• ベストアンサー

観葉植物の白いカビみたいのは何?

写真を上手く撮れなかったんですけども、数ヶ月前から2種類ほどの観葉植物に白いカビみたいなのがたくさんでてきました。 なんかこれがあると成長が阻害されてる感じです。 これってカビなんでしょうか?これを退治するにはどうしたらいいでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

カイガラムシでしょうかね?そうであれば。 薬剤も効き難く駆除は結構大変です。手作業で物理的に除去もしたほうがよいとは思います。 どうにもならない場合、他に被害拡大することも考えて、最終的には捨てるのも一つの選択肢にはなります・・・。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>カイガラムシでしょうかね?そうであれば。 ググってみましたがたしかにその虫に似てます。触っても全然動かないので 虫ではないと今まではおもってましたが。 >>薬剤も効き難く駆除は結構大変です。手作業で物理的に除去もしたほう >>がよいとは思います。 >>どうにもならない場合、他に被害拡大することも考えて、最終的には捨てるのも一つの選択肢にはなります・・・ 特効薬はないんですね。。捨てるのはあれなんでもうちょっと考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 観葉植物の土にカビが生えてしまいました。。

     3か月ほど前から観葉植物を初めて育てています。  昨日、順調に育っていってると思っていた観葉植物の土に、カビ(?)を発見してしまいました。  ひとつはストレリチア・ユンケア。約1メートルのもので土の上にバークチップが乗っていました。そのバークチップに黄色っぽい小さな粒々が集まった繭玉のようなカビ(?)が生えてしまいました。。  鉢は明るい日差しが入る窓下に置いてあります。直射日光は当てていません。水は土の表面が乾いてから、一週間に1度くらいあげていました。植物自体は少しずつ成長していて元気なようです。  もう一つはパキラ。約50センチくらいのものです。色艶も良く、新芽も元気に成長しています。 こちらも明るい部屋の中で、水は乾かし気味にあげていたつもりでした。    土の表面上は何ともないのですが、株を持ち上げると鉢跡に沿ってグルっと白い綿のようなものが生えています。底にはストレリチアと同じような黄色い粒々もありました。  恐らくカビだと思うのですが、その後の対処法が分かりません。。 その部分の土を取り除いておくくらいで大丈夫でしょうか?  植物そのものはとても元気そうなので、返って植え替えなどはしない方がいいように思えるのですが...  大事に育てたいと思っています!良きアドバイスをお願いいたします。

  • 観葉植物にカビが生えてしまいました。

    観葉植物にカビが生えてしまいました。 土が水色になり、黄色い多肉植物のようなものが無数に生えています。 これは全て土を変えるべきですか。それともその部分だけ取り除いてあげればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物の土にカビ

    観葉植物(コンシネ)の土の表面に白いカビの様なものが一面に生えてしまいました。 これは表面の土だけとってもダメでしょうか? 観葉植物に影響はあるのでしょうか? 高さが160cm位ありますので、出来たら植え替えをしないで済む方法はないでしょうか? カビが生えたのは初めてで、何か対策がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 観葉植物のカビ

    いただきものなので植物の名前がわからないのですが、ヤシの仲間のように見えます。直径7~8センチほどの小さな鉢に入ったミニ観葉植物です。土の上にのっている苔に、白くふさふさしたカビが生えてしまいました。どのように処置したらよいでしょうか。苔ははがしてしまってよいのか、はがしっぱなしでいいのか、新しい苔をのせないといけないのか、etc、園芸の知識が全くないので困っています。よろしくお願いします!

  • 観葉植物のカビについて

    観葉植物のカビについて質問です。 土でポトス、土とハイドロカルチャーで月桃があります。 ポトスとハイドロカルチャーに白カビがあり、ポトスは3つの茎のうち、2つは元気がありません。月桃も同じ状態です。1週間か10日に1回しか水をあげてないのですが、カビが生えました。ここのところ雨が続いて、室内は20度以下が続き、夜は5度以下だと思います。 カビへの対策を教えてください。冬なので、あまり土を変えるのはどうなのかなと思いました。ただ、ポトスの方は土が少し減っているような感じもあります。

  • 観葉植物の土の上にカビ?

    屋内に観葉植物の鉢を置いているのですが、表面にうっすらと白くカビのようなものが生えています。表面の土を取り除いても、すぐにまた生えてしまいます。ベランダに出したいのですが、寒いところに出すと枯れてしまうと主人に言われ、どうしたらいいか悩んでいます。4ヶ月の赤ちゃんがいるのでカビの胞子も心配です。 解決策を教えてください。

  • 観葉植物の剪定

    観葉植物の剪定 初めて投稿いたします。 2種の観葉植物(種類は分かりません)があるのですが、写真のように伸び放題となっております。 形を整えたいのですが、私は観葉植物について知識がないので、 方法がわかりません。 剪定は可能でしょうか。 可能であるなら、どの部分を剪定すればよいでしょうか。 1種につき2枚、計4枚の写真を添付いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 観葉植物

    観葉植物を置こうと思っています。 虫が発生することはありますか? 観葉植物について全く知らないので、どの種類の観葉植物がいいのかもわかりません。 これがいいよ。っていうものがあったら回答お願いします。 でももし、虫が発生する事があるなら観葉植物を置くのは辞めようと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • この観葉植物の種類をおしえてください

    この観葉植物の種類をおしえてください。 気に入って購入したのですがお店の人に聞いてもわからず ネットで検索して色々な観葉植物の写真と見比べてみたのですが一致するものがみあたりませんでした; よろしくお願いいたします。

  • 大きくならない観葉植物

    成長しても、ずっとテーブルの上で育てられる 大きくならない観葉植物教えて下さい。

土地謄本抵当権の見方とは?
このQ&Aのポイント
  • 土地謄本の抵当権とは、土地の所有者が銀行や金融機関から借り入れたお金に対する担保として、土地に設定された権利のことです。
  • 土地謄本を見ることで、その土地に抵当権が設定されているかどうかを確認することができます。
  • 土地謄本には所有者の氏名や住所などの個人情報は含まれておらず、抵当権の有無や金額などの情報のみが記載されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう