• ベストアンサー

列車あるいは船が印象に残った映画はありますか?

noname#224992の回答

noname#224992
noname#224992
回答No.1

おはようございます。 まず浮かぶのは 『北国の帝王』 アーネスト・ボーグナインとリー・マービンが走る貨物列車を舞台に 覇権をかけた戦いをくりひろげます。 列車の戦いといえば007でダニエル・クレイグがパリ・ロンドン間のユーロスターの 列車の屋上で戦うシーンがスリル満点で記憶に残ってます。 心に沁みるほうでは 「ひまわり」 ソフィア・ローレンを追って彼の住む町まできたマストロヤンニ 子供の名をたずね 「アントニオよ」 「僕の名を?」 「いいえ、聖人の名よ」 列車に乗って街を去るシーンが永遠の別れを象徴していて 胸に込み上げるものを抑えきれません 有名すぎますが、「逢引き」 最後の別れのシーン、友達に会ってしまったりまともに言葉も かわせぬままに誤解も解けず列車は去っていく。男は南アフリカ に旅立ち、主人公は夫のもとに 「遠くまで行っていたんだね。 でも、帰ってきてくれたらそれでいい」 すべて知っているかのような夫のセリフ 名作ですねぇ。 そう、「駅」のいしだあゆみ。列車という舞台装置が哀感を 盛り上げます。

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはEX さん たまに話しがしたくなるのです 「北国の帝王」❓ 良くこの古い映画をご存知ですこと奥様の影響でしょうかねえ❗アハハハハ 実はあの映画は今でも私は良く分からないのです 当時のアメリカの鉄道と言うものの事情がわからないのです もちろん、二人が貨車で格闘するシーンなどは覚えておりますが 列車の戦い? ああ、ダニエル・クレイグですね? 私もあのシーンは覚えておりますが007で言うなら 「ロシアより愛をこめて」、ロバート・ショーとの列車での格闘シーン 映画史に残る名シーンでしょう ついでですから少し007の映画の話しをしましょうか? 「Dr NO 」が公開されたのは私が中学一年の頃だったと思います 映画館で観ました 共演が女優のウルスラ・アンドレス当時はアーシュラと言っておりましたが 翌年に邦題で「危機一発」、これでスパイものに火が点いて 私などミーハーですから当時、早川ノベルス読みましたねえアハハハハ 「危機一発」では女優はダニエラ・ビアンキ、 「Goldfinger」ではホナー・ブラックマンでまあ懐かしい❗ これもついでに「goldfinger」でのハロルド坂田、 力道山にプロレスと言うものを教えた人ですが力道山、彼との出会い なければ日本のプロレスと言うものは少し遅くなったかも知れませんね まあ「ひまわり」などはイタアリア映画の珠玉の作品とも言えるでしょうが フランス映画なりイタリア映画を話していれば長くなりますし 他の方へのお礼のなかで話せればと思います 「駅」でのいしだあゆみはまあ仰るとうりでしょう 演技とは台詞にして言葉にするものだけではない 万感の想いを胸にためて高倉健に敬礼してみせる 彼女の一番のもの言わぬ演技でしょうかねえ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 列車が 印象深い映画はありましたか?

    こんばんは もう3年ほども前になるでしょうか? 似たような質問をしたことがあります ただあの時とは人の入れ替わりがあるようですし また違ったお話が聞けるのかな? そう思っての質問なのですが アクションであれば、 これは懐かしい 大列車作戦 あるいはシナトラの 脱走特急 原題はvon ryanexpress. 列車を舞台にして面白い映画でした 私が好きな 映画は 旅 情 でした もう若くはない女性が ひと夏の恋に 胸ときめかせる ベネチア の景色とあいまい さすが巨匠 デヴィッドリーン、 こんな映画も撮れるか? 感心したのも随分もう昔のことです 列車で去っていくキャサリンヘップバーン それを見送るロッサノブラッツィ 巨匠と言われる人は不思議なものです 戦場にかける橋、 あるいはアラビアのロレンス 骨太の映画を撮る監督 が こんな映画を撮ってみせる、 面白いのです 昼下がりの情事 恋を恋とも知らない ヘプバーンが 列車で去っていくゲイリークーパーを追いかけて 胸に飛び込んでいく 私の一番好きなシーンなのです 邦画洋画は問いません 列車が印象深い映画がありましたら お話しさせていただければと思います よろしくお願いいたします

  • 列車(地下鉄)が印象深い映画はありますか?

    こんにちは。 列車(地下鉄」を使った映画は多いと思います。 古くは「大列車作戦」、面白い映画でした。 「オリエント急行殺人事件」、「脱走特急」・・・ 列車での別れは「旅情」、「昼下がりの情事」、 G・クーパーとA・ヘプバーンのあのシーンは思い出せます。 地下鉄はW・マッソーとR・ショーのあの映画です・・・ D・ワシントンでリメイクされておりましたが・・・忘れました。 皆さんはどんな映画を思い出しますか?

