• ベストアンサー

確率統計の計算

数学はあまり得意じゃないので用語などおかしいかと思います。 コイン投げをして表なら+1、裏なら-1するとします。 0からスタートして数値A(1以上の整数)と数値B(-1以下の整数)に”先に到達する確率”はどうやって求めればよいでしょうか。 途中コインを投げる回数は関係ありません。 例としてはA=58とB=-251それぞれに先に到達する確率、みたいな感じです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

座標x (B ≦ x ≦ A) からスタートして先にAに到達する確率を p(x) とおく。 コインの表裏の確率を同じとすると、 B+1≦x≦A-1 のとき、関係式 p(x) = (1/2)p(x-1) + (1/2)p(x+1) が成立。変形して p(x+1) - p(x) = p(x) - p(x-1) よって p(x) (x=B, B+1, ... , A-1,A) は等差数列。 その交差をdとすると、p(B)=0 , p(A)=1 より (A-B)d = 1 よって d=1/(A-B) となる。 よって、x=0からスタートして先にAに到達する確率は p(0) = p(B) + (-B)d = -B/(A-B) であり、 先にBに到達する確率は 1-p(0) = A/(A-B) である。

Minneapolis
質問者

お礼

ありがとうございました。仕事に必要な事だったので助かりました。

関連するQ&A

  • 確率

    有名な問題で、コインを2枚AB投げて、そのうちのAは表だった場合、Bのコインはどちらである可能性が高いか、という問題があります。そして、この答えは裏が2/3なのです。これは理解できているのですが、三枚の場合がわかりません。つまり、 コインを3枚ABC投げ、そのうちのAが表で、Bが裏だった場合、Cは何である可能性が高いか。ということです。教えてください。

  • この確率計算式っていつ頃習いますか?

    a^(8×7/6)=0.3 上の計算式のように 「^」が入る確率計算式っていつ習うのでしょうか? 数学の授業で確率計算(たとえばコインの裏表で裏が出る確率)は学校で習った記憶がありますが、「^」 確率計算式は習った記憶がありません。。。 もしかして理系専攻の方しか習わないでしょうか? どの科目で、いつ頃習うのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します!!!

  • 高校数学確率の問題です。

    A が赤玉 1 個、B が白玉 1 個、C が青玉 1 個持っている。コイン投げでコインの表が出れば A と B の持ち玉を交換し、裏が出れば B と C の持ち玉を交換する。 N回コインを投げて繰り返したとき A、B、C が赤玉をもっている確率 A[n]、B[n]、C[n] を求める。 どう考えればいいのかさっぱりわかりません。 n = 1のとき (1)表が出た場合、その確率は 1/2 であり、B が赤玉を持つことになるから   B[1] = 1/2,  A[1] = C[1] = 0. (2)裏が出た場合、その確率は 1/2 であり、A が赤玉を持つことになるから   A[1] = 1/2,  B[1] = C[1] = 0. したがって   A[1] = 0 + 1/2 = 1/2   B[1] = 1/2 + 0 = 1/2   C[1] = 0 + 0 = 0  ここからどう進めていけばいいのかわかりません。

  • 確率:裏表が前回に影響されるコイン投げ

    一般人ですので、質問の表現が専門的で、ありませんがお許しください。 例えば、確率60%で前回と同じ(前回表なら今回も表、裏なら裏)になる 「魔法のコイン」があったとした場合(あくまでもそんなコインがあった場合ですが) 「魔法のコイン」も何回もコイン投げをしたら裏・表の回数は半々になり、 (注意しなければ)一見普通のコイン投げと間違えてしまいそうですが、 扱いに注意が要るのでは?と感じてます。 そこで質問ですが このようなテーマは(確率の分野かと思いますが)、何と呼ばれているのでしょうか。 また、お勧めの本(こんな本で勉強してみたらいいよ的なもの)がありましたら 教えて頂きたく、よろしく お願いします。

  • 確率の問題です。回答をお願いします。

    3種類のコインa,b,cを投げるとする。事象Aを「3つのどれかの1つだけ表が出る。」、事象Bを「コインcは裏が出る」ことを表わすとする。2つのコイン投げの結果はたがいに独立で、コインa,b,cの表が出る確率はそれぞれp(a)、p(b),p(c)である。(0<p(a)<1,0<p(b)<1,0<p(c)<1)。事象Aと事象Bがたがいに独立であるかどうか調べてください。 よろしくお願いします。

  • 数学(確率、統計?)に詳しい方に質問です。

    数学(確率、統計?)に詳しい方に質問です。 コインを投げて、表の出る確率…1/2(表、裏) サイコロを投げて、偶数の出る確率…3/6=1/2(偶数×3、奇数×3) どちらも同じ確率ですが・・・ 同じ試行回数で標準正規分布を作ると理論上同じものになるのでしょうか?? (完全に等しい確率で各事象が起こるコイン、サイコロを用いた場合) サイコロの方は元々3/6であり分母が大きいからブレが大きくなるような気がするのですが…関係ないのでしょうか?? また変わってくるのなら、標準正規分布に近似する際の必要な試行回数も変わってくるのでしょうか?? 参考URL http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/binomial.htm#quote1

  • 無限にコイン投げした時の表と裏の出た回数の差は?

    1/2の確率で表、裏が出るコイン投げをし、表が出ると+1、裏が出ると-1をカウントするものとします。コイン投げを無限に繰り返していくとカウントの数値はどんな動きをしますか? (1)無限に大きなプラス数値になる。 (2)無限に小さなマイナス数値になる。 (3)プラスとマイナスを往ったり来たりを繰り返す。 (4)その他 簡単に理由も教えていただけると有難いですが、なんとなくそう思うという方も歓迎です。 直感では、巨大な回数を繰り返して、表と裏が完全に同数となることの方が不自然なので、差はどちらかの方向に開いていくと思うのですが、理屈がよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • 確率の問題

    A君とB君が16回コインを振った後に、A君はもう一度コインを振ります。A君がB君よりも表を多い回数出す確率が0.5以上でないことを示しなさい。コインの裏表それぞれがでる確立は等しいものとします。

  • 破産確率の計算方法

    あるコインゲームで表が出ると掛け金の1.2倍もらえ、裏が出ると掛け金と同額とられてしまいます。勝率は60%です。 このゲームでの破産確率の計算方法は下記で良いのでしょうか? A = 勝率 - ( 1 - 勝率 ) B = 1回当たりの負け / 1回当たりの勝ち 破産確率 = (B - A)/(B + A)  A = 0.6 -( 1 - 0.6 ) = 0.2 B = 1 / 1.2 = 0.833 破産確率 = (0.833 - 0.2)/(0.833 + 0.2)= 0.612 破産確率は 61%

  • 数学者はどうしたら納得しますか?

    今、何気に考えてしまったのですが 1)特別な細工がほどこされていないコインを 2)無作為にトスした場合、 3)コインの表と裏が出る確率を1/2であることを証明せよ という、古典的な問題を考えるとします。 このとき、仮にA君がいたとして、A君は全く数学が分からないので10000回自分でコインを投げて表と裏の出る回数を数えました。その結果、どちらの回数もほぼ一緒であった。だから、コインの表と裏の出る確率は等しいといえる。 といったような、実験的というかシュミレーション的な主張は数学者として納得いきませんか(回数が不足であるというなら、コンピュータで何億とやってもよい)? やはり、数式で証明されないと気持ちが悪いものなのでしょうかね? ちなみに、数学者といっても、数学で飯を食っているというほど大げさなものではなく、数学好きというか数学に染まっている人くらいの感覚で受け取ってくださいまし。