• ベストアンサー

もし、江戸時代にOKWAVEがあったら・・・

今は平成ですが、はるかさかのぼって江戸時代にOKWAVEがあったとしたら・・・ どんな人から、どんな質問や悩み、相談が出てくると思いますか? 自由に発想してみて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

「歌舞伎をいい席で見るには?」 「まげに使う油について」 「大名行列が通り過ぎたあと、いつくらいから頭をあげますか?」

citytombi
質問者

お礼

最後の質問は面白いですね。 実際はどうだったのでしょうね。 一般的には、およそ2000人で長さが2km、加賀藩では4000人という規模だそうですから、数キロの行列が通り過ぎるまで頭を下げているのは苦痛だったでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.7

粋な町鳶さん!どうかご回答下さい(涙) (1)家督も継げず養子縁組も決まらない下級旗本の次男坊や三男坊の質問、 「チビでブサイクで家柄も低い男ですが、どうやったらお婿に行けるでしょうか?」 (2)若い尼さんの質問、 「イケメン(粋面?)僧侶に恋をしてしまいました。私はどうすれば良いのでしょうか?」 (3)悩める若者からの質問、 「ハゲが相撲取りになるにはどうすれば良いのでしょうか?」 (4)老人からの質問 「最近、尿が近いのですが、長い大名行列の最中に尿意をもよおした場合、どう対処しますか?」 (5)銭形平次からの質問 「投げた小銭を、さりげなく拾う方法を教えて下さい」

citytombi
質問者

お礼

1は、なんだか今の質問にも出てきそうな、出てきた感じですね。 チビデブサイク・・・ 4は深刻な問題ですね。 一般的に行列の長さは2kmほどと言われますから、絶対に起きそうな問題です。 5は、もしかしたら平次があとから拾うんでしょうかね・・・ 子供の時に遊んだ「円盤鉄砲」を思い出します。銀玉よりも高いので、もったいなくて拾いました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.6

アンケートなら「好きなおかずはなんですか?」とかかな。 日本人が格付け好きなのは昔から変わってないっぽい。 http://edo-g.com/blog/2016/02/banduke.html

citytombi
質問者

お礼

URLを拝見しましたが、確かに虫眼鏡で見なければ分からないほどの末端まで番付けされていますね。 江戸時代は、庶民にはどんなおかずが流行ったのでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

階層社会:武士は武士、商人は商人、農民は農民同士でしか、コミュニケーション取れず 子供出来た、金貸してくれ、医者が近くにいない、お金が無い、泥棒被害に有った等々。

citytombi
質問者

お礼

士農工商の時代ですから、こういうQ&Aサイトも違う身分同士はご法度みたいな制限がかかりそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

農民が多いと思うので、農学カテゴリの質問が多くなりそうですね。

citytombi
質問者

お礼

そうですね。 一応士農工商となっていますが、農民の割合は9割を超えていて、「生かさず殺さず」で構成としても大きかったですね。 年貢を納める役目を負っているので、いろんな悩みが寄せられそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現代と同様に、アンケートをすると思います。

citytombi
質問者

お礼

大儀

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.2

・中間管理職の武士の悩み ・合戦での敵の情報

citytombi
質問者

お礼

中間管理職だったら、御家人あたりでしょうか・・・ 幕府の上級職には就けませんでしたが、中級職以下に就ける役職でした。 >合戦での敵の情報 これは専ら外様から質問が来そうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wellcat
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

誰も利用しません・・ 今の時代だから こんなサイトで遊べるのです・・ 江戸時代の人は 其処まで 時間は無かった筈// 御飯炊くのにも 数時間を要しただろーし・・

citytombi
質問者

お礼

なるほど、質問している時間がったら飯炊きですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし、平安時代にOKWAVEがあったら・・・

    今は平成ですが、はるかさかのぼって平安時代にOKWAVEがあったとしたら・・・ どんな人から、どんな質問や悩み、相談が出てくると思いますか? 自由に発想してみて下さい。

  • 江戸時代に「教えて!goo/OKWave」があったら・・・

    江戸時代に、こんな「教えて!goo/OKWave」があったら・・・ (1)どんな名称になっていたでしょうか  (因みに直訳なら、「教えて良/受諾波」?) (2)あなたは、どんなHNを使っていたでしょうか  (因みに私は、「静まれ」?) (3)江戸時代ならでの質問としては、どんなものが出そうでしょうか (4)インターネットのない江戸時代に、どんなシステムが考えられそうでしょうか ご回答はどれか一つだけでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 江戸時代について

    江戸時代について質問したいことが幾つかあるので、質問させていただきます。 まず一つ目は、江戸時代は何世紀頃になるのでしょうか? 二つ目は、江戸時代の移動手段はなんだったのでしょうか? 馬車などはあったのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 江戸時代について!

