• 締切済み

褒めて欲しいと言う主人

30代の夫婦です。 昔から主人は「もっと俺のことを褒めて欲しい」と言います。 家事を手伝ってくれたらありがとうを、仕事から帰ってきたらお疲れ様は必ず言いますし、仕事に行くときは毎朝外までお見送りもしています。 ですがここ数日でまた2回も、もっと褒めて欲しいと言われました。 正直何を褒めたらいいんでしょう? 食器きれいに洗えてるねとか? お仕事頑張ってるねとか? ⚪⚪似合ってるね!と言ってみたら、褒めるの下手だねと返されました。 世間の奥様方はどんな風に褒めてるんでしょうか? 旦那様はどんな風に褒められたいんでしょうか?

みんなの回答

noname#230156
noname#230156
回答No.10

褒めてと言われた事はありません。 でも 思った事は良いことも悪いことも 口にします(笑) 喧嘩してるときは 一時は 悪いことばかり…。 それでも 黙って耐えてる夫に そう言うとこが偉いというかね…喧嘩しても 必ずメールしてくるし スゴいよねって。 クイズ番組が得意だし頭がいいので 孫にジイチャン すごいよねーって。 ツッコミも洒落てて 見るとこが違う…スゴいんです!本当に。 あなたは 頑固だけど 本っとに ここだけは感謝してる…って 結構その一つ誉めは 頻繁にします。 褒めてと私が言うことはありますけど(笑) 夫は言わないけど 兄弟で話してるとき 褒めてくれる…みたいな事をいってたので 嬉しいんだなぁとは思いました。 男性はプライドが高い生き物らしいです。 いってほしいと言うのは いい方かもしれません。 大変な事もあるし 家族を担います。 正直に貴方に言えるのは 男っぽくないともとれますが 私はいいと思いますよ。 誰にでも言えないですものね。 私は夫と一緒になって 正直になろうと思いましたもん。 見たまま口にしてます。 食事を褒められることも私は あんまりないけど… 褒めるときは本気で私も 感謝してるので 無意識に力こめてます。 恥ずかしいですよ…でも 口にしないとヤッパリ伝わらないですから。 いつも私を誉めてくれて有難うでもいいと思いますよ~

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あ~なんか目から鱗でした。 思ったことは良いことも悪いことも口にするんですね。大人になってほしいという思いで悪いことは口にしてましたが、良いことはそうでなかったかもしれません。 褒め方にこだわってばかりでなく、良いことを口にするだけで伝わりますよね。 >大変な事もあるし 家族を担います。 正直に貴方に言えるのは 男っぽくないともとれますが 私はいいと思いますよ。 誰にでも言えないですものね。 確かに私にしか言えないですよね。 ある意味正直者の主人で、分かりやすくていいのかもしれません。 ほんっとにここだけは感謝してる、使ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.9

男です。 質問文読んで絶句しました。 30代といっても、31歳なのか?39歳なのか?分かりませんけど、 いまどきの男って、そんなこと家で平気で言うんですか? 幼稚というか、なんというか・・。 仮に、炊事や掃除といったことをやったとしても、 そんなこといちいち褒められたいですかね? 初めてのお使いじゃあるまいし。 もし本当に褒められようとしたら、奥様よりも高次元のこと (例えばシミのついた衣類を綺麗にしたとか、旨い手料理を作ったとか) をしなけりゃ褒め言葉なんて貰えません。 仕事だってそうです。普通の仕事を普通にしてても誰も褒めませんよ。 普段言っておられる「ありがとう」や「お疲れ様」は褒め言葉ではなく、 謝辞なわけです。褒め言葉以上の価値がある言葉。 それを理解出来なくて、褒めろと? 職場で何かあったのかもしれないけれど、もしそれならそうで ちゃんと伝えてくれなければ話す言葉がありませんよね。 どなたかの回答にもあったように「大人になって」が必要だと思います。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も男性から「褒めて欲しい」と言われたのは初めてでしたし、主人は何かすると「俺、すごいな(上手いな、似合ってるな等)。なぁ?」と言ってきます。 正直とってもめんどくさいです。 もちろん私の出来ないような電気の配線とか日曜大工的な事をしてくれたときは、「すごいね~、こんなん出来るんだ~」と褒めますが、それ以外の日常で大の大人を褒めるというのも難しいものです…。 どうすれば大人になってくれるのか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