  • 航海中の船が舞台になっている映画

    「タイタニック」のように 航海中の船が舞台になっている映画を教えてください。 ジャンルは問いません。

  • この映画なんやったかな?

    1960年代から70年代(もしかしたら50年代かもしれへんけど)の映画やねんけど わかってることは洋画で中年男と若い女の情事の映画で音楽はバイオリンをつかった有名な曲やねんけど。わかります?適当な返事でいいのでお願いします

  • 映画のタイトルがわかりません

    ジャンルは恋愛映画です。記憶にあるのは、列車の俯瞰映像とラストで女性がスパイであることがばれて当局に拘束され、そこへ顔の確認のために連れてこられた男が彼女を知っているかと聞かれても他人のふりをしているので彼を解放しようとした時、彼が彼女に近づいて彼女の手に自分の手を添えたことで「君も仲間だったのか」と(本当はスパイではない)彼も掴まってしまうところで終わりました。 この当時の映画は旅愁やら旅情やら似たようなタイトルがたくさんあるのですがどれも違いました。2文字ではなかったと思います。

  • 船が沈むとき船長が一緒に沈むのを選ぶ心理は?

    テレビで戦中、魚雷によって沈没させられた輸送船「嘉義丸」について放映していました。 この船長さんは、自分が助かる余裕があったにもかかわらず、船長室に閉じこもり、船と一緒に沈む道を選んだそうです。 映画「タイタニック」でも船長は同様の行動をしていました。 どうして船長は船と運命を共にする気になるのでしょうか? 最高責任者だから最後まで船に留まり、指示を出すというのは分りますが、助かる命を捨てることはないと思いました。 こういうことは船以外では聞いたことがないです。 船が沈んだのが自分の責任であれば別ですが、そうでない場合もあるはずです。 一種の自殺と考えてよいのでしょうか? キリスト教では自殺は罪です。 それとも海の男独特の責任の取り方なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 映画「タイタニック」での質問ですが、ずっと長年の謎

    映画「タイタニック」での質問ですが、ずっと長年の謎だったのが、ローズが大事そうに持ってた(正しくは金庫に保管しておいた)青色の宝石(ブルーダイヤ?)ですけど、あれって許嫁のDV男から貰ったのに何で大事そうに抱えてるのか謎です。 船に沈めたはずの宝石だとしても、そんな最低男からもらった宝石って嬉しいんでしょうか

  • かなり古い映画ですが・・・

    もう何年も前にテレビで見た洋画なのですが、 クリスマスパーティを大型船でしていて、その船が転覆 し、その船から脱出しようとする映画なのですがビデオ類 を見つけることができません。 断片的に覚えているシーンが、いくつかあって、 (1)壁に寄りかかっているクリスマスツリーを登って大広間  の出口へ向かう。 (2)転覆した船は船底だけが海上にでている。 (3)若い頃、5分間潜水ができたという、メダルを持ったお  ばあさんが脱出しようとしているメンバーにいる(この  おばあさんは助からなかったのですが)。 (4)救出側が船底をバーナーで焼いてこじ開けて船底までた  どりついたメンバーを助け出す。 (5)船内がどんどん浸水していく。 (6)脱出メンバーは、男性(主人公)、8歳くらいの女の  子、潜水のおばあさん他2~3人。 タイタニック系の映画だったと思うのですが、かなり断片 的にしか憶えておりません。ちなみにテレビでやっていた のは薬15~20年くらい前です。 もし、それらしきものを憶えていらっしゃる方がいました らぜひともお願いいたします。

  • 映画のタイトルを教えてください

    日曜洋画劇場だと思うのですが、悪者集団から逃げる女、その女を助ける男、走る列車に乗った女を追いかけ、並走する車から列車飛び乗り女に追いつく。女はその男を嫌っていたのだが、その熱意に感動?し、列車の中でキスをしていると悪者集団がヘリコプターから「熱探索」みないな機能を使って列車内の2人を発見して、ヘリコプターからマシンガンで掃射する。アクションものです、どうぞこの映画のタイトルを教えてください。

  • この映画のタイトルを教えて下さい。

    どうしても、もう一度観たい映画があります。 舞台は50~70年位前のアメリカかイギリスっぽい感じです。 男がある村を訪れ、そこで知り合った女性と恋に落ちます。 男女は一緒に暮らしていたのですが、貧乏だった為か何かの理由で、男は出稼ぎ、もしくは故郷に帰る事になります。 別れぎはに、「必ず戻ってくる」と言い残し、男は列車に乗ります。 しかし男は、何年経っても帰って来ません。 数十年後、中年の男女(夫婦)が女性の家の前を通り過ぎます。 男性は、その家で(洗濯物を干している?)女性をみかけます。 男性は、昔そこで女性と暮らしていた男でした。 男は、女性が「必ず戻ってくる」と言った自分の言葉を信じ、いまだに待っている事を知ります。 男と一緒にいた奥さんは、「知っている方?」と尋ねますが、男は「いや」と、答えます。 そこで、終劇です。 心に残った程の、どうしてももう一度観たい映画です。 宜しく御願い致します。