    今でこそすぐに色んな食べ物食べれます 電子レンジやカップ麺 ほんとにすぐに! 江戸時代はいちいちいろりから火をおこして お粥食べてたくあん 大根のみそ汁 今から言わせてもらったらあり得ない馬鹿馬鹿しい… でも当時はそれが当たり前だったんですよ! 皆さんどう思います? 江戸時代ありえない もし今が江戸時代みたいになったらあまりの不便さに皆自殺したりノイローゼなりますよね?

  • 江戸時代の人々が可愛く思える。

    こんにちは。 いつからか分かりませんが、江戸時代の人たちが可愛く思えます。 理由は、小さなことで驚いたり、喜んだり・・・。 あの時代の人は、今と違ってゆっくり四季折々の生活を 送っていたのかな~と思うと心が温かくなります。 浮世絵なども関係すると思います。 小さく書いてある人って、凄く可愛い顔してるじゃないですか? 私は史学とはまったく関係ないことを勉強している大学生です。 ただ、詳しくはありませんが江戸から明治にかけての時代が好きです。 史学を勉強している人、または歴史が好きな人はこんな感情になったりしますか? また、実際の江戸時代の生活は如何なものだったんでしょうか?

  • 実際の江戸時代は如何に?

    立て続けに質問しますが江戸時代のイメージと言えば ・物騒 ・生活圏でも殺しが頻繁にあった ・侍が刀を振り回してる ・つじ斬り ・今じゃ書類送検、罰金、厳重注意、執行猶予レベルの一般人の犯罪も江戸時代じゃ討ち首獄門、はりつけ獄門、切腹 ・人権もクソも無い社会 ・格差が半端ない ・一般人に自由が無い ・農民は年貢の取り立てに追われる日々 これって時代劇の見過ぎによる江戸時代のイメージじゃないのかな?と思ってしまう今日この頃。 時代劇は所詮ドラマであってドラマと言えば理不尽な出来事や色んな事件が起きてナンボの世界。 実際の江戸時代ってそう頻繁に生活圏で殺人事件が起きる事は無かったのではないでしょうか? 侍がむやみやたら刀を抜く事なんて無かったんじゃないのか?刀の手入れ、刀の練習、よほどの命の危険に晒された時にしか刀を抜かなかったのでは? ・幕府や藩主、大名が今の政治家よりもしっかりしていて江戸時代なりにライフライン、社会保障、一般人の自由、一般人の衣食住に困らない程度の生活水準等ある程度保たれていたのでは? ・ちょっとした罪で処刑や切腹とかは無かったのでは? ・一般人の人権は江戸時代なりに保障されていたのでは? ・幕府や藩主、大名による保険制度みたいなのがあって万が一凶作に見舞われても農民が年貢の取り立てに追われる事はそう頻繁に起きなかったのでは? ・江戸時代の日本は世界的に社会保障、人権、社会的秩序、民度、治安、経済、生産性等あらゆる分野で優れていたのでは? 果たしてどうでしょうか?

  • 江戸時代の「江戸」の範囲について・・・

    時代小説を読んでいると「芝の在から・・」とか「板橋から江戸に行く・・」と言ったようなくだりがしばしばみられます。  江戸時代で「江戸」と呼ばれる所は今の東京のどこからどこまで辺りなのですか?またそれは川など、何によって分けられていたのでしょうか?

  • 【江戸時代】江戸時代の人は長さが3.0303cmで

    【江戸時代】江戸時代の人は長さが3.0303cmで同じ長さなのに、尺と寸と別々の言い方を変えて言っていたのですか? 1寸と1尺は同じ長さなのに言い方を変えていた理由とどういうときに言い換えていたのか教えてください。

  • 「江戸時代」等の区分けはいつ決まった?

    頻出質問でしたら申し訳ありません。 鎌倉時代とか江戸時代といった呼び方・区分けは、いつごろ誰が決めたのでしょうか? また、たとえば明治の頃には鎌倉時代という呼び方はあったが江戸時代という呼び方はなかった、とか、あるいは全然違う区分けだったとか、どういう推移で今のような区分けになったのか、よろしくご教示ください。