会社で辛いんですよ。 「こうして生活していけるのは貴方のお陰よ」みたいに言って欲しいのではありませんか。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに会社で嫌な事があったようです。 >「こうして生活していけるのは貴方のお陰よ」みたいに言って欲しいのではありませんか。 そういう風な感謝の仕方はあまりしたことがありませんでした。 お給料日だけでなく(笑)日頃から感謝を伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.7

男性の方は、お喋り”嫌い”です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225638
noname#225638
回答No.6

頭ナデナデしてあげたら?

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あまりスキンシップ取ってないので、いいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14965)
回答No.5

うちもよく言ってました。「あなたは褒めないと何もできないの?そんなことは 大人なんだから、して当たりまえ。褒めて欲しいとか言うんなら、しなくて いいです。私は、褒められなくても、毎日、一生懸命、頑張ってます。 もう、そろそろ、大人になって。」と何度も言い、言わなくなりました。 はっきり、言って、ものすごく面倒くさいし、こっちは必死で、やって疲れてるのに そこまで強要するかと腹がたって仕方ありませんでした。 体調も悪かったし夫親とも同居してたし、育児だってあったし・・・。 あなたは褒めて貰ってますか?褒めて貰ってないなら「何で褒めてくれないの?」と 聞いてみて下さい。 お子さんが出来て、その状態だと、本当に大変ですよ。それに自分が、しんどい時、 それをやられると、心底、「何て、子供なんだ。」と夫として愛せなくなります。 きっと、話し合っても折れないでしょうが、どんどん、調子に乗って 手が付けられなくなりますよ。 本当に、それでいいと思ってるなら、いいですけど・・・。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そして私の思っていることを全部代弁して頂いてありがとうございます。 その後ご主人は行動などに変化はないのでしょうか? 実は結婚当初は同じように大人になってほしくて、同じような事を言ったことがあります。 すると、褒めて欲しい欲求が 義母や他の女の人に向くんです。 本当に面倒です! 今は私が褒めることで機嫌よく過ごせるならという気持ちでもあります。 が、感謝を伝えてても「褒めて欲しい」と言われると私の方が自信をなくします。 大人な旦那が欲しい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.4

「どう言う風に褒めればいいか見本を見せて」 と言って、まずは旦那さんにあなたの事を褒めてもらってはどうでしょうか? 旦那さんが甘えて言って来てるのか、それともあなたが変な褒め方してるのか。 ただの甘えで言って来てるなら、あなたが旦那さんを褒めるだけで これじゃあただのヨイショ係。自分を褒めて欲しいのならまず相手を褒める事を旦那さんに分かって貰う。 文章見る限りあなたが的はずれな褒め方してるとも思えませんが・・・。 女性は結構細かいところに気付いて褒められると嬉しいけど、男性はざっくりでいいと思いますよ。 食器洗ってくれたら、「洗ってくれたんだ~!すごいね~!ありがとう!」 とか。 会話の中で「すごいね~」「偉いね~」「さすがだね~」などの言葉をチョイチョイ挟んでみるとか。 でも、あなたがだけが旦那さんを褒めるのではなく、旦那さんもちゃんと、あなたを褒めてくれる、お互い褒め合う関係がいいですね。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人は毎日「今日のご飯も美味しい」と言ってくれます。今は専業主婦の私に、「家事お疲れ様」も言ってくれます。 読ませて頂いて、きっと私に足りないのは「すごいね~」っていう褒める態度なのかなと思いました。どちらかというと淡々とした性格なので、ありがとう、お疲れ様は伝えますが、感情がこもってるように見えないのかもしれません。 感謝を伝えるときは、ちょっと大袈裟ぎみに伝えてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226203
noname#226203
回答No.3

ご主人様、何かあったのでしょうかね。。 自信をなくされているのではありませんか?会社でとか。よくわかりませんが。 日常言っている言葉はもう慣れてしまったのかもしれないですね。 うちの主人には私もご質問者様と同じように褒めたりお礼を言いますが、時々「あなたがいるから私は幸せに生きている。」とか「あなたは私にとって大切な人で、必要な人。」という事があります。 主人は「そう言ってもらえると元気がでる」と言いますね。 それを私が言う時は何となく、何となくなんですが、言葉にマンネリ化してきてるなと思う時に、スピリッツのように使います。 何か自信がつくような言葉が欲しいのではないでしょうか。 夫婦にしかわからない、雰囲気とか気配があると思うので、そこは感じ取るしかないかもしれませんね。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに会社で本人的に理不尽な事を言われたと言っていました。 そういうときに特に家では褒めて優しくされたいと思うんですね。 何年も一緒にいるとなかなか普段言わない事を言うのは勇気がいりますが、言えそうな事から言葉にしてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>昔から主人は「もっと俺のことを褒めて欲しい」と言います。 正直何を褒めたらいいんでしょう? 食器きれいに洗えてるねとか? お仕事頑張ってるねとか? 68歳 男性 失礼ながら推測するに、ご主人に限らず男の特性としてミエ・テレ・プライドから建前上は抑えているが、潜在的には甘え・マザコン・家庭や奥さんに癒しや優しい言葉を求めてるのでは・・・ それが、仕事や社会では鎧を着て闘っているが、闘いが終わり家庭内ではホンネが出て来て寛ぎ優しく接してほしいと願っているのかも・・・ オトコの特性として、大きく成り家庭をもっても、褒められて育った人なれば一層だと思いますが、心のどこかに幼児性・甘え・マザコン的な潜在心理があり、それがストレスで潰されそうな時、疲れがたまった時、心が折れそうな時に、褒めてほしい≒優しい言葉掛けと感謝やねぎらいの言動対応を求めているのかも・・・ 特別なことでなくとも、褒めることはご主人の言動や存在を認め感謝する言葉や対応であり、ありがとう・優しいあなたが好き、ご苦労様です、優しく抱かれて幸せ・・・と言わずもがなと思わず貴方も言葉に出し態度に表せばよいのでは、そして夫婦お互いが喜びと幸せを共感し高め合うことで、各々の幸せ喜びを一層高めてくれる好循環を生み出すのでは・・・。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、主人はマザコン気質たっぷりです。主人の母も大袈裟に褒めるだけの人で、私から見ればワガママに育ったんだなという印象です。 主人は他に良い所がたくさんあるのに、ワガママ自己中が全部台無しにしているように思えて、結婚してから主人に厳しく接していたかもしれません。 最近は本当によく頑張って自己中行動も減ってきているので、また優しく接しようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。何か仕事のことで疲れているのではないでしょうか? ふいに肩を揉む等スキンシップをとられてみてはいかがでしょうか?

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに会社で本人的に理不尽な事を言われたと言っていました。 少し前に久しぶりに肩もみをしたら、とても喜んでいました。今日もお疲れ様と肩もみしてあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亭主元気で留守がいい・・今でもそうなんですか ?

    こんにちは。 昔から、 このタイトルのように、世の旦那さんは言われて可愛そうですよね。 一生懸命家庭のために朝も早くから疲れた体で頑張って・・・ ご主人さまへ  こんな風に一度でも思われたことありますか ? 奥さまへ     こんな風に一度でも思ったことありますか ? ご主人さまにお尋ねいたします。 こういう奥さまに対抗して言いたい本音はありませんか ? お小遣い上げろとか。 奥さまにお尋ねします。 ご主人さまには本音はどうなんですか ? もっと家族を大事にしてよとか。 ご結婚なさっているご夫婦のみなさん  ! 本音を語って下さるようお願いいたします。 ただ、差し支えの無い範囲で回答をよろしくお願いいたします。

  • 家事さえ手伝ってれば文句ないだろ?と言わんばかりの主人に

    家事さえ手伝ってれば文句ないだろ?と言わんばかりの主人に 時折腹が立つことがあります。 でも世の中、家事を手伝ってくれないご主人のほうが圧倒的に多いですよね。 そんな中、こんなことで文句を言ってたら、私はバチが当たるでしょうか。 私が家事が不得意だったり、すごく重荷になってたりするのであれば それはすごく嬉しいのかもしれません。 でも、一応働いてますがパート程度ですし、疲れて家事が出来ないほどまではないのです。 やってくれたら助かるけど、やってくれなくても特に困ることはないという感じです。 私はそんなことよりも、夫婦の時間を持ったりするほうがよほど大事だと思いますが 主人は食器を洗うと1人でさっさと寝てしまうことが多いです。 夫婦の会話はろくにありません。 もちろんセックスレスです。 私は気持ちが満たされることがなく、夜眠れず夜更かしをするようになりました。 こんな生活を改めないと…と思っていたのですが、 眠れない原因として不安や不満が心の中にたくさんあることに気がついたのです。 でも一般的に考えて、主人のような良い夫はいません。 家事も育児もやってくれ、仕事もきちんとやってます。 ギャンブル・タバコ・浮気等は一切しません。 お金のかかる趣味はやめ、無駄遣いは一切しません。 絵にかいたような「良い夫」です。 そんな主人に対し、これ以上不平や不満を言うと、絶対バチが当たると思います。 でも「そうじゃないのに!!」と心の中で叫んでいる自分もいます。 一般的には良い夫でも、私にとっては良い夫ではないんです。 ちょっとダメでも「全く、仕方ないな~」と笑いあってるくらいがちょうどよいんです。 うちと真逆で悩んでるご家庭はたくさんいると思います。 友人からも親からも「いい旦那さんね。感謝しなきゃだめよ」と言われ続けてます。 なので周りの人に愚痴ることすらできません。そんなことしたら怒られます。 今まで何度も主人には私が望むことは伝えています。 しかし実行されないまま、今のような状況が続いています。 私さえ文句を言わなければ喧嘩になることもありません。 ここは我慢するのが得策なのでしょうか。 私はどうしたら良いと思いますか?

  • ステキな夫婦

    雨の日のバス停で、ステキなご夫婦を見かけます。 社交的で世話好きな奥さまと、寡黙で優しそうな旦那さま。 バスに乗る旦那さまを、いつも奥さまはバスが出るまで見送っていらっしゃいます。 荷物持とうか?と旦那さまに話しかけたり、周りの私たちに挨拶や世間話をしてくれたり。 恐らく50代ぐらいのご夫婦ですが、とても仲良さそうで、いつも心が温まります。 大学時代は、毎朝後ろに横座りの奥さまを乗せて旦那さまが自転車を漕ぐ、ステキな老夫婦を見かけていました。 あんな仲良し夫婦になりたいな…と、密かな憧れです♪ 皆さんの周りで見かけたステキな夫婦エピソード、皆さん自身の自慢の夫婦エピソード、あれば教えてくださいませ♪

  • 主人の家事協力(泣)

    共働き、子持ち夫婦です。 主人は仕事が忙しく平日の帰宅は11時前後。なので自然に家事育児の全面を私がしています。そのこと自体に特に不満はありません。 でも・・・・たまに時間がある時など、夕食後の洗い物を率先してしてくれます。ホントは感謝しなきゃいけないんですよね。でも・・・ 水を飲んだだけのコップにもたっぷりと洗剤をつけゆっくり洗い流さないと気が済まない主人。洗剤も水も無駄。 しかも食器を洗い終わるだけで1時間弱かかります。自分がやれば、食器洗いはもちろん翌日の米研ぎや朝食・お弁当の下ごしらえまで、全部合わせても30分もあれば終わるのに・・・・。 下ごしらえをしたくても主人にキッチンを占領され、眠い目をこすりながら主人の食器洗いが終わるのを待たなければならない・・・・・。 また、休日。 自分が休日出勤などで出ているときに主人が「洗濯したよ」 聞けば夕方、その日に自分が着た服を「家事協力」のつもりで洗っていた。その2、3枚のためだけに洗濯機を回し、ほとんど乾ききったその日の洗濯物の隣に干し、おかげで周りの洗濯物も再度湿らせ・・・。 それでも主人は「感謝しろよ」とご満悦・・・。 泣きたくなります。 自分が専業主婦で余裕があるときにはそんな主人の行動も苦笑しながら許せたのでしょうが、今は余裕が無く、怒りたい気持ちを抑えるのが精一杯です。 そんな中途半端なことより、例えば主人には毎朝私に起こされずに一人で起きてきてほしい、夕食を要らないときには事前に言ってほしい、自分の洗濯物(脱いだ靴下など)をあちこちに放っておかずに洗濯かごに入れておいてほしい・・・・。 それらのことのほうが、よっぽど、私への協力なんですが・・・・・。 月に1回程度の食器洗いで「俺は家事に協力している」なんて胸を張られても・・・・。 でもやっぱりこのまま私が我慢することが主人への思いやりですか? なんとか主人に伝え、この中途半端で自己満足の家事協力を諦めてもらう方法はありませんか?

