• ベストアンサー

磁気に弱いはずなのに?

カセットテープは強い磁気にあたるとデータが破損してしまうそうですが、ためしに(いらなくなったテープに)磁石を近づけてみましたが、音になにも異常はありませんでした、なぜですか? 実験に使ったテープはノーマルポジションで、テープ色は赤茶色です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

推定ですが、貴方が操作した方法では消えないと思います。 (1)テープに近づけたとありますが、どの程度まで近づけましたか? 消磁と呼びますが、テープ面と磁石を接触しないと、テープには影響がありません。距離の2乗に反比例しますからね。それも、磁石が接触した箇所のみです。 (2)また、全体を消すためには、テープを動かしながら交流磁界を掛けないと消えません。それもある程度の高周波で。  ということで、単に貴方のやり方が間違っているだけだと思います。

その他の回答 (1)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

磁気テープには保存できる磁気の限界があります。10%の磁気で磁化すると10%の磁気を保存でき、80%の磁気で磁化すると80%の磁気を保存できます。この変化で音を保存するわけです。  そこで120%の磁気を与えると全体が保存できる限界の100%になり、つまり音楽の情報は失われます。これ以上磁化できない状態を飽和と言います。音楽の上から50%の磁気で情報の破壊を試みても、もともと50%以上で保存されていた情報が100%になって失われるだけで、0~50%として保存されていた部分は単に50~100%の位置にずれるだけで音の波形は保存されます。音が悪くなるだけなのです。  結論として、磁気テープを飽和させるだけの強さの磁気にさらせば完全に情報を消去することができますが、単に結構強い磁気と言うだけでは情報を劣化させるだけで消去すると言うことはできません。身近なものでは大型スピーカーの磁石ほど強力な磁石なら消すことができると思います。  余談ですが、カセットデッキなど温室の良いアナログ機器で音を消す場合は、強い磁気と言うだけでは100%で音が聞こえないという情報が残ってしまい、具体的には磁気のノイズが聞こえてしまうので、周波数の高い交流の電磁石で、+150%、-150%、+120%、-120%、+100%、-100%、+80%、-80%、と徐々に0に近づけることによって完全に情報を消すと同時にノイズも残さず磁気をゼロにするという消し方をしています。具体的には100Khzなど高い周波数の電磁石を磁気テープに接触してテープの進行で徐々に離れることにより0に収束させます。閑話休題。

関連するQ&A

  • 岩石に記録された地磁気について

    カセットテープは20~30年すると磁気が消えたり、転写されて再生できなくなります。永久磁石でも次第に磁力が弱くなるそうです。しかし岩石に記録された地磁気は何万年たっても、磁気を読み取ることが出来るようです。何がちがうのでしょうか? 

  • 磁気での活水器ってどうなんですか?

    簡単に言えば水道管に磁石を付けるタイプの 磁気での活水器 使っている方どうですか?実際にいいのでしょうか? 味は、別にして アトピーやあれが治ったとか 何十年も使っていて水道管が錆びないとか おトイレの汚れが付きにくいとか まだまだ商品自体が新しいのでデーターとしてはどうでしょう 商品を売り出す前のメーカー等の実験結果は沢山有りますが・・・信用できるのでしょうか? ちなみに大手企業の工場等でも頻繁に使われているそうですが 皆様のご意見を伺いたいです

  • スピーカーの磁気について

    28型テレビのすぐ横にミニコンポのスピーカーを置くと、テレビの両端が青緑色に変色してしまいます。 たぶん、スピーカー内の磁石が原因かと思いますが、これを防げるよい方法はありませんか? 少し離せば問題ないのですが、どうしても置きたいのです。 磁気を防ぐスピーカーもあるそうですが、それはどのような仕組みになっているのでしょうか? テレビとスピーカーの相性などがあって、もうどうしようもないというなら諦めますが、どうしてもこのスピーカーを使いたいので、どうかよいアドバイスを宜しくお願いします。 ちなみにテレビは東芝98年製バズーカ ミニコンポはパナソニックSA-PM65MDです。

  • 録音したはずのテープが一部しか録音されていない

    会議の内容をカセットテープレコーダーに録音したのですが、 使い古したテープだったからか、 テープレコーダーを使うのが久々だったからか、 とにかく音が入っていない!!!のです。 ところが数分後、突然、途中から会議の声がし始め、 「よかった、途中から録れてた・・・」と思ったのもつかの間、 また音がしなくなってしまいました。 一部は録音されている以上、 使い方に間違いがあるのではないと思います。 どうにかテープを修復したいのですが、 こういう作業を引き受けているところってあるでしょうか。 どのみち録音できていないテープなので データがすべて消失してもかまいません。 修復を頼んでみることができそうなところをご存じの方、 どうか、助けてください!

