• ベストアンサー

電動車椅子にバックミラーをつけたい

pastel-blue707の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

元、二輪のインストラクターです。 バイク屋さんが良いと思います。 カスタム・ドレスアップと呼ばれる、ある種の改造を得意とする店であれば、商品として出てないモノを自分たちで、1点だけでも創ることは珍しくありません。 二輪車(バイク)用のバックミラーには様々なものがあります。見た目のオシャレ重視のものもあれば、鏡の大きさや形も多種多様です。 転倒時に壊れにくいように、ステーの一部が蛇腹式になっているものもあります。(オフロード用です) 取り付ける対象が自転車であれば、自転車用のミラーと金具で事足りる訳ですが、ハンドルバーのないタウニィジョイの場合、どこにミラーを付けると見やすいのか、また安全か? という問題もあると思われます。 上で述べたカスタム・ドレスアップを手がけるバイク屋は少しも珍しくありません。どこにでも存在します。(多くのバイク屋さんがそうなりつつあります) ミラー自体の選定はなんら難しいものではなく、いかに車体に取り付けるか、その金具の制作がポイントとなる訳ですが、彼らにとってはさほど面倒な作業だとは思えません。 普段、もっと面倒なパーツを当たり前のように作っていますから。 専門の業者さんが見つからない場合は、この路線で当たってみてはいかがでしょうか? 店頭にオシャレに改造(悪い意味ではなく)したバイクが停めてあるバイク屋だと、カスタムパーツを作れる可能性がありそうです。 頼めば気持ち良く引き受けてくれると思いますよ。

noname#12974
質問者

補足

早速ご丁寧にアドバイスありがとうございます。 町田周辺(私の住んでいる行動エリア)では、 バイクショップは結構ありますが、カスタム バイクのビルダーというのは、そういう目で 見ていなかったので気づきませんでした。 まずはサイトで探してみます。 感謝します。

関連するQ&A

  • バックミラーは不要?

    中高生で、通学に自転車を使っていた頃は、学校ではバックミラーが必須でした。 法律で、義務付けられていたのかまでは分かりませんが、最近の自転車では、バックミラーをほとんど見かけません。 自分のMTBにも付いておらず、後方確認の度に振り向くのが大変なのですが、スマートに取り付ける場所がありません。 皆さん、バックミラーはどうされているんでしょうか?

  • 原付用でバックミラーの凸面鏡ってありますか?

    タイトル通りの質問なのですが、 原付用で、広範囲の後方を確認できるような『凸面鏡』のバックミラーって売ってませんか? HONDAのDioです。

  • バックミラー&サイドミラーで確認できる後方距離?

    (片道1車線の車道、私の自転車は、赤信号待ち先頭車両より30メートル後方左側で待機中です) 赤”信号待ちで停車中の1600cc乗用車の、バックミラー&サイドミラーで確認できる後方距離は何メートルまでできますか?

  • お勧めのロード用バックミラーはありますか

    ロード初心者です。路上駐車の自動車を追い抜く際に、目視に加えて後方確認するためのバックミラーを探しています。  評判等を見て、タナックス ベロガレージ/イージーミラー スポルト VG-3103 ブラックを購入したのですが、取り付け位置がしっくりこないため、全然使っていません。鏡も小さく実用にはなりませんでした。  ナポレオン S-9 自転車ミラーブラックのような大きくてしっかりしたモノを探していますが、レビューによればこの商品はロードには付かないようです。  ロードバイクでバックミラーをお使いの方で、「これなら大丈夫」というお勧めのミラーはありますか。

  • 後方確認用バックカメラ

     よろしくおねがいします。 今回ご相談したい後方確認用バックカメラはバック時の後方確認ではなく 通常走行時での後方確認のことです。(本来あるルームミラーと同じように) いずれキャンピングカーを購入しようと思っているのですが、その時に バック時と通常走行時との後方確認用に二個のカメラをつけようと思っています。  今乗っている軽自動車にルームミラーモニターを付けバックカメラをつないだのですが 後方を広範囲(広角レンズのため?)に映すのですが、ルームミラーのような後方の車の 距離が掴めないのです。(後方の車が小さく映る)危なくて車線変更時は使えません。  ルームミラーやサイドミラーのように映るバックカメラはないのでしょうか。 もしそのような製品があるようならご紹介ください。  また私がやろうとしていることは無理なんでしょうか?        よろしくおねがいします

  • 電動キックボードってバックミラーなどを付けても公道を走れないの??

    こんにちは。カテ違いでしたら申し訳ありません。 法律論だとは思うのですが、コチラの方がお答え頂けると思い・・。 最近、オートバッ○ス等の自動車アクセサリなどを販売しているお店で、1万円くらいで電動式のキックボードを売っています。ライトも付いていて、ブレーキランプもあって、方向指示器は付いていたかどうか忘れましたが・・・。 そこで質問なのですが 1.方向指示器をつけて、バックミラーを付ければ公道を走ることは出来ないのでしょうか? 2.警察などに申請しても却下されてしまうのでしょうか? 3.却下されるとしたらそれは何故でしょうか? どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ミラーモニターを付けている人

    今度車を購入しようと考えていますがメーカー純正のバックモニターが付いている車ではなく中古車を購入して既存のナビカロツェリア楽ナビ・・・88モデルを利用し市販品のバックモニターを付け後方視界をナビで見ようと考えています。 そこで質問です。この場合バックモニターは既存のナビで後方視界が見れますか? それとハイテク装備仕様と考えているのですが¥10,000位のミラーモニターを取り付けナビにはナビを映し、ミラーモニターにはDVDを映し、バックギアを入れた時に後方界を見る(自動で切り替え出来る)ようにしたいのですが可能ですか? 要は最近の楽ナビのように2画面でナビとDVD(テレビ)同時に見られれば問題ではないのですが既存の楽ナビは型が古いので出来ませんそこでミラーモニターを取り付けナビにはナビを映しミラーモニターにはDVD(テレビ)を映し、バックギアを入れた時に後方界を見る(自動で切り替え出来る)ようにしたいのですが可能ですか? それとも、既存の楽ナビの方もミラーモニターの方も両方とも同時にDVD(テレビ)を映し、バックギアを入れた時に後方界が同時に映ってしまいますか?(両方とも同時に映ってしまうのは意味がないので避けたいのですが)そこのところが一番確認したいので教えて下さい。

  • ベルは義務化されてるのに、ミラーはなぜ?

    道交法で、自転車のベルは装着が義務付けられていますよね。 けれどもベルを鳴らす必要がある場面というのはほとんどないと思います。 *逆に、鳴らしてはならない場面の方が多いかと。 さて、バックミラーですが、車道を走る上で、必要ではない場面を挙げるのは難しくありませんか? 目視すればいいという意見もあろうかと思いますが、 例えば原付では無理せず後方50メートルを確認できることを目的としてミラーが義務付けられているのですよね。 つまり、目視で後方50メートルを確認しようとすると無理に身体を捻ることになるから、 後方確認の補助としてミラーが義務付けられているわけです(私はそのように解釈しています)。 さて、質問ですが、自転車にミラーが必要であるかないかというものではありません。 原付で義務化されてるミラーが、自転車では義務化されていないことを不思議に思うのです。 何よりも、出番のないベルが義務化されてるのに・・・と思うのですが、皆さんはどう考えますか?

  • 電動自転車について

    電動自転車の購入を検討しています。 今考えているのはパナソニックのオフタイムという折り畳みのできるタイプを一番に考えています。できれば実物を見てから決めたいと思っています。 東京都町田市内で試乗できるところをご存知でしたら教えてください。

  • 車のバックモニター

    車のバックモニターの画面に「後退時は直接後方を確認しながら運転してください」と表示されます。一体何の為のバックモニターなんだろうか?おそらくバックモニターに100%頼らず目視でも確認しなさいということだと思います。バックミラーを見ながら車をぶつけてもミラーのせいにする人はいません。車種によっては振り向いて見るよりモニターで見る方がずっと安全な場合もあるはず。いずれにせよドライバーの自己責任です。ミラーにもモニターにも死角があるのは常識です。ちなみにホンダフィットの純正品です。どうも納得いきません。ご意見お聞かせ下さい。