• 締切済み

お盆とか正月に久しぶりに地元に帰ると、

お盆とか正月に久しぶりに地元に帰ると、 高1の妹がおぉ~久しぶりやのぅ元気にしとったか?ん?って出迎えてくれたり、 家にいたらアプリのスノー?で顔撮って絡んできたりとか、 恵まれてるほうですかね? 友達の妹は素っ気ないってよく聞くので大事にしようかなぁとか。

みんなの回答

noname#245987
noname#245987
回答No.2

仲良きことは美しきかな、ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

恵まれてるって言うとちょっと変な感じですが笑、まあ仲の良い兄弟で良かった良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盆と正月

    昔もあったかどうかは分かりませんが、今時、盆と正月に家に親戚を呼んで食べてもらうということ、一般に「盆れい」というふうに呼ぶみたいですけど。 今、どこかの家でこういうふうな、盆と正月に親戚を家に呼んで食べてもらうという行事を行っている方がいれば教えて下さい。

  • お盆や正月の里帰りについてですが、うちは里帰りといっても旦那も私の実家

    お盆や正月の里帰りについてですが、うちは里帰りといっても旦那も私の実家も現在東京なので行くのも車で二時間かかりません。お盆や正月前になると義母から孫の顔が見たいのか二週間前くらいになると、いつ来るかと電話がかかってきます。私のほうの実家は特に連絡もなく行っていません。(向こうから来ることはたまにありますが) ところがうちの子供たちは高1と中2になり行きたがらなくなりました。友達との約束や部活が忙しくめんどくさい、行ってもつまらない等々・・お盆も結局旦那と2人で行きました。義母は子供たちがいないと寂しいわねえなどと言っていましたが、無理矢理連れて行ってもと思い、さらに私自身説得もめんどうだし悪いなあと思いつつ最近ではこんな調子です。 私自身よくわからないのですが大きくなっても孫はそんなに可愛いものなのでしょうか。小さい頃ならともかく、ろくろく口もきかない高校生の顔見ても楽しくもないでしょうに・・・。親でさえほとんど外食以外一緒にでかけることもないので今ひとつ理解できません。 うちの方の親はあっさりしていて大きくなってからあまり会いたがらないので(私も似ていますので)一般的にどうなのか知りたいです。

  • 盆正月の集まり

    自分が生まれ育った方の家族の盆正月の集まりで、自分だけ仲間外れにされ、何年間も顔を出していない、という方はいらっしゃいませんか? どのような理由で、そのような状況になりましたか? 仲間外れにされて、どんなお気持ちですか? 今後、どうされますか? その他、色々思うことなど書いていただけたら嬉しいです。

  • 盆正月と法事だけで良いと言われたのに

    義実家に来るのは、盆正月と法事だけで良いと言われたのに、 義実家に行くペースは、盆正月と法事だけで良いと義母に言われたのに、春休みやゴールデンウィークなどにも顔を出していたら、同居OKだと義母や旦那から思われますか? ちなみに旦那からは一昨年、 姑が倒れたら離婚して 姑と同居する と言われ、喧嘩のたびに言われてきましたが、 それ以外のときは、そんなこと言ってないよ と言い張ります。

  • 結納後のお盆やお正月のすべきこと

    今年6月に結納をし、結婚式は来年の2月に行います。 結納から結婚までの間でお盆やお正月を迎えるときに「せちご」?儀式?ということで何か彼女の家に何かを持っていくという話を少し聞いたことがあるのですが、何を行えばいいのか分かりません。何かご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 結婚して初めてのお盆、お正月です。

    結婚して初めてのお盆、お正月です。 今は関東に住んでいて、旦那の実家も同じ関東、電車で1時間半くらいです。 私の実家は関西で、片道4時間かかります。 初めてのお盆、お正月は、やはり両方の実家に帰るべきでしょうか? 旦那の実家には50歳近い義姉が同居しています。 泊まると邪魔かなぁとか勝手に思ってますが、どうなんでしょうか? 旦那の実家を優先するのは分かりますが、自分の実家に帰らないのは両親が寂しがりますかね? 片方の実家が離れている方とか、どうされているのかな?と不思議に思います。 もしよければ、盆と正月のスケジュールを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • お盆や正月やクリスマスの日に結婚式に招待

    お盆や正月やクリスマスの日に結婚式に招待されるのって嫌ですか? お盆と正月は親戚はOKだけど、 友達にお盆や正月やクリスマスの日に結婚式に招待されたら、 いやだな、って思いますか?

  • 盆正月に実家に帰りたいけど、弟嫁が帰りません。

    私の両親は既に他界していますが、実家はあります。 実家には3年程前から弟夫婦が住んでいます。 弟が結婚する際に、いずれ出て行く予定で、一旦実家で仮住まいするという話になりました。 兄は他県に住んでいますし、どちらが跡取とも決まっていないので、 固定資産税は兄弟で出し合っています。 母がいる時は、盆正月となると兄弟が集まって泊り食事や話をし水入らずで楽しく過ごしていました。 また母が他界しても、子ども達を連れ実家に帰り同じように楽しんでいました。 しかし、弟夫婦が仮住まいするようになってからは、嫁が盆正月に実家に帰ろうとせず 水入らずの話もできなくなり、この2年ほど自然と実家に兄弟が寄らなくなってしまいました。 弟嫁の実家は隣町にあり、日中週に数回帰っているようなので、 弟嫁にしてみれば盆正月と特別帰る理由もないのかもしれません。 ですが、離れて暮らしている私達にとっては、唯一水入らずで集まる実家なのです。 妹はこの件に関しては、「実家と言っても、今は実質弟夫婦の家なので帰れとは言えない。」と言います。 私はそれは違うと思うのです。 弟夫婦は実家に仮住まいであり、兄弟で固定資産税を払っているので 実家は私達が帰れる場所だと言えると思うのです。 盆正月ぐらいは私達に遠慮して、嫁も実家に帰ってもらいたいのですが 私の考え方はおかしいでしょうか。

  • 故郷で同窓会~盆or正月どちらがいいのでしょう?

    高校卒業20周年を記念して同窓会を計画することになりました。 クラス単位ではなく同期生全員が対象です。 そこでお尋ねしたいのですが。。。 地元を離れた方、特に遠方に嫁がれた方… 開催時期として好ましいのは「お盆」「正月」どちらですか? 遠方に嫁がれた既婚女性が実家に帰る機会は 年に一度あるかないか…と聞きます。 なるべく多くの方に参加してほしいです。 でも私は相変わらず地元にいるのでその辺りのところがわかりません。 自分の実家に帰りやすいのはお盆?正月? ご意見お聞かせください。

  • 地元で友達作る方法

    xkbqj956さん 僕は21歳の社会人です。今は地元の北海道を離れ、愛知で働いております。たまにお盆や正月なんか地元に帰るのですが、小中といじめられていたので、あまり友達がいません。高校の友達とは帰った とき遊ぶのですが、 自分の中学の友達と楽しそうで羨ましいです。自分も地元と友達作ろうと思い、ツアーなんかも探してみたのですが、高齢の方が多いそうなので、辞めておきました。 現在は愛知在住ですが、地元で友達作る方法ないでしょうか?

パスワードの入力ができません
このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにダウンロードしようとするとアップデートのところでPWを聞かれ、製品の背面を見るのですがPWは書かれてておらず、先へ進めません。PWを教えて頂けますでしょうか?
  • お使いの環境はWindows 11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • DCP-L2550DWの新しいパソコンへのダウンロードでPWの入力ができず、先に進めません。お使いの環境はWindows 11で接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る