• 締切済み

iPS/拒絶反応が起きにくい免疫型を持つ健常者?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000530-san-sctch 他人のiPS移植を了承 理研など世界初の臨床研究、今年前半にも手術 産経新聞 2/1(水) 16:04配信 こちらの記事でiPS細胞を使って網膜細胞を移植するのに、”拒絶反応が起きにくい免疫型を持つ健常者の血液から、あらかじめ作って備蓄したiPS細胞を使用。”とあります。 拒絶反応が起きにくい健常者ってなんでしょうか???? 正直意味がまったくわかりません。 誰の細胞だろうとドナーが他人だったら普通移植されたら拒絶反応が起きるのではないでしょうか?

みんなの回答

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.2

上位のHLAタイプではありません。むしろ特殊なタイプです。 Rh式の Rh null のように、ほとんど抗原を持たない人から、提供して もらう必要があります。HLA で抗原をほとんど持たないのは、ありえ ないでしょうが、抗原が少なく移植適合タイプの広い HLAタイプが、 望ましいでしょう。今回計画のHLAタイプは、約17%に適合とかです。 移植適合タイプの広い特殊なHLAタイプを十数種用意できれば、かなり の率カバーできると予想したのです。 また、内臓と違って目は、血液と隔離されている部位が多く、角膜は、 拒絶反応が起こりにくいのです。網膜はどの程度かは、知りませんが、 同様に起こりにくいかもしれません。 もっと詳しく知りたいなら、最先端の研究者の論文等を読むことです。 たいてい英語で、情報量が多いでしょうね。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.1

次の(X)(Y) どちらが危険か わかりますか。 ---( ABO型式血液以外の免疫関係の遺伝子は同じとして) (X) O型の血液をAB型の人に輸血 (Y) AB型の血液をO型の人に輸血 O型:赤血球には 抗原Aも抗原Bもなく、血清は抗体Aも抗体Bもある。 AB型:赤血球には 抗原Aも抗原Bもあり、血清は抗体Aも抗体Bもない。 答えは(Y)の方が危険です。組み合わせで危険度が違うのです。 (X)のように違っていても拒絶反応の起きない組み合わせがあるのです。 血液を臓器としてみたら、AB型の血液は、他の血液型の人に輸血できず、 O型の血液は、他の血液型の人にも輸血(移植)可能です。 実際には、同じ血液型で輸血します。4種類で、用意できるからです。 赤血球には、Rh式もあります。 D抗原,C/c抗原,E/e抗原で判定、免疫の強さは D>E>c>C>e 。 最も強いD抗原ありをプラス、なしをマイナスといいます。 Rhマイナスの人は、少なくかつ注意が必要です。 臓器移植では、白血球の型の HLA が、ヒトの主要組織適合性複合体(MHC) で、ほぼすべての細胞の免疫に関係しているそうです。 6つの座があって A-C-B-DR-DQ-DP と各座に数十種類あります。両親から 受け継ぐので各座2セットあります。両親が同じ兄弟姉妹の場合、1/4の 確率で、HLA が一致しますが、他人では、数万分の1以下になります。 臓器移植では、A,B,DR の3座6抗原の一致が重要で(造血幹細胞ではCも)、 調べられます。HLA は、本格的な免疫のため、組み合わせによっては、 かかりやすい病気があります。(下記URL参照) http://hla.or.jp/about/hla/ 以上より、iPS細胞での移植用臓器は、HLAの組み合わせの内、拒絶反応 が起きにくく、病気にかかりにくく、かつ多くのHLA型をカバーできる 十数種類のHLA型に絞られるのが望ましいでしょう。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

jkpawapuro
質問者

補足

HLAに型があることは知っていますが、上位十種類のHLAタイプを集めたところで日本人の20%にも遠く及びません。 十種類のHLAタイプを集めて十数%の人口にマッチするHLAタイプのiPS 細胞を作ったら、それが適応するのは結局その十数%の患者なのではないでしょうか? ABO式血液型であればO型がありますが、抗原が存在しないHLAタイプがあるわけじゃないんですよね? それでなぜ一般的な治療に結び付けられるのか結局わかりません。

関連するQ&A

  • 拒絶反応

    拒絶反応は細胞性免疫で起こると習ったのですが、体液性免疫で拒絶反応は起こらないのですか?また、それはなぜですか?

  • 拒絶反応と免疫反応について

    臓器などを移植した場合に起こる拒絶反応についてなんですが、宿主のTcellが臓器のMHCを認識し免疫反応を起こすことで起るんですよね? TcellがMHCを認識する事は、ウイルスや細菌を殺す上で必要であると思うのですが、宿主のTcellが臓器のMHCを認識する事は何が問題なのでしょうか? 免疫についてよくわかっていないので、とんちんかんな質問だったらすみません。

  • 免疫における「MHC拘束性」と「拒絶反応」の関係について

    免疫学で「MHC拘束性」と「拒絶反応」について習ったのですが、その関係について、下記の2つの事柄は一見互いに矛盾するように感じられるのです。 私の理解が不十分なのだと思いますが、どのように理解すればよいのでしょうか。 (1)T細胞は胎生期に自己細胞のMHC分子が行う抗原提示にしか反応しないよう選択されることで「MHC拘束性」が成立する(つまり、非自己MHC分子は非反応性のT細胞だけが残っている)。 (2)T細胞が非自己のMHC抗原(HLA)に対し反応するので移植臓器に対する「拒絶反応」が引き起こされる(つまり、T細胞が非自己MHC分子に反応することで細胞障害が引き起こされる)。 よろしくご回答をお願い致します。

  • 体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょ

    体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょうか? 体細胞クローンを作って臓器を作ったら、その臓器は拒絶反応を示すのでしょうか? あるいは体細胞由来のDNAを卵子に移植?し、その卵細胞からES細胞を作って移植したら、拒絶反応を示すのでしょうか? 細胞質遺伝によりできた物質に、免疫反応は反応するのでしょうか?

  • iPS細胞移植の費用

    アメリカで、日本より一足早く、臨床移植が行われていることが先日ニュースになっていましたが、iPS細胞の移植手術って、一体いくらぐらいかかるのでしょうか? 心臓などの臓器移植より、高いでしょうか、それとも安いでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ips細胞の将来

    今ニュースで騒がれているips細胞について質問です。 ニュースで見てても驚く程、再生能力の素晴らしさに感動しました。 臨床の現場で活用される日も遠くないように感じます。 そこであまり詳しくない素人の質問ですが・・・・・ Q:人工透析業務をしている者ですが、透析巻患者に腎臓のips細胞を移植するには、そう簡単にできるものなのでしょうか? Q:また20代の透析患者からの質問されたのですが、ips細胞が臨床で幅広く活用される日が来れば、透析という治療がなくなる日も来るということでしょうか? Q:また全く検討がつかないのですが、あと何年後くらいに「透析」という治療法がなくなると考えられますか? 透析だけでなく他の医療の分野にもips細胞の発明は大きく臨床の業界を変化させると思います。 楽しみではありますが、透析業務をしている人達は失業するのですかね~

  • 他人の臓器を移植した場合の拒絶反応について

    臓器移植をした場合、たとえば、Aさんの心臓を血縁関係のないBさんへ移植した場合、Bさんは免疫抑制剤のような薬を飲むのですよね? 要は、他人の臓器(細胞)ですから、体がその臓器(細胞)に対して攻撃してしまうので、それを抑える薬を飲むという話を聞きました。 この前提での質問なのですが、 (1)心臓以外の臓器でも同じことでしょうか? (2)Bさんは一生、免疫を抑える薬を飲み続けるのでしょうか?風引きやすくなったりしないでしょうか? (3)臓器移植とは違う話になってしまいますが、輸血などで、他人の血液を入れた場合などは、免疫システムは攻撃したりしないのでしょうか?

  • 遺伝的な病は、iPSの技術では治せない? (再生医療関連T-U)

    基礎しか知りませんが、iPS細胞というのは「自分由来」のもので万能細胞を作ろうというものなんですよね? そうすると、「自分由来」が故に、遺伝的疾患は治せないような気がします。 例えば、色覚異常については、iPSの技術で視細胞を作れたにしても、それはすでに「色弱な自分」の体細胞によるものですから、意味がないと思うんです。となると、ES細胞のようなものでないと、色弱をはじめとする遺伝的疾患には対応できないということでしょうか? ちなみに、ES細胞は免疫反応による拒絶反応が心配されていますよね。 仮にも、遺伝的疾患の代表例を色弱とすると、色弱にはiPS細胞の技術の出る幕はない、と考えて差し支えないでしょうか?

  • 造血幹細胞の移植

    以下のような課題が出されたのですが、いくら調べてもいまいち答えがわかりません;今日中に提出なので困ってます; 『骨髄移植を行うに当たり最も重い合併症であるGVHDを防ぐためにできるだけMHCの適合したドナーからの移植が望まれる。しかし、GVHDの主体はドナーT細胞によるアロ反応と考えられることから、MHCが適合しなくても造血幹細胞だけを分離して移植することによりGVHDを予防することができるはずである。 実際に動物モデルを使ってMHCがまったく一致していない状況で造血幹細胞だけを取り出して移植を行った結果、MHCがまったく一致していないホスト・ドナー間で移植が成立し、さらに移植後GVHD病態も観察されなかった。 ところがこの動物を種種の抗原で免疫しても免疫応答を引き起こすことができず、T細胞やB細胞などの免疫担当細胞が存在するのにもかかわらず免疫不全状態にあることがわかった。  この現象を免疫学的に説明せよ。』 という課題です;よろしくお願いします。

  • 臓器移植と造血幹細胞移植

    Wikipediaによれば、 「造血幹細胞移植の意義」のところで、 1、「合併症も固形臓器移植なら拒絶反応となるが造血幹細胞移植ではGVHDとなる。造血幹細胞では多くの場合は免疫寛容がおこり、長期的には免疫抑制剤の投与を完全に中止することができる。免疫抑制剤の投与の目的は固形臓器移植では拒絶反応の防止、造血幹細胞移植ではGVHDの予防となる。」の意味が判らないのですが、誰か判り易い解説お願いします。 2、"GVHD" とか”免疫寛容”って、何ですか?