても,生前の固有名というかあだ名というかでも,おかしくないですが。 現代のモンゴルでは,男性は「ドルジ」(剛)、「バートル」(英雄)といった抽象的な概念,女性の名前は具体的には思い出せないのですが花や自然現象の種類という,日本でいえば「すみれ」とか「たき」とかいう類いの素朴な名前が多いと聞いています。

  • 【自己PR】添削お願いします。

    地方局のキャスター兼リポーター、番組作成業務に応募する事になりました。バスガイドという経験を活かしてPRをしてみたつもりですが、添削よろしくお願いいたします。 《空気を“彩る”》 私の名前は、彩ると書いて○○といいます。現職のバスガイドでは、バス車内という個室の中で唯一マイクを握る存在として、言葉で景色に彩を添える事に努めております。 秋、○○道は沿線がすすきで賑わいますが、“ハスキーなおふくろと”、秋の七草を語呂合わせして紹介する事で、何気ない景観をも楽しんでいただくように工夫する日々です。晴れた日に山へ出かければ、色取り取りの紅葉と青空のコントラストが美しいです。季節や天候によって、その都度変わる情景を言葉で表現し、一層の彩りを添える力こそ、バスガイド経験を経ての私の強みです。 *** 他にも、 ・初めて行く所では、事前調査を欠かさず、それをわかりやすく解釈し、魅力を伝える努力をした。それを取材業務で活かしたい ・旅が一層思い出深いものとなるよう、手作りの『旅のしおり』を作成して、お別れの際に手渡すサービスをしていた ・話しの内容で声の調子を変えて、お客様の感動や笑いを誘った ・結果、ワンマン化(ガイド無し)がすすむ不況の中、ご指名をいただけるようにもなった。 等、PRしたいポイントがあるのですが、これらも取り入れた方がよろしいでしょうか? どうしても話す仕事で自分の可能性を見出したいと思っています。お力お借しいただければ幸いです…! 転職 テレビ局 履歴書 面接 アナウンサー キャスター

  • 二つの色を混ぜてできる色はどんな色?

    windows2000 PhotoShopCS 例えば(1)の色を R:200 G:100 B:50 とします。 (2)の色を R:100 G:150 B:200 とします。 (1)と(2)の色を混ぜるとRGBの数値はそれぞれいくらになるかを計算してくれるオンラインソフトはないものでしょうか? PhotoShopの描画色と背景色を混ぜると「こんな色になります」という事を知りたいのです。

  • 薄い色や濃い色に合う色って?

    こんにちは。 新しくアウターを買おうと思っているのですが、どんな色にしたら良いのかわかりません。。。。 出来れば薄い色にも濃い色にも合うアウターがいいのですが・・・。 カーキって変ですかね?他にも合う色をお願いします。 ボトムスはジーパン、靴は茶色のブーツ、黒のスニーカーが多いです。 今はグレーを持っているのですが、他にはどんな色が良いでしょう? また、無地だと後ろから見たときにシンプルすぎて変ですか?

  • いろっぽいってどんな色?

    いろっぽいって言われたいんですけど、 そもそもどんな色が色っぽいと感じるんでしょう?

  • 色がないのに色が見える・・・

    「教えてgoo」で、「白黒のところに、それ以外の色が見えるんですが・・・」という質問し、ベンハムのコマやハーマン格子に見えないはずの色が見えることを知りました。 自分でも調べてみたところ、視覚系の反応時間のずれというように説明されていましたが、これは解明にはならいそうなのです。 最新の研究とかで解明されていたりはするのですか? 教えて下さい。御願いいたします。