  • 海外のカセットテープ製造企業

    日本ではマクセル・ナガオカ・磁気研究所などの企業がいまでもカセットテープを製造しているそうですが、海外(とくにヨーロッパやアメリカなど)の企業でカセットテープを製造しているところはありますか?

  • カセットテープ→MP3

    カセットテープに入っている音をMP3に変換しました。カセットがもともと左しか音が入っていないのでMP3のデータも左しか音がでないのですが、左のデータを右にもコピーしてステレオみたいに左右両方から音が出るようにする方法はありますか?フリーソフトでそういうことができるものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • CDプレイヤーのカセットデッキ部分が異常音します。

    CDプレイヤーにあるカセットテープの部分が壊れたせいか、 電源入れるたびに、カセットデッキ部分から大きい異常音が 発生します。 もちろん、カセットテープは聞けません。 一回、バラしてみて修理試みようとも思ったが、 カセットデッキについては、よくわかりませんでした。 CDとラジオ聞く分には問題ありませんが、 何となく異常音したままでも気持ちが悪いので、どうにかしたいです。 そのCDプレイヤーはメーカーはKENWOODのPMS-03で 1999年頃(7年前)に購入したものなので、 修理となると、どれくらいになるのでしょうか? 値段によっては、買い直したほうがいいのでしょうか? (捨てるにしても家電リサイクル法でまたお金が飛んでしまうけど)

  • 「磁性体粒子の+と-」????

    NHKのプロジェクトXをみていまして、 TDKのカセットテープのプロジェクトでしたが・・ 「高音の記録には磁性体の粒子を小さくしなければならず、 磁性体の粒子を小さくすると『+』と『-』の距離が小さくなり、 磁気を帯びなくなる。」 といった説明がありました。 子供のころからのイメージでは磁石というとN極S極であって、 両極の間隔が短くなると全体として磁気を帯びなくなるという説明もわからなくもないのですが・・ で、質問は 1 あの説明における「+」「-」は電荷のことなのか? それとも「磁荷」のことなのか? 2 もし「磁荷」のことであれば最近は「+,-」といった表記が行なわれることがあるのかないのか? の2点です。 宜しくお願い致します。

  • 虹と雪のバラード/磁気テープ録音を保存するアイデア

    個人的に磁気カセットテープに録音したコーラス合唱を、 テープの磁気が劣化してダメになる前に、 デジタル媒体に録音し直して保存したいのですが、 まともな機材がありません。 何とか痛む前に録音を残すいい方法はあるのでしょうか? 「ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo 2003」 というイベントの閉会式(@ 市役所前、大通西二)で 市民コーラス合唱団が歌っていたものです。 (札幌市は1972年の五輪同年開催により独ミュンヘン市と姉妹都市で、 提携三十周年を記念して2002年からクリスマス市が開催されている。) 作詞者の河邨文一郎氏が亡くなる三ヶ月前のイベントだったため、 ひょっとして作者死去直前の貴重な録音かも知れないし、 失うのはもったいない気がします。 私はその日の昼間まで沖縄にいて、直行便で千歳まで飛んできて、 札幌で用を足すついでに、 計画通りクリスマス市の閉会式にギリギリで立ち寄り、 一般観覧客として閉会式を丸ごと録音しました。 (テープ裏面にはその年の夏に開業したばかりの 沖縄都市モノレール「ゆいレール」の車内放送が録音されている。ww) プロ用の機材を使っている訳ではないのですが、 ちょっと高いマイクロフォンで音を拾ったので、 思ったよりキレイに録音できていてビックリしました。 「虹と雪のバラード」のコーラス合唱が本当にすごくキレイでした。 この式典、主催者側(関係者側)も録音はしていなかったようだし、 割とこじんまりとしたイベントだったし、札幌市の助役は出て来ても、 TV局は来ていなかったし、周りに私以外に録音している人はいませんでした。 磁気テープが劣化して音質がメチャメチャになる前に 何とかデジタルデータ化して保存したいのですが、 (当時でさえも時代遅れだった磁気テープ録音で記録してしまったため) 現在では私もまともな再生器材も持っていません。 十年経つので既にテープの劣化は始まっているはずです。 それに当方、音響技術に関しては素人です。 キレイに保存するいい方法はないでしょうか? 同じような状況の経験者の方、教えてください。

  • フロッピーディスクについて

    はじめまして。 初歩的な質問ですみません。 パソコン上ででフロッピーディスクは約1Mのデジタルデータを扱えるかと思うのですが、カセットテープなどと同じように磁気を使っているということは記録方式そのものはアナログなのでしょうか? 昔カメラのデータをアナログでフロッピーに記録していたと言う話も聞いたことがあります。 そのあたりがよくわかりません。 もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう