半蔵門線の渋谷駅朝ラッシュ時の動画についての質問

このQ&Aのポイント
  • 質問者は半蔵門線の渋谷駅の朝ラッシュ時の動画について質問しています。動画の内容について分かりにくい点がいくつかあり、解説を求めています。
  • 質問内容は以下の3点です。1. 出だしの部分で聞き取りにくい部分がある。2. 清澄白河ゆきと南栗橋ゆきの混雑具合の違いについて疑問を持っている。3. 発車案内表の変更について疑問を持っている。
  • 質問者は半蔵門線の渋谷駅の朝ラッシュ時の動画を通じて、何かしらの要素が混雑の原因である可能性を考えています。質問は以上です。
回答を見る
  • ベストアンサー

半蔵門線にお詳しい方、お願いいたします。

まずはこちらの動画を見ていただけないでしょうか? ↓これ。 https://www.youtube.com/watch?v=KLWPLG2e26Q 東急田園都市線と半蔵門線の渋谷駅の朝ラッシュ時の動画なのだそうですが、私がバカなため、なぞの部分がいくつもあるのです。 すみませんが解説をお願いいたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 #1 出だしの0:02~0:05の部分 『到着の電車は~』の部分が入線の音にかき消されて何言ってるのか聞き取れません。 0:07のとこの『ご乗車のさいにはお足元にじゅうぶんご注意ください』は聞こえたのですが、なんていっているのですか? 狭いから注意してね、とか? #2 2:24のとこ。各駅停車 清澄白河ゆきが入線してきました。 気のせいかもしれないのですが、その前の急行 南栗橋ゆきよりも混んでいるような? 東武線直通のほうが混むのなら納得できるのですが、なぜ、押上まで行かないのにこの電車はこんなに混んでいるのですか? 渋谷→表参道→外苑前→青山1丁目→永田町→半蔵門→九段下→神保町→大手町→三越前→水天宮前→清澄白河・・・・混む要因は・・・・永田町?大手町? #3 3:18のとこ 発車案内表がそれまでのと急に変わっていますよね? 行き先や発車時間が書いていなくて、ただ『電車が着ます』とだけ・・・・。 これってどこのですか? #4 もう1つの東武線直通 急行久喜ゆきが入線してきました。 同じ東武線直通なのに、さっきの南栗橋行きよりも混んでいます。 なぜ同じ東武線で混雑具合が違うのでしょうか? あと、5:10~20のとこで、『・・か しんこしがや こしがや せんげんだい かすかべ 東武動物公園』のあと。 『××でございます。』といっているように聞こえるのですが、この『××』の部分、何て言っているのですか? 質問は以上です。 多少私の主観も入ってしまいましたが、聞こえたとおり書きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

1.「到着の電車はホームとの間に大きな段差・隙間がございます。ご乗車の際はお足もとに十分お気を付けください」だと思います。 入線したメトロ8000形は形状の都合でホームとの間に大きく段差ができてしまいますのでこれの注意案内です。 2.たぶん気のせい。そうでなくとも、大手町や三越前など乗り換え駅も多いので、「全員が東武線へ行くわけではない」ですから、ここで大きく混雑度合いが変わることはありません。これが、水天宮前とかだと変わるかもしれませんが。 3.渋谷駅でホームは同じ押上方面行き。10両編成で4号車付近です。 この電光掲示板はインフォメーションボードで、行き先表示の電光掲示板ではありません。 4.これもたまたまです。強いて言えば、南栗橋行きが8000系、久喜行きが08系で異なるのでそうみえるのかもしれません。ラッシュ時間帯とはいえ2分間隔程度で走っているので、バラつきはどうしても出てきます。「南栗橋まで乗り続ける人」と「南栗橋までの間で下車する人」では、後者のほうが乗車できる電車は多くなるわけですから。 アナウンスは停車駅の案内で「・・・、新越谷、越谷、せんげん台、春日部、東武動物公園、和戸でございます」です。

keaget09
質問者

お礼

kuzuhan さんもご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって本当にごめんなさい。 いちばん丁寧にご回答くださったのでBAにさせていただきました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.3

なぜ清澄白河行きより南栗橋行きの方が空いているかは答えがわかった気がします。 動画の駅じゃなくて入線してきたばかりのときの車両のほうの種別表示を見てください。 「南栗橋(行先しか書いていない場合はは各駅停車です)」「準急 清澄白河」となっています。 これは、東急線内での種別です。実は東急線内と東武線内では種別が変わってしまう運用が結構多いのです。例えば、上記の南栗橋行きだと、東急線内が各駅停車で東武線からは急行になります。これらの電車は渋谷につくと、種別を変えています(逆に東武線から来る電車は押上で変えてます)。半蔵門線内は全列車が各駅停車なのは周知の事実のようになっているので、ここで変えると乗客もわかりやすくなります。 で、溝の口より西から乗る人にとって、早く都心へ行けるのはどちらでしょうか?もちろん、東急線内が各駅停車の電車よりも準急の電車です。この電車は途中で各駅停車を少なくとも1本は追い抜かしてから渋谷に来ています。早く行ける方が混むということです。 久喜行きに関しては、同じ各駅停車のようなので、例えば二子玉川で大井町線との接続がグッドタイミングだったりなど、他社線・他路線などの絡みでの要素で混雑度合いが変化した事例かもしれません。

keaget09
質問者

お礼

a-ccom さんもご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって済みませんです。 東急線内と東武線内では種別が変わってしまうっていうのは知りませんでした。 確かにすごく良く分かりました。

