• ベストアンサー

使わなくなったハードディスク

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいします。 外付けのハードディスク250GBが2つあります。 もうTBのものが3つあり、バックアップの用途としても使えません。 みなさまはそういう使わなくなったハードディスクをどうされてますか? もしくは面白い使い道がありましたら教えてください。 こういうものもたまに電気を通さないとダメなんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

音楽や写真や動画等、1年に一度行う、今までに作った個人データのバックアップとして、安いUSBメモリーに入りきらない長期データ保存用。テレビの録画等に使っていない通常利用のTBのものが3つあるなら、管理が面倒なので250GBの2つは廃棄した方がいいかも。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビの録画ですか! 私あまりテレビに欲がないので、見たい番組を見逃してもショックがありません。テレビ番組の録画機もありません。 でも興味が出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.4

ハードディスクの分解ですが、今まで2.5インチ・3.5インチでIDEからSATAのものまで20~30個以上分解してきた経験です。 ・分解自体が難しいとありますが、実績から見て、いろいろあります。トルクスネジが1種類で、基板用・ケース分解用の簡単な場合もあります。 ・難しいのは、ケースを開けた後のモーターから磁気ディスクを外す場合で、トルクスで何本も止めてある場合もあればセンターのネジを何とかして外す必要があるものもあります。古いものほど取り外しに苦労し、新しいものほど比較的簡単に分解できます。 ・トルクスドライバーは、ホームセンターに行けば、サイズ毎に数種類あるので、購入すれば分解可能です。 ・廃棄HDDの中で一番価値があると思うのは、強力なマグネット(ネオジオ)と基板で、基板はまとめて有価金属部品として買い取りしてもらいます。磁気ディスクは素材が、最近はガラスのため、破損させると大変で、一度手を切ったことがあります。まあ、ディスクの記録部分が金属蒸着のため、金属量としては大した量ではありませんからね。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ずばり、分解します。  中に入っている円盤(プラッタ)って、やや暖色に傾いた虹色で、すごくきれいなんですよ。  ただし、指で触るともうその指紋は絶対取れません。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はハードディスクを分解したことはあります。 したことが無い方もいるかもしれませんが、 ・少労力できれいにスマートに分解できる機械ではありません。 ・特殊工具でも無い限り、力による強引な分解になります。 分解作業を経験した結果、↑という感想です。 (ちなみに私はそれ以前から、でっかいハンマーと万力を所有しています) 確かに苦労の末真珠貝を空けて真珠を見たような美しさがあります。 でも、一度経験すれば満足です。

nopne
質問者

補足

ここで分解してみるというご回答を頂戴しましたが、 閲覧してくださった方へ、 分解自体、簡単なものではないことを申し添えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (914/1710)
回答No.2

はい、本年もよろしくおねがいします。 250GBだとするとインターフェイスがIDEなのではないでしょうか。 私もPC本体のHDDがだんだん大容量化するにつれ、外付けのHDDケースに入れ替えて、ちょっとしたバックアップ用途に使っていましたが、それも今では250GBとはいえ中途半端な容量と化してしまいました。 S-ATAとなった現在ですが、使わないと思ったもの、耐用年数的に使わないと決めたものはHDDケースの上からドリルで数カ所の穴を空けてディスクを物理的に破壊し、ある程度まとまったら金属回収業者に渡しています。 > 面白い使い道がありましたら教えてください。  ↓ 一時は、HDDの心臓部であるディスクだけを取り外して、ちょっとしたアクセサリー(部屋飾りみたいなもの)に使っていました。 テカテカに磨かれた鏡のような円盤はキレイでした。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 消耗品と割り切った方がいいのでしょうか。 捨てるのも手間ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows10外付けハードディスクバックアップ

    windows10を使用しています。外付けハードディスク3tbで Windows標準搭載のバックアップ機能を利用しています。このたび新たに外付けハードディスク4tb を増設しました。万全を期して2つの外付けハードディスクでバックアップをしていきたいと思いました。そこで新たに増設した外付けハードディスク4tb の効果的なバックアップの設定を教えていただければ有り難いです。初心者向けに回答していただけたら有り難いです。よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクを使うタイミング?

    外付けハードディスクとは簡単に言うと今使用しているHDDは約1TBです。もし外付けハードディスクを利用すれば、約1TBプラス外付けハードディスクというわけになると思うんです(違っていたらご指摘いただけると嬉しいです)つまり約1TB以上のサイズ?に増えるので保存がたくさんできるしパソコンの動作?も上がってくるのだと思います。 最近パソコンを買いました(4月)まだHDDの空きは855GBあります。外付けハードディスクを使用するならどのタイミングがベストみたいなのはあるのでしょうか?もし今外付けハードディスクを利用してHDDの空きを855GBから増やしたりもできできるのでしょうか?

  • 外付けハードディスクの容量選択について

    外付けハードディスクの容量選択について パソコンは2004年春のFMV。CPUはPent(R)4,2.8GhzでCドライブは176GB中50GBを使用中。 メモリーは504MBです。 マイドキュメントの容量などが、増えたので外付けハードディスクを購入しようと思っています。 その容量を1TBまたは1.5TBあたりを予定しているのですが、気になるのは、ディスクからの読み込み速度(時間)が1TBと1.5TBの場合で差があるのかどうかと、いうことです。 最近ITUNES,ADOBE,REALPLAYERあるいはデジカメ、プリンターなどのソフトが大量に増えたことなどにより、パソコンが相当重くなっています。これに容量の大きい外付けディスクをつけると、心配になります。バックアップ容量は30~50GB位ですので、実用的には1TBでカバーできると思いますが、処理速度に差がなければ、この際1.5TBを使おうかと思います。ご教示のほど、お願いします。

  • 外付けハードディスクのバックアップはできますか?

    外付けハードディスク1500GBを今年の8月に購入し500GBくらいまで動画などを保存してから最近、壊れました。初期化しましたので保存動画などはないわけですが、壊れることもありますから外付けハードディスクのバックアップはどのように行うのでしょうか?大容量記憶装置ですから当然バックアップも、もう1台外付けハードディスク1500GBを購入しそちらに転送(バックアップ)するようにしないといけないのでしょうか?

  • 外付けハードディスクにバックアップ、ミラーリング

    現在、パソコン(160GB)と外付けハードディスク(500GB)を1台ずつ使いサイズの大きいファイルは外付けハードディスクに小さいファイルはパソコンに保存しているのですが、バックアップ用の外付けハードディスクを購入しようと思っています。 通常はパソコン、および現在使用中のハードディスクに保存する際、自動的にミラーリングで保存し、定期的にパソコンを丸ごとバックアップを取ろうと思っています お勧めのハードディスクはあるでしょうかRAIDのハードディスクは場所を取るのと値段が高いのであまり使いたくありません。 又、上記のような用途でバックアップとミラーリングの両方ができるソフトはあるでしょうか? 探した限りバックアップソフトとミラーリングソフトはそれぞれ別のものしか見つかりません。 使い勝手を考えると市販(有料)のソフトの方がいいと思っていますが、無料でも使い勝手のいいものであれば構いません

  • 外付けハードディスクをバックアップするには

    BUFFALOの外付けハードディスク 1TBを2個使用しています。どちらもテレビ録画、音楽データ保存に使用しています。 2個分のバックアップを取るには2TBの外付けハードディスクを購入すればいいのでしょうか? 2TBの外付けハードディスクは結構な値段がするのでこの方法でいいのか、それとも何か他に何か良い方法があるのかを教えて頂きたいです。 先程2個のうちの1個が壊れてしまい音楽データがなくなり残念な思いをしているところで、今後は同じことをしないようにしたいと思っています。 私パソコンに詳しくないので細かく教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの保存について

    初歩的な質問なのですが、ハードディスクにはみなさん大切なデータが保存されていると思うのですがウイルスやハードディスクの破損、その他でデータが消失しないようにバックアップを取りたいと思っております。 そこでデータ量もかなり100GB位に増えてきたのでわけてちょびちょびDVDで保存していくのが一番いいのか外付けハードディスクにそのままバックアップするのがいいのか教えて下さい。 めんどくさくても確実に近い方法でデータがバックアップとれるほうがいいです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスクについて

    デジカメソフトを使っていますがバックアップ機能で 外付けハードディスクにしなさいとあります。 ヤ○ダ電器に行きましたら一番小さなのでも126GBしかありません。 私の場合は本体が80GBなので5GBのハードディスクは本当にないのですか。

  • paragon hard disk manager

    paragon hard disk manager14を使って、PC本体のSSD120GBを丸ごと、外付けハードディスク(1TBを RAIDで使用)にコピーをしたところ、HDDがSSDそのものになり、容量も1TBから120GBと表示されます。元に戻したいのですが、その方法を教えてください。

  • ハードディスクケース

    現在使用していないハードディスクが2台、IDEとSATA接続のものがあります(両方とも1TB)。 有効活用できないかと考えているのですが、2台を1台のハードディスクとして扱えるハードディスクケースがあるようなので使えないかなと思いました。 ただ少し調べてみたところIDEとSATAが混在できそうなものは見当たらず、そもそも難しいのかなという風にも思いました。 IDEをSATAに変換してケースに収められるのであればそれでもいいのですが、ケースに余剰スペースがなければ厳しいですよね。 最近NAS(2TB)を購入しました。バックアップ用のハードディスクを1つ接続できるようなのでできればケースを使ったバックアップ用ディスクができないかなと思っています。 なにか用途に沿うような製品はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS5430はがきコピーできない理由を解説します。
  • はがきにコピーができないTS5430の原因と対処法をまとめました。
  • TS5430のはがきコピーに関する問題と解決策について説明します。
回答を見る