• ベストアンサー

列車あるいは船が印象に残った映画はありますか?

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.21

こんにちは。こりゃ~春から、極めて映画的良問でございまする~ 何しろシネマは其処から始まった!デヨ~、来ヨ~、きた来たシュッポ~ 🚉 列車の到着.(最初のシネマトグラフ)-/リュミエール兄弟。49秒ムービー http://classic-cinema.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/1895-c563.html こっわいですね~列車がブチ当たりますね~、お客は逃げましたね~ 🚢 アタラント号。-/ジャン・ヴィゴ。船は此処から始まった。 https://youtu.be/vzTN0YnKmOs トレイラー ”34年。film修復後”90年初公開。夭折の天才として同時期の、 山中貞雄と比されますが、私は山貞様が世界一の監督だと想う… ●縦長怪優; 伊藤雄之助とチョ似てる、名優 ミシェル・シモン主演。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=875 運河船長 🏞 ピクニック.-/ジャン・ルノワール。cameraはカルチエ.ブレッソンだ! http://eiga.com/news/20150409/1/ 限りなく美しいモノクローム,夢の様な中篇。boatシーンも有名。~とまあ、以上フランス映画史と相成りましたが、以降一杯ありんすよ~大船に乗ってくんさい!,ナニ?もう乗り飽きた⁈、じゃでば 他の方々に、 🚢 波止場; On the Waterfront.-/Eカザン、マーロンブランド https://youtu.be/zL3tBfX_uLE 予告編。港湾ろーどーしゃ, ですねー ♪ ボー…ボーと汽笛鳴る…♪ サッヨ~ナ~ラ、サヨ~ナラ♪、波止場はお別れ、日活湘南で沢山あるでしょうが、代表で、 ⚓️ 夜霧よ今夜も有難う』艀の別離ですね~~カサブランカが下地でしょうが https://youtu.be/DTcgkEzPSy8 何と言っても、 ルリ子さんの涙💠の映画でしょか。~そのルリ子さんと渡哲也で、 🚢 紅の流れ星』舛田利雄監督. https://youtu.be/dehbEWXOn_s 予告編 神戸港舞台の隠れた名作です、スタイリッシュなハイカラ893では一番か ギャバンの望郷”と裕次郎の“赤い波止場”の焼直しらしいですが、ラストは勝手にしたがれ!哉。⚓️港で高飛び寸前…、煙草蒸してサヨナラは、後の“太陽に吠えろ!とかに http://blog.livedoor.jp/bonbon229/archives/50974459.html ルリ子様のワンピーと奥村チヨさん松尾嘉代さんのミニは完全にヌーベルバーグだな!、明るい5月の陽光と空と海と…、ゴダール=ベルモンドより男の破滅感少なく、その分アッケラカンとして快活かも...。 ワクワクしてきた~良い御質問ですぅ、閉め切っちゃイケマセン!未だあの人達が来るぞよ!大漁に。どうど御ゆっくり堪能下され。

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますmarc さん 今日は千葉は暖かい、春遠からじでしょうかねえ ID 画像を変えてあなたに見せたいのですが 茂平、これがご恩返しの一世一代の晴れ姿でござんす❗アハハハハ そうしたいのですが、どうもいけない 勉強の嫌いな子供が教科書を見るだけで頭が痛くなるのに似ております リュミエール兄弟の名前だけは知ってますけど あなた何処から見つけてくるのこんな動画❓ 私は本当に感心する❗ hazar さんも良く何処から見つけてくる?と思うことがあるが あなた方二人は良く似ている 前世は兄弟ではあるまいか?アハハハハ でもこの動画は私も初めて観ましたが当時の人は驚いたでしょうねえ 「アタラント号」❓何処から見つけてくる? 知りませんよ私こんな古い映画❗ 「波止場」は知ってますし観もしましたがマーロン・ブランドでね 共演がカール・マルデンにりー・J・コッブかな? りー・J・コッブが素晴らしくてね 山中貞夫さんが世界一? まあねえ、あなたならそうなんだろうけど 以前に山中さんの「百万両の壺」の話しをしたのはあなたではなかった? あんな映画の話しをするのはあなたくらいしかおりませんからねアハハハハ 投げ櫛お藤が私も分からない女優さんでね確か三文字なのよね❗ あなたそのあれもこれも言わないでくれる❗ 「虹の流れ星」❓ 渡哲也とルリ子さん?知らないレンタルされているのですか?こんな映画 あなた何処で観てるの? 「望郷」はねえ余りもう覚えていないけど ジャン・ギャバンが去っていく船を見送るラストのシーンは覚えている 「夜霧よ今夜もありがとう」は多分観たと思うけど どんな映画だったろう? 「カサブランカ」が下地?そうなの? 誰よ?あの人たちって? Adele さんとhazar さん?もう来てる 続きはもう1つで

関連するQ&A

  • 列車が 印象深い映画はありましたか?

    こんばんは もう3年ほども前になるでしょうか? 似たような質問をしたことがあります ただあの時とは人の入れ替わりがあるようですし また違ったお話が聞けるのかな? そう思っての質問なのですが アクションであれば、 これは懐かしい 大列車作戦 あるいはシナトラの 脱走特急 原題はvon ryanexpress. 列車を舞台にして面白い映画でした 私が好きな 映画は 旅 情 でした もう若くはない女性が ひと夏の恋に 胸ときめかせる ベネチア の景色とあいまい さすが巨匠 デヴィッドリーン、 こんな映画も撮れるか? 感心したのも随分もう昔のことです 列車で去っていくキャサリンヘップバーン それを見送るロッサノブラッツィ 巨匠と言われる人は不思議なものです 戦場にかける橋、 あるいはアラビアのロレンス 骨太の映画を撮る監督 が こんな映画を撮ってみせる、 面白いのです 昼下がりの情事 恋を恋とも知らない ヘプバーンが 列車で去っていくゲイリークーパーを追いかけて 胸に飛び込んでいく 私の一番好きなシーンなのです 邦画洋画は問いません 列車が印象深い映画がありましたら お話しさせていただければと思います よろしくお願いいたします

  • 列車(地下鉄)が印象深い映画はありますか?

    こんにちは。 列車(地下鉄」を使った映画は多いと思います。 古くは「大列車作戦」、面白い映画でした。 「オリエント急行殺人事件」、「脱走特急」・・・ 列車での別れは「旅情」、「昼下がりの情事」、 G・クーパーとA・ヘプバーンのあのシーンは思い出せます。 地下鉄はW・マッソーとR・ショーのあの映画です・・・ D・ワシントンでリメイクされておりましたが・・・忘れました。 皆さんはどんな映画を思い出しますか?

  • 航海中の船が舞台になっている映画

    「タイタニック」のように 航海中の船が舞台になっている映画を教えてください。 ジャンルは問いません。

  • この映画なんやったかな?

    1960年代から70年代(もしかしたら50年代かもしれへんけど)の映画やねんけど わかってることは洋画で中年男と若い女の情事の映画で音楽はバイオリンをつかった有名な曲やねんけど。わかります?適当な返事でいいのでお願いします

  • 映画のタイトルがわかりません

    ジャンルは恋愛映画です。記憶にあるのは、列車の俯瞰映像とラストで女性がスパイであることがばれて当局に拘束され、そこへ顔の確認のために連れてこられた男が彼女を知っているかと聞かれても他人のふりをしているので彼を解放しようとした時、彼が彼女に近づいて彼女の手に自分の手を添えたことで「君も仲間だったのか」と(本当はスパイではない)彼も掴まってしまうところで終わりました。 この当時の映画は旅愁やら旅情やら似たようなタイトルがたくさんあるのですがどれも違いました。2文字ではなかったと思います。

  • 船が沈むとき船長が一緒に沈むのを選ぶ心理は?