  • ご主人の浮気OKってどうして?

    たまにご主人の浮気OKっていう奥さんっていますよね? 二人とも40代くらいで、 理由はわかりませんが、 旦那さまとは、もうHしたくないから、 「外で浮気してきてOKだからね。 ただ、病気に気をつけて、 家庭は壊さないようにしてね。」 っていう奥さま。 そういう奥さんって旦那様のこと愛しているんですか? 彼が他の女性にキスしたり、 他の女性を抱いたりしても平気なのでしょうか? また、そういう奥さまをお持ちの男性は 喜んでいるんでしょうか? それともさびしく思ってしまうものなのでしょうか? そしてそういう男性は、外で 仮に肉体的に愛し合う女性ができた場合、 その女性を奥さま以上に 愛してしまうことってないのでしょうか?

  • 疲れて帰って来る主人への労い方は?

    こんにちは。 最近主人が仕事で忙しく、 毎晩遅い時間に疲れて帰って来ます。 自営業で、普段は7時ごろには帰って来ていたのですが、 機械のトラブルがあって 朝早く取引先に検品に行ったり、 夜遅くまで機械を動かしたりして だいたい帰ってくるのは夜11時から12時で、 この連休も返上です。 質問なのですが、 普段からご主人が仕事で遅くなっている奥様達は ご主人をどんな風に労ってあげていますか。 あと、ご主人からしたら どんな言葉をかけてもらえる、 または何をしてもらえるのが嬉しいんでしょうか。 私は自分の気持ちを上手に表現できない、といか ほんとに可愛くない性格なので、 心から「大変だろうな~」と思っていても 素直に 「大変だったね、お疲れ様~」 の一言でさえ、可愛く言えないんです。 言えたとしても、 主人からも逆に気持ち悪い・・とか思われそうで。 困ったものです。 せめて態度で示してあげよう、とか思っているんですが、 何をしたらいいのか分かりません。 疲れているからといって八つ当たりすることもなく、 「今月の残業手当が楽しみだね~」とか言って 笑っている優しい主人です。 なのでなおさら申し訳ないです。 あと、 夕飯は食べる時間もないということなんで、 作って待っていますが、 疲れすぎて食欲もあまりないみたいです。 どんな物なら食べられるんでしょう? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「夫も家事を負担するべき」は間違いですか?

    いつもこの問題でもめます。 一般的に家事&育児をするのは女の仕事。 でもこれは昔の話・・。 昔は男性が外で稼ぎ生活費の全てを負担していた。 でも今は旦那の給料だけじゃ生活できなく(まぁウチの場合)女も外で稼ぐ時代ですよね? 男は外。女は中。が、女も外に出る時代になったのですから、男も多少中に入るべきだと思うのです。 専業主婦をしているのなら、家事&育児は全部負担するつもりですが、私も仕事をしています。もちろん、旦那よりは給料は少ないです。 だから家事を半分にしてとは言いません。少しでも負担して当然だと思うのです。 当然のように主張すると、旦那は手伝ってくれてありがとうならともかく、当然??といった感じです。 ならば、私が仕事をしていることに感謝はあるのか?と思うのです。 私は旦那が帰ってくれば、一番最初に「おつかれさま」と言います。 でも私はそんな言葉を言ってもらった事がありません。 ぜひ、みなさんの意見を聞かせて下さい。 私の主張はおかしいですか?間違ってますか?