  • kamaaina
  • ベストアンサー率66% (511/773)
回答No.1

#1 『到着の電車はホームとの間に大きな段差・隙間がございます。』と言っているようです。 #2 渋谷駅から上り方面の乗客は大部分が大手町辺りまでで降りてしまうので、半蔵門駅止まりの列車を除いてあまり行き先を気にしていないものと思われます。混雑の割合は、他の交通機関からの乗換えのタイミングが影響している可能性が考えられます。 #3 残念ながら製造元は存じ上げません。以前はJRでも「電車が」と「きます」が交互に表示されるだけのシンプルな表示器が設置されていましたね。 #4 #2での理由と同様で、この駅を出る段階で東武線への連絡の種別を気にしている乗客はかなり少ないと思われます。したがって、混雑具合の差は別の要因にあるのでしょう。また、アナウンスは東武線内での急行運転の停車駅の後半部分で、久喜行きの場合だと東武動物公園の次は「和戸(わど)」ですね。

keaget09
質問者

お礼

kamaaina さんご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってすみません。 どの質問にもご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • どの駅の辺から乗れば座ることができますか?

    私はいつも半蔵門線と東武線を利用して通勤をしています。 夕方18時以後、清澄白河から西新井まで利用していますが、いつも座ることができなくて辛いです。渋谷方面に実費出してもいいので引き返して座りたいと思っているのですが、半蔵門線で押上、東武線方面に向かう場合、どの辺の駅まで戻って、座っていけばいいのでしょうか。 押上行と東武線の南栗橋、久喜行を見ていると混雑度が違います。東武線に向かう需要が多いのでしょうか。

  • 平日朝の半蔵門線・総武線各駅の混み状況について

    JR小岩駅から青山一丁目へ通勤することになりました。 錦糸町で半蔵門線に乗り換えて行こうかと思っているのですが、半蔵門線の押上始発の電車には錦糸町から座れますか?(8:30前後の押上発) もしくは、清澄白河で途中下車し、清澄白河始発(8:30前後)の電車で座るためにはどれくらい前に並ばないといけませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 あと、総武線各駅の小岩から錦糸町までの混み具合も教えてください。 時間帯は8時くらいです。宜しくお願い致します。

  • 京成押上から半蔵門線、田園都市線乗り換えについて

    京成押上から、半蔵門線、田園都市線に乗り換えて、たまプラーザまで通い始めましたが、座れずヘトヘトになっています。  京成押上から半蔵門線に乗り換えるのに、京成の階段はどこが一番良いでしょうか?半蔵門線では、女性専用車に乗ってますが、いつも座れません。女性専用車にこだわらないほうがよいでしょうか?  押上始発の電車は発車のホームは決まっているのでしょうか?  始発なら、並べば座れる確率が高いですよね。  清澄白河まで行って、始発に乗れば座れる可能性が高いですか?  ダイヤの乱れがしょっちゅうですが、遅延証明書は、駅の窓口で発行してくれるのでしょうか?  情報をどうぞよろしくお願いします。  

  • 北千住~の交通費

    つまらない質問ですが よろしくお願いいたします。 北千住~半蔵門は230円 北千住~清澄白河は320円 清澄白河より半蔵門のほうが遠いのにやすいのは なぜですか? 両方とも乗り換えなしで同じ線で行けるのに 不思議に思います。

  • 半蔵門線内は急行にならない?できない?予算がない?

    前のアカで同じようなご質問をさせていただいたところ、たった一言 『あんたバカじゃないの?』と一蹴されてしまい、全然疑問点が解決できなかったので、 今度は東急、東京メトロ 両方のホームページで何度も調べた上でご質問させていただきます。 【注意】きちんと調べた上での質問なので文句とかいちゃもんとかは絶対言わないでください。 東急田園都市線の中央林間から 東京メトロ半蔵門線 へ乗り入れ、東武線の久喜、南栗橋 まで直通のあれです。 東急線と東武線は急行なのになぜ、半蔵門線内は各駅なのか?という質問なのです。 東京メトロさんにお聞きしましたところ、半蔵門線は他の線との乗換駅が多く、通過できる駅がない、とのことでした。 でも 他の線との乗換がない駅もありますよね? 半蔵門駅 神保町駅 三越前駅 水天宮前駅 清澄白河駅 住吉駅。←ほらね。 (一見つながってるように見える駅も上げましたが、実際に降りて歩いて乗り換えたところ、めっちゃくちゃ歩くので乗換駅とはいえないため省きました。神保町駅と三越前駅と清澄白河駅と住吉駅がそれです。) こういう駅は通過しても何の問題もなくね? っつかできるんじゃね? 次に待避駅の問題もあると思いますが 副都心線は待避駅がないのに急行運転してますよね? (東新宿駅は乗降ホームになりました。) この二点から 可能性として 渋谷→(表参道駅、青山一丁目駅は銀座線が通るから通過できる。)永田町→九段下→大手町→錦糸町→押上 っていう急行運転はできないのでしょうか? 渋谷駅から押上駅までは30分もかかるそうです。 私が提唱した6駅だけに停車するように急行運転すればだいぶ早いような気もするのですが? こういう運転は不可能ですか? なぜだめなのですか?

  • 東武伊勢崎線から地下鉄半蔵門線への定期台の算出について

    埼玉県の春日部から東京の渋谷まで今度通うことになりました。 東武伊勢崎線から半蔵門線直通の乗り入れ電車も出ているため、直通の定期代のを調べているのですが、なかなかわかりません。 わかるかたがいましたらお教えください。 また、渋谷駅までの所要時間がわかるようでしたらお教えください。

  • 半蔵門線内は急行じゃない、そのわけは?

    またまたYou Tubeの投稿動画からです。 ↓この動画からです。 http://www.youtube.com/all_comments?v=p2mGe3F49KU この動画は、『駅名を歌う』シリ‐ズの中で、『東急田園都市線(中央林間~渋谷)→東京メトロ半蔵門線(渋谷~押上)→東武スカイツリ-ライン(押上→東武動物公園)→東武小泉線(東武動物公園~南栗橋) の順に駅名を歌ったものなのですが、半蔵門線内のみ各停で、田園都市線内と東部線内は急行です。 これはそういう路線があるので疑問でも何でもないのですが、 どうしても分からないのはこの動画につけられたコメントからです。 今は消されてしまっていますが、以前この動画に 『半蔵門線内は急行にするほど駅数も多くないし、それぞれの駅が通過されちゃ困る必要な駅だから。』っていうコメントが書いてあったんです。 でも!渋谷から押上までは30分かかります。 半蔵門線よりもはるかに駅数の少ない副都心線には急行があり、特に乗り換えのない西早稲田、東新宿、北参道は通過していますよね? なら半蔵門線内でも 特に乗り換えのない青山一丁目、半蔵門、九段下、神保町、水天宮前、清住白河などは通過しちゃダメなのでしょうか? 青山一丁目駅は 乗り降り客が多い駅見たいだからダメそうですけど・・。 神保町は古本屋さんの駅だからダメなんでしょうかね?乗り換えはないけど。 でも九段下とか 半蔵門、三越前とか、清住白河とか、乗り換えもないですし、『通過されちゃ困る必要な駅』って言うほど・・・なのでしょうか? 東西線内でも南砂町~浦安間は快速通過になってるみたいです杯。 このコメントの中の『通過されちゃ困る必要な駅』な理由を教えていただけたら、と思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 半蔵門線住吉駅。

    いつも半蔵門線を使って通学しているのですが、気になったことが一つ。 半蔵門線大手町、永田町、渋谷方面の電車で、住吉に止まると思います。 そのときに開くドアって錦糸町とは反対側だったと記憶しています。 つまり、左。 で、帰り押上方面の電車で住吉では右が開いたような気がしました。 これってどうなんですか? 何か覚え違いか勘違いなのでしょうか。 住吉で止まったときに反対のホームを見たら柵のようなものがあって、乗れないようになってましたが。 住吉って2階構造になっていたりするんですか? 何か分かる方いましたらお答え願います。

  • 半蔵門線大手町駅で、押上方面の電車はどの辺が空いているでしょうか

    夜20時~21時あたりで、半蔵門線大手町駅から発車する 押上方面行きの電車は、座れるかどうか微妙なところだったと 記憶しているのですが、 何両目が一番空いているでしょうか。

  • 赤羽~清澄白河間の通勤について

    赤羽~清澄白河間の通勤経路についての質問です。 会社の移転で、6月から清澄白河での勤務が決まりました。 8:40分には清澄白河へ着きたいと考えておりますので、赤羽は8時前後の出発になります。 調べたところ、以下3つの経路が候補に挙がったのですが、地下鉄を利用しての通勤が初めてのため、乗換回数に差はあるものの乗車時間はほぼ変わらない事もあり、混み具合等含めてどの経路で行くのが良いか迷っています。 (1)西日暮里経由[乗換2回] 赤羽~西日暮里(京浜東北線:南行)  ↓ 西日暮里~大手町(千代田線:代々木上原行)  ↓ 大手町~清澄白河(半蔵門線:押上行) (2)上野経由[乗換2回] 赤羽~上野(東北本線)   ↓ 上野~三越前(銀座線:渋谷行)   ↓ 三越前~清澄白河(半蔵門線:押上行) (3)上野御徒町経由[乗換1回] 赤羽~御徒町(京浜東北線:南行き)  ↓ 上野御徒町~清澄白河(大江戸線:両国・大門方面) JR線の混み具合(特に京浜東北線の混み具合は経験しているので)分かるのですが、 千代田線・半蔵門線・大江戸線の混み具合が分からないので教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。