• ベストアンサー

CPU負荷分散先のServerをなんと呼ぶ?

半導体設計Dataを開発するサーバのH/W構成を調査しています。 シミュレーション、コンパイルの際、サーバ一負荷を回避するため、 演算処理を他のサーバのCPUで代行しています。 この「演算を代行している」サーバをなんと呼ぶでしょうか? 「キャッシュサーバ」「演算サーバ」とか適当にネーミングしていますが、 他の一般的に使われている名称があるのでしょうか。 検索しても見つけられず、投稿してしまいました。 おつきあいくだされば幸いです。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

演算のみのサーバーは国内なら計算サーバーと言うケースが多いかな? 演算でも問題は無いと思います。基本的に直接その意味合いが相手に伝われば良いので、あまり深く考えなくてもOKですよ。 ただし、キャッシュは意味合いが違いますのでご注意を・・・。 基本的に関係性に上下があるなかで、中間点に位置するものです。緩衝装置(あるものとあるものの間に立って仲介する装置)としてデータや処理を複製します。要は下の要求に対して、上まで要求を求めている(またはその逆を)と時間が掛かります。そこで、間で頻繁に使われるまたはこれから使われると思われるデータを先読みして保管するような仕組みをキャッシュといいます。端的に言えば、中間管理職です。もちろん、中間管理職の仕事以上がやってくると親まで、確認が届きます。 基本的に演算資源(リソース)の提供をするというより、データ提供および高速応答の代行になります。この場合は非対称分散(目的別に分散)しているように見えますので、キャッシュとは違うかと思います。 もちろん、こういうステージ分散による代理処理の過程があるなら、キャッシュとしても良いかも知れません。 一応区別しやすくするために説明すると、キャッシュは必ず親(サーバー/目的地)-中間経由地(キャッシュ)-要求者(クライアント)というつながりがあります。目的地の間に、サーバーがある場合で、代理要求処理や一時データ保持等の役割も兼ねているなら、それがキャッシュです。また、キャッシュが壊れても、キャッシュサーバーを迂回するか、親と直接つなげば、動作するのも特徴です。 尚この計算サーバーを英語で示すならばcompute server(コンピュートサーバー)になるかと思います。ブロックダイアグラムなどで示すことがあるなら、計算サーバーまたは演算サーバー、Compute Serverと記載し、他のサーバーとの矢印連携をCPUリソース関係として筋引きすれば伝わるかな?伝わらないほど大規模分散で入り組んでいるなら※注釈でも付けておくか・・・。

Yepes
質問者

お礼

さっそくのご教示ありがとうございました。キャッシュ は少し意味合いが異なりますね。計算もしくは演算が伝わりやすいようです。上司に予算を」とるときに「なぜ必要か」を説明するのに使う言葉を選んでいました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私のところの方言かもしれませんが ジェブ投入するのが エントリーサーバーで クラスタ全体を制御しているのがマスターサーバーで 演算を請負っているのをスレーブサーバー って呼んでいます。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。エントリーサーバー、スレーブサーバーですね。それっぽい感じがします。

関連するQ&A

  • ウェブサイト及びDBサーバの負荷が高い状況への対策方法をお教えください

    御世話様です。 今、ある新サイト構築をシステム開発会社へ外注しているおります。 で、Webサーバ1台(仮に、「マシンA」とします)、DBサーバ1台(仮に、「マシンB」とします)という構成です。 ですが、ホームページにアクセスしたときの表示速度が異常に悪く、 また、DBサーバの負荷も高く(バックエンドでCSVからDBへの取り込みを定期的(cron)で行っているため)、 「負荷分散」をしているとのことです。 で、「負荷分散」として具体的にやっていることは、 「マシンA」上の必要なファイル郡を「マシンB」にもコピーし、 サイトにアクセスした人によって、ランダムに「マシンA」と「マシンB」へと、 アクセス先を振り分けているとのことです。 ですが、マシンBにあたった人は、前述のようにマシンBの負荷がそもそも高いので、 やはり、ホームページの表示速度が遅くなってしまうとのことです。 「で、マシンをもう1台増設したほうがいいかもしれない」と言っています。 -- 自分は、あまりシステム開発(特にネットワーク関連)には詳しくないのですが、 かなり矛盾しているように思われます。気のせいでしょうか? 「ホームページにアクセスしたときの表示速度」が遅いといっても、 SQL文が無駄に長いものになっているため、DBの負荷が高くなっているんじゃないの?とも思うのですが。 正直、システム開発会社の言っていることも、 正確なことを言っていない可能性が高いです。 (でも、諸事情により、システム開発を他の会社に変えるということはできません) こういった状況の場合、本来は、具体的に、どのように負荷の対策をはかるべきなのでしょうか? 以上、お助け願えれば幸いでございます。

  • 【OpenPNE】負荷を減らす方法

    現在の運営しているOpenPNEのサーバ移転を考えております。 サーバはXREAプラスを2つ契約し、 OpenPNE本体と画像サーバに分け、サーバ負荷を減らしたいと考えております。 例) s1111.xrea.com にOpenPNE本体をインストール、 s2222.xrea.com に画像データを格納 上記について、config.php、および、XREAサーバの設定をご教授頂きたいと思います。 ◆質問1 config.php、265行目 define('OPENPNE_IMG_URL', 'http://s2222.xrea.com/'); に変更でよろしいでしょうか。 その他、config.phpで追加設定が必要でしたら教えてください。 ◆質問2 XREAの2つ目のサーバ(s2222.xrea.com)はどう設定するればよろしいでしょうか。 例)1つ目のサーバ同様、DBを用意。 ◆質問3 「画像キャッシュをpublic_html以下に置くかどうか(要mod_rewrite)」を true にした場合、画像キャッシュデータを2つ目のサーバの方に格納できますでしょうか。 可能でしたら、その設定方法をお願いします。 ◆質問4 その他、サーバ負荷を減らす方法やレスポンスを良くする方法があればご教授下さいませ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ASIC開発用サーバの妥当なスペックを理解するには

    社内SEとしてInfraを担当しています。ひとつ表題の件で困窮しており、 この場をお借りしました。 先月より、ASIC設計の会社が吸収され、勤務先の傘下にはいりました。 事業はハイスペックなサーバを多数所有しており、しかも来年度入替を控えている というので、予算の判断に頭を悩まされています  メモリ400GB  REDHAT Linux6.** Enterprise版  サーバ機器 2013年導入が20台  設計Toolとして EDA である NCVerilogを常用 設計>コンパイルの作業が日常的 このコンパイルのプロセスで大容量メモリが必要らしいです。 やっかいなことに、開発部署の人間が退職率がきわめて高く、 サーバ導入時の担当者もおらず、構成情報が皆無に等しいです。 そこで社内SEが状況把握に努めねばなりませんが、 私がlinuxの経験がなく、足踏みしています 自己学習である程度フォローせねばなりませんが、 納期の関係もあり、そうは言っておれません。 そこで経験ある方にお尋ねしたいことがあります  1.ASIC設計の開発者が要求するハードウェアスペックの定番(?)水準をどうやって調べるか  2.1を調べるに当たり、当事者(開発者)に、どういうヒアリングを展開すべきか   ・ファイルサイズ、プロジェクト規模、開発プロセス、プロジェクトの中の立ち位置など   → ここが一番時間がかかりそうです。テーマを絞らねば、、です  3.ASIC設計のアウトラインを予備学習するにはどういうメディア、テキストが効果的か 理想的には、現場に何度か出向いて、キーパーソンとの面識をつくる、というアプローチがよいでしょうが、末端の社員なので(つまり偉くないので)、地道に調査を進める方略を探している次第です。 おつきあいいただくと幸いです。 以上、長文失礼しました。

  • システム開発時の要員負荷分散の方法(長文です)

    40歳男性です。 現在、上場企業の新生産管理のシステム開発をしています。 私の会社は2次請負で、全部で11ある業務領域のうちの3つを担当しています。全体の規模はプログラム開発時に70人程度、私の会社は20人程度の規模でした。今は、顧客がシステム連携テストを行っており、指摘を受けたところを直すという状態で、契約も請負契約から業務支援(定額制)に変わりました。立ち上げが近いのに逆に人を減らしています...。 いわゆる私の会社はユーザー系の会社であり外販はまだ数度目という経験の浅さです。私自身はメーカー系から転職しました。 前置きが長くなりましたが、私はこの3つの業務領域を統括する立場ですが、現状は1つの業務領域の顧客とのヒアリング、画面・バッチ設計書の修正、バッチプログラムのテスト、会議等全てひとりでこなしています。 規模が小さいのでなんとか回っていますが、自社のメンバー皆が定時で帰る中、夜中まで残業している状態にあります。 なぜ1人になったかというと、他に数名いたのですが皆退職してしまったためです。上司からは残りの2つの領域にいる40代SEにSEとしての仕事を割り振れといっていますが、その人は協力会社のSEであり、その人の見解としては「自分は別の領域の担当として来ているのになぜ、他の領域の手伝いをしなければならないのだ」といって協力を事実上、拒否しています。 かといって新規に要員も投入が出来ないので困っています。 確かに、自分の経験でも他の領域も掛け持ちで開発を行ったことはありません。 あるとしても立ち上げ後の保守体制に入った場合のみです。 質問なのですが、自社の上司、元請けが言っていることなのですが、定時で帰っているSEに、仕事をまかせられるのでしょうか? もちろん業務知識がないので教える必要があります。これが設計前や設計中ならわかりますが、開発も終了してお客さんの検証をしている段階になってお客さんの問題点を聞いて調べて、修正して、テストすることは可能でしょうか?前述した40代SEは「かなりしんどい」と言っています。 いままで、仕事に負荷がかかっている人に対してどのように負荷分散したか経験があれば教えていただけないでしょうか。 それと、上司から「現場のことは現場で解決して欲しい」と言われてますが、これについてはどう思うでしょうか。 なにとぞよろしくお願いします。

  • CPUの負荷分散について。

    CPU使用率が限界の時に、LANに繋がっている他のパソコンに処理を手伝ってもらうようなシステムの組み方を探しています。 例えば、動画のエンコードなどの高負荷な作業をしている時に、他のヒマしているパソコンに処理を手伝わせたりしたいと考えております。 Windows以外のOSの情報でも結構です。皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • カスタムタグでclassという引数名を使用しちゃダメ?

    java開発で非常に困っております。 開発環境:Eclipse3.1、Tomcat 4.1、j2sdk1.4.0_01 訳あってjspのコンパイルはbuild.jspc.xmlなるものを用意して 自分でコンパイル実行などを行っております。(保存⇒コンパイルみたいな自動じゃないって事です。) ただ、その際にjava形式へコンパイル出来るものと、出来ないjspファイルが存在しました。 その違いを突き詰めていくとあるカスタムタグで異変が起きているようです。 以下のカスタムタグを書いたjspファイルがコンパイルできないようです。 カスタムタグ:<customTag:caption class="default"> 理由としては引数名に"class"という名称を使っているからだと思われるのです。 (ネット上で調査した結果を自分で思い込んで判断しているだけですが。。) コンパイル出来ないのは、「classという名称が悪い」というのは何パーセント程あるのでしょうか? また、引数名classをどうにかしてコンパイルできる方法などはあるのでしょうか? どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • cronが最短20分のサーバーで毎分実行するには?

    CPIの共有サーバ上でWEBシステムを組んでいます。 一部の重たい処理を裏でバッチで処理する設計で 毎分cronでphpを実行させるつもりで設計しており ローカルのテスト環境ではうまく動いているのですが・・・ CPIのcronの仕様を見ると最短でも20分に1回しか処理を実行できないようです。 普段共有サーバーを使うことがあまりないのでそんなトラップがあるとは夢にも思わず 納品間近なので回避策を検討しているところなのですが・・・ 以下のような2パターンを考えてみたのですが 実際にこのような処理を実行したことがある方はおられますでしょうか? あるいはもっといい回避策があれば教えてください。 ◆パターン1 php内で0分~19分スリープさせるphpを計20個作成し それを20分ごとに実行するcronに全部登録する。 ◆パターン2 20分に1回実行するPHPを登録し PHPの処理終了後1分スリープしてから再度実行を20回繰り返す。 ■懸念点 どちらのパターンでもPHPのスリープを大量に使う処理を今まで書いたことがないので 安定して動くものなのかが心配です。また20分に1回しか許可してないのはCPIの負荷対策かな?と思うのですが 上記のような無理矢理な回避策をしてCPIに怒られたりスレッドを強制終了されたりしないかな?ってのも心配です。 正直 サーバーを別のとこに変えてください、、、とお願いしたいところですが 今回初仕事のお客さんだし他のシステムも動いてるサーバーなんでそういうわけにも行かず。。。 一応サーバーの仕様で無理なので20分に1回って仕様で納得してください、って説明準備もしつつ 無理矢理でも技術的に回避できないかな?と質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 3Dシミュレータの開発言語

    個人的な弾道シミュレータソフトの開発をしたいと思っています。 物理演算は自分で関数を作り、bullet等の物理演算ライブラリは使用しないつもりです。 目標はMMDのような外観のソフトウェアを開発することで、 メッセージボックスなどで情報を与えて、Startボタンを押すことで画面内の3D区画でシミュレーション結果を描画すること等を考えています。 MMDはどの言語で本体を作ったのでしょうか。 他にも、このようなシミュレータソフトを開発するのに適している言語を教えて頂きたいです。

  • Windowsでも使える行列演算ライブラリについて

    プログラミングで行列演算ライブラリを使いたいのですが、開発環境が特殊でMATLABのs-functionというのを使っているため、Windows環境の行列演算ライブラリを探しております。 開発環境が特殊なためCygwinとかも使えません。今のところCLAPACK、CPPLAPACK、BOOSTを使っていますが他に使えそうなライブラリはないでしょうか?使えそうなライブラリはいつもlinuxなんです。 TwT またlinuxなどのUNIX系OSでコンパイルされた拡張子.aのライブラリファイルはWindowsではやはり使えないんでしょうか? よろしくお願いします.

  • 3DCAD(solidworks)を使ったモデル…

    3DCAD(solidworks)を使ったモデルベースの開発 solidworks2012を使っています。今後モデルベースの開発したいと考えており、matlabやlabviewについて調べています。matlabは学生時代に見た事があるため、これを使ってブロック線図が書けることは理解しています。 そこで、3点質問があります。 ?matlabで設計したブロック線図をsolidworksと同期させ、シュミレーションする事はできるでしょうか? ?同様にlabviewでも可能でしょうか?(可能な場合、選定のアドバイスお願いします。) ?とりあえずシュミレーションしたい課題は、モーターで回転するシャフトの回転角をエンコーダーで監視し、ある角度になった時に停止する。シャフトにかかる負荷荷重は角度によって変化するため、それをロードセルで監視し、ある力になった場合でも停止する。シャフトが他の機構に接続しているので、停止位置をシュミレーションで確認できればと考えています。これをシュミレーションし、solidworks+αで表現する事は可能なのでしょうか? 以上、皆様のお力添え期待しております。