  • 「奥様」「ご主人」という言い方について

    男女平等の見地から「奥様(奥さん)」「ご主人」という呼び方に問題があると最近聞きました。 実は以前していた仕事が住宅関係の仕事だったため、日中にお客様宅へお伺いすると大抵は奥様(話が出来なくなってしまうので、ここでは便宜上「奥様」を使わせてください)とのやり取りとなるのですが、私自身「ご主人様に相談されて・・・」というような時に気にはなっていました。しかし、「旦那様」というのも何か違う気がします。 確かに「主人」となると主従関係を思い起こさせるため気になっていたのですが、「奥様」はなぜいけないのでしょうか? また、こういったことが気になる方も居れば気にならない方も居ると思いますが、相手の方がどちらなのかは分かりません。 そこでどちらの方にも違和感無く聞こえる言い方とはどんな言葉でしょうか? 特に女性の方のご意見を聞かせていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 主人にあたってしまいます。

    こんにちわ。もうすぐ30歳の主婦です。 半年前、二人目の出産を機に会社を辞めました。 両親もそばにいないため、忙し仕事を続けるのは 難しいだろうという判断からです。夫婦で話し合って決めました。 二人目が生まれてから、仕事ができないというストレスで、主人にあたってしまいます。 今まで忙しくしてたのが、家にいることになって、 その差に戸惑っていまい、無職であるという焦りや 30過ぎて子持ちが再就職できるかなど考えると、不安でイライラします。 現在、下の子は4ヶ月で、今までに3度入院しました。 弱いので外に出てもすぐ体調を壊す状態です。ので保育園にあずけることも難しそうです。 上の子のときは、6ヶ月から復帰して、仕事も任せてもらって忙しく充実していました。 今は、子供がすぐ病気をするので、外にあまり出ないので、 話しができる大人は旦那だけという日が続いていています。 主人がが飲んでくるのも腹が立ってしまいます。 「仕事の付き合いだ」といわれると、 私は、その仕事もできない。と悲しくなって、あたってしまいます。 最悪なことに、手が出ることもあり、どうしても抑えることができません。 働いているときは、主人に攻撃をするということはまったくありませんでした。 当然、ほかの誰かに状況を相談すると、何で子供作ったの? といわれてダメな親だと落ち込むばかりです。 どうすれば主人に攻撃することなく、穏やかにいられるのか アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 家事を手伝ってくれてますか?

    32歳主婦です。 まだ新婚です。友人との会話で思ったのですが、 うちの旦那さんは家事を手伝ってくれてないなぁということです。 世間の旦那様は家事をどれくらい手伝ってるのかなぁと知りたくなりまして。 奥様が働いているなら家庭なら家事を手伝ってくれないと大変だと思います。 まだ私のように子供もいない、専業主婦の場合は手伝ってくれなくてもまだ大丈夫ではあるんですが。 一般的な状況が聞きたかったもので。 そういえば、うちも結婚してすぐは、手伝ってくれていました。 洗濯物をたたんでくれたり、 でも、「休みの日なのに休んでて」と言ってからはやってくれてませんが。 一回、洗濯も出来上がった時に洗濯機から出してくれてたんですが、私が「しわを伸ばして二つ折りにたたんで干した方が良いんだよ」と言ってからはやってくれなくなりました。(余計な一言だったなぁと反省してます) 友人の旦那様は食器洗い、ゴミだしを手伝ってくれるらしいんですが、そんなことやってもらってるの!?優しいなぁと思いました。 うちの旦那さんははいつもしんどそうなので、言えないんですが、子供が出来たり、働きに出たりすると大変かなぁと思うのですが。 最初が肝心と言われますが、私の余計な一言が原因でこの先も手伝ってもらえないでしょうか・・。 旦那様、家事を手伝ってくれてますか?