    テレビで戦中、魚雷によって沈没させられた輸送船「嘉義丸」について放映していました。 この船長さんは、自分が助かる余裕があったにもかかわらず、船長室に閉じこもり、船と一緒に沈む道を選んだそうです。 映画「タイタニック」でも船長は同様の行動をしていました。 どうして船長は船と運命を共にする気になるのでしょうか? 最高責任者だから最後まで船に留まり、指示を出すというのは分りますが、助かる命を捨てることはないと思いました。 こういうことは船以外では聞いたことがないです。 船が沈んだのが自分の責任であれば別ですが、そうでない場合もあるはずです。 一種の自殺と考えてよいのでしょうか? キリスト教では自殺は罪です。 それとも海の男独特の責任の取り方なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 映画「タイタニック」での質問ですが、ずっと長年の謎

    映画「タイタニック」での質問ですが、ずっと長年の謎だったのが、ローズが大事そうに持ってた(正しくは金庫に保管しておいた)青色の宝石(ブルーダイヤ?)ですけど、あれって許嫁のDV男から貰ったのに何で大事そうに抱えてるのか謎です。 船に沈めたはずの宝石だとしても、そんな最低男からもらった宝石って嬉しいんでしょうか

  • かなり古い映画ですが・・・

    もう何年も前にテレビで見た洋画なのですが、 クリスマスパーティを大型船でしていて、その船が転覆 し、その船から脱出しようとする映画なのですがビデオ類 を見つけることができません。 断片的に覚えているシーンが、いくつかあって、 (1)壁に寄りかかっているクリスマスツリーを登って大広間  の出口へ向かう。 (2)転覆した船は船底だけが海上にでている。 (3)若い頃、5分間潜水ができたという、メダルを持ったお  ばあさんが脱出しようとしているメンバーにいる(この  おばあさんは助からなかったのですが)。 (4)救出側が船底をバーナーで焼いてこじ開けて船底までた  どりついたメンバーを助け出す。 (5)船内がどんどん浸水していく。 (6)脱出メンバーは、男性(主人公)、8歳くらいの女の  子、潜水のおばあさん他2~3人。 タイタニック系の映画だったと思うのですが、かなり断片 的にしか憶えておりません。ちなみにテレビでやっていた のは薬15~20年くらい前です。 もし、それらしきものを憶えていらっしゃる方がいました らぜひともお願いいたします。

  • 映画のタイトルを教えてください

    日曜洋画劇場だと思うのですが、悪者集団から逃げる女、その女を助ける男、走る列車に乗った女を追いかけ、並走する車から列車飛び乗り女に追いつく。女はその男を嫌っていたのだが、その熱意に感動?し、列車の中でキスをしていると悪者集団がヘリコプターから「熱探索」みないな機能を使って列車内の2人を発見して、ヘリコプターからマシンガンで掃射する。アクションものです、どうぞこの映画のタイトルを教えてください。

  • この映画のタイトルを教えて下さい。

    どうしても、もう一度観たい映画があります。 舞台は50~70年位前のアメリカかイギリスっぽい感じです。 男がある村を訪れ、そこで知り合った女性と恋に落ちます。 男女は一緒に暮らしていたのですが、貧乏だった為か何かの理由で、男は出稼ぎ、もしくは故郷に帰る事になります。 別れぎはに、「必ず戻ってくる」と言い残し、男は列車に乗ります。 しかし男は、何年経っても帰って来ません。 数十年後、中年の男女(夫婦)が女性の家の前を通り過ぎます。 男性は、その家で(洗濯物を干している?)女性をみかけます。 男性は、昔そこで女性と暮らしていた男でした。 男は、女性が「必ず戻ってくる」と言った自分の言葉を信じ、いまだに待っている事を知ります。 男と一緒にいた奥さんは、「知っている方?」と尋ねますが、男は「いや」と、答えます。 そこで、終劇です。 心に残った程の、どうしてももう一度観たい映画です。 宜しく御願い致します。