• ベストアンサー

専業主婦の奥様にお伺いします 2

 前回(No.923766)で夫に補助、援助して欲しい家事と育児の分担を質問させていただきましたが、今回もう一歩踏み込んでお伺いします。  所謂収入を伴う仕事ではなく、家の用事の中で「これは絶対男(夫)の仕事」というのはどんなものがありますか?  で実際ご主人がされてますか?それとも奥様がされてるのでしょうか?  それは何故ですか?  出来れば新米亭主になる私にご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OMB
  • ベストアンサー率31% (45/145)
回答No.9

・虫退治!! ・姑より私の味方になる事!! ・ビールのケース買い 虫嫌いの私としては旦那が虫に弱かったら命取りです。 仕事というか、そうでないと困るのが旦那の実家に帰ったとき、私は義父・義母達に気を使うので、お前は私に気を使ってくれ・・・と頼みます。「ちょっと出掛けてくる」と私を外に連れ出してもらったりします。 力仕事といっても我が家はあまり力を必要とする出来事が無いので、取り合えずビールなどが安いときケース買いをする時にはお願いしています。ペットボトルの水も同様です。 我が家は大きい買い物をする時には、最後に旦那に背中を押してもらって決めています。いつも「節約!」とご飯など安くあげていると高い物を買いづらい雰囲気が漂ってしまうので、旦那に「よし、絶対これにしよう!」って賛同してもらいます。そうすると気持ちよく買えるしね。

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございました。  やはり皆さんは虫がお嫌いなようで、男で虫嫌いな人はたいへんでしょうね・・・。 >姑より私の味方になること。  私の姉は同居なので時々愚痴を言いに実家に帰ってきますが、そんなことも時々言ってますね。でも明らかに姉の方が間違ってる場合でも「味方になってくれへん!」と怒ってますが、奥様はものの善悪より、夫の味方の方が重要なのでしょうか?まだ私にはピンと来ませんがそんなものなんですかね~・・・。  あと大きな買い物の最終的な判断というのも、男が一家の主(女性軽視ではないので念のため)みたいで、責任も感じますが、男を立ててくれるようで嬉しいかな・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.10

家の中の用事でですか・・・ 絶対に夫の仕事というものは存在しません。 わたしは独身時代やってきたことは大抵やりますし、その場その場で気が向けばやりますし、嫁さんに頼まれればいやいややります。 話し合って決める場合もあります。 これでうまく回っているのだから、うちの場合はよしです。 浮気・暴力・借金・セクハラは即離婚ですが、家事をサボっても大目に見てくれます。 結婚4年目、43歳の親父からでした。

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございました。  ケースバイケースという事でしょうか、うまく回っているのであれば、ご夫婦の「息」があっているのでしょうね。うらやましいなぁ~、わたしたちもそうなりたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.8

うちの父は建築業で、35度の灼熱地獄ん中、外で働く人だったんで、あきれる位全く、家事しない人間なんですが・・・ 家&庭の修理・改築・増築、全て自分で母に言われなくてもやっているんで・・・ 最近、家事分担に悩む会社員奥さん連中が、ちゃんちゃらおかしくなってしまいました・・・何が正義&悪か、分からんくなってきました・・・ 妻に親の介護、させなかったしね・・・ だから、父が普段、自分でパンツ用意しない事、ちっちゃい事になってきました。母は昔と変わらず、父の悪口ばっか言うけど。 そういえばうちの父、庭いじりについて、絶対口出ししませんね・・・母の聖域と決めているんかなあ?

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございました。    思わず姿勢を正して拝読させて頂きました。  自分のポジションを認識して誠実に役割を果たす。また相手の立場を理解して尊重する。  anjashさんのご両親は心の中で強く結ばれているように感じました、まだまだ私は甘ちゃんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jujuta
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.7

  ボクの主観です: 1 「これは絶対男(夫)の仕事」なるものはない。 2 「これは絶対女(妻)の仕事」なるものもない。 3 子供を産む以外は、全部ボクは一応できますよ。 4 未婚ですが、ボクのほうが上手だからしてます。 5 でも彼女もいろいろしてくれます。嬉しいです。 6 余裕があるほうがその都度、やればよいのでは?   いかがでしょう?

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございます  それも一理あり、ですね。  でもまぁずうっと一緒に暮らしていくと自然と役割は決まって来るみたいなので、その辺のところは実際どうかな?ということなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saki37
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.6

こんにちは。前回に引き続き登場です。 <絶対旦那の仕事> ☆ゴキ退治!!もちろん他の虫も全部です。 ☆買い物時の荷物持ち!! ☆年末大掃除時、窓拭きと網戸洗い!! ☆ゴミだし!! ☆洗車!! ☆電気機器の修理!! ☆高いところの物を取る!! ☆日曜大工的なこと!! ☆蛍光灯の取替え!! ☆車の運転!! 以上です。 たまに忘れる事柄もありますが、ゴキ退治だけは絶対です。 うちのご近所はゴキ嫌いの奥さんばかりで、ご近所の旦那さんに助けを求めるほどです(笑)本当に大騒ぎです(笑) そのうち、うちの旦那も出張ゴキ退治に出かけると思います(笑) >それは何故ですか? →私ができないからです・・・。 この前、部屋でヤモリを発見したときは旦那に泣いて電話しました(泣) タイミング悪く、ご近所の旦那さんもまだ帰宅されていなかったので(汗) いかがでしょうか。うちはこんな感じです。

no3335
質問者

お礼

 今回も色々と具体例を教えていただきまして有難うございます。  ゴキ退治、彼女も普通の虫はわりと平気ですがゴキはダメです。でもキャーキャー言いながら新聞丸めて「パシッ」とそれは見事なものです。但し「回収」は私の仕事ですね、男でもあまり気持ちのいいものじゃないですが・・・。    以前一人暮らし(マンション)をしてるときに隣の女性(結構年配)から「クモ退治」を頼まれたことがありますね。今度の新居(予定)自然豊かなとこですので、にたようなことがあるかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yudeen
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.5

こんにちは。 他の方も書かれているように力仕事は手伝ってほしいですね・・・。 うちはゴミ捨ては旦那にやってもらってます。 かなり疲れてて、朝起きてこられないような時は私がやりますけど。そうすると、結構ゴミ出しの時とかにご近所さんとかと会う事もあるので、周りの状況もちょっとは分かってもらえるし。男の人って結構近所つき合い苦手じゃないですか?けど、ゴミ出しだと自然に挨拶したりするんで・・・。 他の方も書かれてましたが、私も一人暮らしが長かったので、何でも自分でする習慣がついてます。なんで、敢えて旦那にして欲しいという事は、「自分の事は自分でやって」って事ですかね。 うちの旦那は結婚して、私も今働いて居ない(もうすぐ9ヶ月の子供がいます。)ので、何でも私に任せちゃえ!って考えが見え見えで・・・。一人暮らしの時はちゃんとできてた事もやらなくなってます。何で、子供が二人いる感じです。一人は大きな子供・・・。 愚痴になっちゃってすみません・・・。奥様ともお話して、「何をしてほしいか」と聞いてみてもいいでしょうね。ま、聞かずにこっそりやってあげる方が喜ばれるとは思いますが・・・。まとまらなくなってきましたが、私の意見としては、上記の「ゴミ出し」、あと、「自分の事は自分でする」って事ですかね? 間違っても奥様が片づけたお部屋を散らかすのはやめて下さいねー。(気を悪くしないで下さいね><)

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございました。  「ゴミだし」これを頼む奥様は多いみたいですね、でも私の周りでは賛否両論です。  否の理由で多いのは、「あさ俺が出かけるときに、まだパジャマで化粧してないのに外に出れない、とかぬかしてやがる!」(決して乳児がいる人ばかりではないです)あと「仕事着でゴミ袋を提げていく姿は我ながら情けない」です。  解る様な気もしますが・・・、難しいとこですね。  「自分の事は自分でする」私も気をつけたいと思いますが、正直出来ることでも人がやってくれるとしなくなりますね~、それに怒られるかも知れませんが、男として女性(奥様)に何かとお世話してもらうことは、ちょっと憧れがあるんですよ。(甘えんな!って)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sophiasan
  • ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.4

虫退治と力仕事! ウチの夫は、都会育ちで(海外)虫をほとんど見たことがないような生活をしてきていたそうなので、初めてゴキブリを見たときは、怖がって逃げてしまいました。そんな夫を見ていたら、正直幻滅・・・でした。 力仕事やドアなど壊れた時の修理、日曜大工等やっている姿は「さすが、かっこいい~」と思ってしまいます♪ その他は、特に「夫の仕事」と決めているものはありません。やってくれるといえばやってもらうし、いわれなければ自分がやります。どうしても子供の世話などで手が放せなくてお願いしたい時はこちらから頼みますが。。。 また、レストランに行ったときなどさりげなくドアを開けてあげるなどさりげない気使いも嬉しいです。 ちょっと論点がずれてしまったかもしれません。すみません。 最後に、「夫の仕事」これは「奥様の愚痴聞き役」です。男の人は仕事から帰ってきたら静かにしていたいタイプの人が多いようですが、女性は、話をいろいろ聞いてもらいたいものです。ただ、聞いてうなづいているだけでいいんです(下手なアドバイスはいりません)。これだけで、女性って不思議と満足感を得られたりするんですよ。 「ベストパートナーになるために(ジョン・グレイ著/大島渚訳」という本はお勧めです。 がんばってくださいね

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございました。  >虫退治と力仕事  私、虫は大丈夫です。でも殺生はイマイチかな・・・。  彼女も田舎育ちで割と虫とか平気ですが、それよりゴキブリに対する敵愾心はすごいものがあります(笑)  大工仕事なども人並みにはこなせるかな、ちょっと機械は苦手かも。  >「奥様の愚痴の聞き役」先輩にも彼女の父親にも同じ事を言われました、頑張ります。  『ベストパートナーになるために』!!もしかして彼女の部屋にあったかも・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.3

布団を上げる・・・・ これは妊娠に気がつかないで、やってしまわないようにと 結婚するときに時に私の親が主人にお願いしたことです 今でもやってくれてますよ あとは必然的に、力仕事ですね 高いとこのものを取るとかも・・・ 普段ではないですが、荷物の入れ替え(衣替え) で、天袋に入れてるものを出す こんなとこかな??

no3335
質問者

お礼

 何度もご意見を頂戴して本当に有難うございます。  妊娠初期は手を上にあげたり、重いものを持ったりは良くないのですよね。兄嫁が最初の子を妊娠したとき、兄がえらく気にして、奥さんの後をついて回っては、やれ手を伸ばすな、水を汲むなとやってました。「あの兄貴がねぇ~」と感心したものです。  やはりどっちかというと「肉体労働系」ですか?「頭脳労働」は奥様の方がいいのかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.2

全然参考にならないと思いますが、うちの旦那は仕事が忙しくて家に居ることが少ないので、私がママ兼パパやってますので、いつのまにか、1人でほとんどのことをこなせるようになったので、絶対パパというものはないんです。私自身、ひとり暮らしが長かったので、力仕事でもなんでもやっちゃいます。 なので、本当に真剣に、私ではできない旦那じゃないと駄目な用事って何?と考えましたが、ありました。こどもの相手をすることです。これは、やっぱりパパとしての関わり方が必要なので、私にはできないことです。私は、旦那がいない寂しさをこどもや友達が埋めてくれるのでいいですが、こどもはどうしてもパパですね。 奥様になられる方の考え方によりますが、私は、うるさい姑のように、家事に手を出されることが嫌なので、あまりしてもらってないです。ただ、そういうことをしていると、私が死んだとき、何もできない人になるので、お風呂とトイレ掃除は、パパ担当です。料理は言ってもしてくれないのであきらめました。もう少し、生活する術を身に着けて欲しいとは思いますが、忙しいの一点張りで仕事人間ですね。こうならないように、オールマイティな夫を目指してください。

no3335
質問者

お礼

 回答有難うございました。 >力仕事でもなんでもやっちゃいます。  スーパーママさんですね、すごい!  >こどもの相手をすることです  子供にとってはパパはパパ他には代えられない、ということでしょうか?確かにそれはいえてますね。また私も、「あれ、パパ居たの?」なんて云われないようにしたいです。  でも子供たちにとってはママもやっぱりママなんですよきっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174511
noname#174511
回答No.1

専業主婦じゃないですが・・・ 男性の仕事・・・それは「トイレ掃除」!!でしょう! 理由は男性は立ってするから必要以上にトイレを汚しますよね? でも、ほとんど私がやってます・・・(泣) 理由は、自分でやった方が綺麗になるからです(汗)というか、言ってもなかなかやってくれないから。。

no3335
質問者

お礼

 早速の回答有難うございます。  洋式の便器が増えてから、男性の”粗相”も増えたようですね。  トイレ掃除、確かに結構大変ですよね、一人暮らしの時に経験があります。ウンチが付いて乾いてしまうと後で大変だった記憶が・・・(尾篭な話ですみません)  でも結局は奥様のほうが向いてるのかな・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦の奥様にお伺いいたします。

     近い将来「夫」となる身の私としては心がまえとして教えて頂きたいのですが。  専業主婦の皆さんは、(理想として)ご主人にどの程度の家事の補助、援助を期待されますか?具体的な例を挙げていただいてもいいですし、割合でもいいです。  もう一つ育児についてはどういう事を分担して欲しいですか?父親は何をすればよいでしょうか・・・。  できれば幅広い年齢層の方にお伺いしたいのですが、一言でも結構ですので宜しくお願いいたします。  最後にご自身の理想と現実の達成率は何%(点)でしょうか?

  • 家事の評価(専業主婦)

    仕事をしていない専業主婦の家事は、 養っている夫が評価するものだと思いますか。 もっとこの様にして欲しいという希望は言えても、 これ位はしなければならない、という基準は夫が決めるものでしょうか。 その基準が世間一般からして常識的なものであったとして、 ここは出来ているが、ここは出来ていないと注意するのはどうでしょう。 そういう話になると、雇われている家政婦のような気持ちになります。 働く者、家を守る者という役割分担の中で、家事や育児をするのは 家族のためにであって、夫の収入の代償ではないと思うのですが。

  • 奥様と役割を入れ替わるとしたらできますか?

     いつもお世話になっております。  3人家族(私、夫、娘(0歳))です。  娘の世話に追われて、つい夫の前でグチってしまう時があるのですが、その時に夫はよく「じゃあ、僕が仕事を辞めて家のことをするから、君が外で働きなよ。」と言います。(たぶん普段から育児が一段落したら働きに出たいとも言っているし、ずっと家の中にいて、家事や育児で1日が終わってしまう私を慰める意味で言っているのだと思います。)  でも、本当に夫婦の役割を交代した時に、夫が今、私がしていること(家事、育児など)ができるのだろうか・・・と疑問に思います。(逆に夫が稼いでくれているぐらいの仕事に私が就けるのか、って言うのも疑問ですが・・・(^^;)  そこで、男性の方で奥様との役割をそっくり入れ替われるとしたらできますか?  もしくは、女性の方でご主人と役割をそっくり入れ替われるとしたら、ご主人はできそうですか?  奥様が仕事に就けるかどうかはこの際考えないでお答えください。

  • 専業主婦・・どう思いますか?

    結婚8年目です。子供が生まれてから(現在小学1年生)30代専業主婦です。 子供が学校へ行くようになり、ふと気づくと、「主婦」ってただの引きこもりなんじゃないか?と思うようになりました。 地域とのコミュニケーションも希薄なこの時代、奥様方は男性と同じく仕事に出ていらっしゃいます。昼間し~んとした部屋でごぞごぞと家事なんてやったところでそれが何ってもんです。 凝った料理や手作りお菓子、子供のグッズをソーイング!なんてしようものなら「いいわね、よほど暇なのね・・」って感じですよね。 で、去年短期で働いてみたんです。旦那さんが家事や子供の世話を全く手伝おうとはしないのでとても大変でした。コンビニ弁当や外食が一切駄目な人なので仕事を理由に手抜きはできなくて。 ぶっちゃけ、バリバリ働いてそれなりに収入が安定してる既婚女性の場合、夫なんてものいらない!とは思わないのかななんて思いました。 逆に多少の収入はあるものの旦那さん無しでは経済的に無理だから一緒にいるだけの奥様もいるんじゃないかとか・・・。 何が言いたいかよくわかりませんが、結婚て何なんだ~と思う今日この頃、いろんなお話聞きたいです。

  • 専業主婦で働きたいのに働かない人の気持ちって?

    パートをしながら二人の育児をしている30歳主婦です。 幼稚園や公園のママ友達との会話で、数年前からすごく疑問に思っていたことについて質問させてください。 家事が好き、または別に働く気がないって人はいいのですが、中には「旦那の収入が少なくて働きたい」や「旦那に家事を分担させたいから働きたい」とかまたは「いつか離婚したいから仕事したい」との理由で働きたいと会う度に言う割に、全く働こうとしない人の気持ちが分かりません。 最初は色々アドバイスしたり、仕事探すのを付き合ったりしたのですが、「その仕事はしたくない」や「働く時間がない」などと言って働かないのです。 真剣に働こうと思えば例え子供が幼稚園でも子供が小さくても、少しの時間からなら出来るはずです。 病気とかで働けないのはしょうがないにしても、「働きたいのに働けない」と言って家事や育児、旦那の愚痴ばかり言って働こうとしない人の気持ちって本当はどうなんでしょうか? けっこう周りに多いので気になりました。

  • 専業主婦か働く主婦か。

    専業主婦か働く主婦か。  30代、夫と子供が一人いる女性です。現在主婦で、仕事は家内労働だけです。夫の収入は少ないですが、なんとか家族3人暮らしていけてます。子供は障害児で、手がかかる上、病院通いもしょっちゅう。来年から学校で、障害のため毎日送り迎えをしなくてはなりません。現在の生活に不満はないのですが、、これから先ずっと家にいるべきか、外で働くべきか悩みます。  仕事と家事と育児をこなす自信がありません。気持ちにゆとりを無くすくらいなら、自分の時間を持てる方がいいと思っています。自分の趣味の時間も持ちたいと思います。こんな考え甘いですか?少子高齢化の時代、年金減らされて、老後お金がなくて苦労しますか?

  • 専業主婦

    閲覧ありがとうございます。 現在1歳5ヶ月一児の母であり専業主婦をしております。 早速なのですが夫と喧嘩になりやり場のない感情をぶつけるところがなく こちらに書かせていただきました。 現在夫の収入のみで生活しており私は専業主婦をさせてもらっています。 もちろん専業主婦で子育てに専念できることには大変感謝しております。 娘は完全母乳で育ていまだ乳離れはしておらず食事よりもいまだ母乳が好きで 結局働くタイミングを逃してしまいました。 夜中も頻回授乳のため生まれてから今までまともに寝た日は一度もありません。 掃除洗濯は毎日しております。 ご飯支度も節約も兼ね子どももおとなしくしていられないこともありほぼ毎日しており2ヶ月に一度外食するくらいです。 夫が趣味で作った借金の返済もしているため生活は給料とトントンといったところです。 ボーナスは別で 夫の会社は月10日ほど休みがあり、2連休などもたくさんあります。 ですが夫は自分の用事優先で私達に丸一日費やしてくれたことはありません。 半日子どもと遊ぶと午後は自由にギャンブルや友人と遊ぶといったところです。 前置きが長くなりやっと本題ですが先日前々から出かけようと約束しておりました。 一日休みでしたがイベント毎があったので。 休日ということもあり8時にゆっくり起き、朝ごはんをとったところで夫が制服持って帰ってきたから洗ってねと言ってきました。 前日に確認しなかったわたしも悪いのですが乾かなければ大変だと思い一言詫びて洗濯を干し終わったのが10時すぎです。 夫は早く準備しろよと言ってくるわりに自分はパジャマのままかまってほしい子どもの面倒を真面目に見るわけでもなくわたしはなかなか家事が進まずイライラしじゃあ手伝ってよ!やらないなら行かなきゃいい!2人で行くから好きにして。と少し強くあたってしまいました。 そしたら行くって言ってから長すぎるもう混んでいるだるいと言い始めごめん。行こうと何回も誘ってもだるいと言い結局は行きませんでした。 それが発端となり何日も引きずり冷戦状態です。 今週も連休があるのですがどうする?と聞いてわたしも余計なのですがこないだの休日みたいならわたし実家に帰るよ。いても構ってくれないしと言ってしまいお金もないしどこも行けない、またそういうこと言われるくらいなら帰っていいよと言われました。 別にどこかに行きたいわけじゃありません。子どもと遊んでほしい3日あるうち1日でいいから家族で過ごしてほしいだけなんです。 休日でも夕方もしくは夜までいないのに実家に帰ると帰ったでまた帰るの?と言われどうしたらいいのかわかりません。 全く関係のないことまで飛び火し、家事だって手伝ってほしい!と言ったところ専業主婦で他の兼業主婦よりも楽させてやってる。朝から晩まで働いてるんだから休日くらいゴロゴロしたい。 好きな時に好きなことできるんだからいいじゃん。 なにが気に食わないの?文句しか言わないと夫の本音を聞きました。 楽してない。自分のペースで家事もできないし自分の時間はない。休日もない。稼いでるとそんなにえらいんだね。 ならわたしが働いたら家事手伝ってくれるの?と返すと娘といれるんだから幸せでしょ。じゃあそれは働いてから言えと、、 以前の仕事まで介護関係ですが本当に大変な仕事をしたことないからとバカにされました。 元々亭主関白で共働きの時から家事は一切手伝ってくれませんでした。 保育園の待機もありますがそのこともひっかかり仕事に復帰する自信もありません。 ちなみに両実家は車で1時間以上かかるため働いてもサポートはありません。 なにを伝えたいのかぐちゃぐちゃになりましたが毎日楽してると思われていたこと、感謝をしていないと思われているところ、働いてるとえらいという完全な上からの態度にもう耐えられません。 約束や時間を守ってくれないことにも前々から苛立ちがつのっています。 子どもがいることをもっと自覚し子ども優先で動くことを覚えてもほしいです。 とにかく悔しくて腹が立って泣くことしかできない自分も情けなく夫のためにもう何もする気になれません。 専業主婦はそんなに地位が低いですか? 夫の収入で暮らしていることが楽させてやってるのだから当たり前だと思われても我慢しなければならないのでしょうか? 2歳くらいまでは仕事を考えていないのであと半年以上もこの生活に耐える自信がありません。 厳しいご意見でもいいので叱咤激励していただけると幸いです。 やはりわたしが甘いのでしょうか。 まとまりがありませんがよろしくお願いします。

  • 専業主婦の心ない暴言

    「仕事ばかりしてないで家事と育児やれ! 残業するな!」 (定時で上がれたから思いっきり家事) 「残業して生活費稼げ!」 (土日は育児のために時間を使う) 「休日だけ育児してやった気になるな 平日も育児やれ!」 世の夫たちの声「助 け て」 こんな夫の仕事をかえりみない専業主婦の暴言が DV(家庭内暴力)として認められなかったら それこそ女尊男卑じゃないですか。 男女平等に少しでも近づけるためにも この世の夫たちの疲れや苦しみを こんな暴言と同じだけのダメージを そっくりそのまま専業主婦に 拳で殴ったり脚で蹴ったり 夫のダメージをそのまま伝えたいと 思いますが、いいですか? こんな専業主婦は世の中では 「穀潰し」「ゴミ女」「ガイジ」などとしか 呼ばれないような生き物しかいないんですか? でも兼業主婦は体力がないくせに 自覚もできなくて非効率ですから。

  • 専業主婦って本当に大変?

    よく専業主婦は大変だ大変だと言われますが何が大変なんでしょうか? 少なくとも仕事してるよりは絶対楽でしょ? 時間の融通も利くし誰に叱責させるわけでもない・・・ まして家事の分担まで言われてるご時世ますます楽になりますよね? また収入のない人間がどうしてカードローンなんかが使えるか不明です。 専業主婦も一度働いてみれば仕事の大変さが分かると思います。

  • 結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。

    結婚したら、奥さまに専業主婦になってほしいと思う旦那さまの気持ち。 結婚したら、奥さまには家庭に入って専業主婦をしてほしいと望む旦那さまっていますよね? そんな旦那さまの、奥さまに専業主婦になってほしいと希望する理由ってなんでしょうか。 ・家の家事をしっかりして欲しいから? ・奥さまが働くと、収入が少ないみたいに思われるから?? ・男のプライド・・???? いまいちどんな理由でそれを望むのかが分かりません。 私は結婚しても仕事は続けてて兼業主婦をしてますが、周りの人から、旦那の給料が少ないから働いてるんだろうなぁ・・・と思われていると思うと正直嫌です。。。 実際、それがないとも言えないのですが(汗 私の知り合いの人に、結婚して経済的にも厳しいのに、奥さまが外にでて働くのを嫌がる旦那さまがいます。 なぜでしょうか。 金銭的に厳しかったら、一緒に働いていくのが普通のような気持ちがします。 なぜ、そこまで家にいてほしいのでしょうか。 専業主婦を望む、旦那さまの気持ちを教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 集合住宅の引込開閉器盤における盤内配線の電圧降下について、規程や解釈が不明なため質問いたします。
  • 引込開閉器盤内の配線サイズは2次側の電圧降下に影響されるのか、疑問です。
  • 盤内配線の電圧降下に関して記載された資料や解釈の仕方について知識のある方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう