• ベストアンサー

発光ダイオードについて

発光ダイオードの原理についてお聞きしたいと思います。 PN接合によって起こる電子と正孔の再結合で発光が起こると思いますが、再結合はどうして起こるのでしょうか?また、発光ダイオードについて簡単に説明してくれるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1810
noname#1810
回答No.1

弘前大学のHPに詳しく出ています。

参考URL:
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~mate_phys/Special.html

関連するQ&A

  • pn接合ダイオード

    pn接合ダイオード pn接合素子に順方向電圧をかけると電子と正孔の再結合が起こると思いますが,それが非発光か発光かは半導体の欠陥などによって決まるのでしょうか?いま,発光ダイオードについて調べていたのですが,ふつうのダイオードも発光ダイオードの構造も変わらないような気がします.それならダイオードも発光してることになるのではと思いました. 発光ダイオードは光を取り出せるようにしてあるということでしょうか?また,調べていると発光はpn接合面で起こると書かれているのですが,実際はp型中でもn型中でもおこるように思います.どうでしょうか?(金属銅線中ではさすがにおこらない?)

  • ダイオードは何故光らないのですか?

    発光ダイオードは電流を流すと、再結合が起こりそのエネルギーで光ることはわかりました。 しかし、ダイオードには整流用のものもありますが、それが光っていることは見たことがありません。 同じpn接合なのに光るものと光らないものが存在するのが何故かよくわかりません。 こんな初歩的?な質問ですみませんが、どなたかお願いしますm( __ __ )m

  • PN接合について

    PN接合についての質問です。 順方向で電流を流した場合、再結合というのはすべて接合部付近で起きていると考えてよいのでしょうか? それからダイオードと発光ダイオードは何が違うのでしょうか?発光ダイオードは再結合時に光を発するような材料を使用しているという認識でよいのでしょうか。

  • 点滅する発光ダイオード

    直流電源5Vをつなぐと、発光するダイオードがあるんですが、 何故か、点滅をします。しかも、ふつうの発行ダイオードよりも 一回り大きいのです。 何故点滅をするのか?原理を教えてください。

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードを使うと直流と交流の違いがわかる理由を説明しなさい。                                            という問題がありました。 答えは、+極から-極に電流が流れるときだけ点灯するため。                                            でした。 ということは、電球などのように+極から-極に電流が流れるときだけ点灯するものを発光ダイオードの代わりに使用してもよいということでしょうか?

  • 発光ダイオードに関する質問です。

    発光ダイオードはどのようにして発光の色を制御しているのですか? 簡単にご説明をお願いします。

  • 発光ダイオードについて

    私は、自由研究で、発光ダイオードについて調べています。 発光ダイオードがなぜ長持ちするのか、あと、消費電力が小さくなるのはなぜか、知っている方がいたら、教えてください。

  • 発光ダイオードって・・・

    発光ダイオードを買いたいのですがなかなか見つかりません 駒場東大前駅周辺(電車利用可)で発光ダイオードを売っている店があったら教えてください;;

  • 発光ダイオードとレーザダイオードの違い

     先日、発光ダイオードの発光スペクトルの測定実験を行いました。分光器を用いて光の波長を変化させて、発光ダイオードの光強度を測定し、横軸に波長を、縦軸に光強度をとりグラフに描くという実験です。  そこで聞かれたのが、「発光ダイオードとレーザダイオードの光波長分布の違いは何か」というものです。光波長分布は発光スペクトルのことだと思うのですが、この両者の違いは何でしょうか。発光の原理の違いとあわせて解説よろしくおねがいします。    ちなみに測定の結果ですが、分光器の波長を620[nm]から750[nm]まで5[nm]刻みで変化させたときの発光ダイオードの光強度は、620[nm]時の光強度から徐々に上昇していき、675[nm]で光強度がピークとなりました。その後は725[nm]までは徐々に減少していきましたが、730[nm]からは再び上昇に転じました。

  • ダイオードの等価回路について

    「PN接合ダイオードの直流特性をダイオードの等価回路を用いて説明せよ」という課題が出ました。 ネットで調べたところ以下の画像が見つかったのですが、これがなぜダイオード直流特性を表しているのかがわかりません。 以下の画像はなぜダイオードの等価回路となるのでしょうか? またダイオード直流特性というのはどのようなものがあるのでしょうか? 電気回路の知識は高校物理で止まっているため、PN接合のダイオードについては順方向なら電流が流れ、逆方向なら電流はほとんど流れないという程度しか知りません。(PN接合のダイオードの電流が流れる仕組みは理解しています) よろしくお願いします。