• ベストアンサー

経理をしている方に質問

山田部長に、「契約書の印紙2000円をかってきて」と頼まれた、 川口さん。 会社で領収書にはる印紙200円を20枚を買いに行くついでに頼まれた。 川口さんは、印紙代を同じレシートで一枚で受け取ってきた。 そして、帳簿にはまとめて租税公課・印紙代・6000円と一行で記載。 こんなバカなことする人いますか? 普通、やらないですよね。 簿記1級もっていてもこんなレベルですよ 「役立たず!」そう言いたいし、「勉強してこなかったの?」と言いたいけど 今、がまんしてます。

noname#224239
noname#224239

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namadai
  • ベストアンサー率63% (29/46)
回答No.7

租税公課/現金 2000 日本郵便(株) 契約書印紙代 租税公課/現金 4000 日本郵便(株) 印紙代@200×10枚 質問者さんが求めるのはこのように仕訳せよということでしょうか。 印紙の使い道にあった仕訳をするならば上記のようになります。 一般的な仕訳は 租税公課/現金 6000 日本郵便(株) 収入印紙代 となります。 Q:こんなバカなことする人いますか? A:います。

noname#224239
質問者

お礼

いるんですね・・・・。 コメントみていて思いました。 仕訳は悪くないです。 が、私はその伝票をもってきたら、突っ返します。 頭つかいなさい、といって。 回答ありがとう

その他の回答 (6)

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.6

はじめまして、零細企業で経理を主に総務全般を担当している者です。 一応簿記は日商簿記2級しか持っておりません。 質問文や他の回答者様の意見を見させて頂きました。 部長に頼まれたものが部長個人的に使う物なら分ける事が正しいの でしょうけどその契約書も御社の中で使用する物ですよね? 同じ収入印紙を購入しいちいち分ける必要性が何処にあるのでしょうか? 逆に質問者様がこれが正しいという仕訳を記載して下さい。 勿論摘要欄にどうとかは御社の中での話なので常識的に考えて間違えた 認識を持っているのは質問者になります。 おかしいと思われる根拠と正しい仕訳等を記載して下さい。

noname#224239
質問者

補足

摘要欄の話は一切しておりませんし、記載していません。 むしろ、摘要なしの仕訳だったとしてもバツです。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.5

私も川口さんと同じ仕訳です。他の方の回答を見ても皆同じ仕訳のようですが、貴方が「こんなバカな?」とか「普通やらないですよ」とまで言われる、貴方が正しいとまで言われるその仕訳を教えて下さい。どんな方法があるのでしょうか?

noname#224239
質問者

補足

内容は記載したとおりです。容易にわかると思います。 少なくとも私の方がこの分野ではすぐれているということですね。 これを読まれた方、質問と同意見の方のみ回答をお待ちしております。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.4

ご質問に >こんなバカなことする人いますか? >普通、やらないですよね。 とあるので、「普通にやりますよ」という回答が付くのだと思いますよ。 質問者様の所属する会社で「帳簿」に何を求めるかで、記載の仕方は一変すると思います。 ちなみに私は、「会計帳簿は税務申告の資料で、義務があるから作成している」という程度にしか考えていません。ですから、何も指示されなければ川口さんと同じ仕訳をします。 税務申告の基礎となる帳簿として、最低限必要なことは記載されているから、これで十分という考え方です。 もちろん、自分に必要なデータは、帳簿とは別に、いろいろと作成します。個別の仕事の原価の計算もそうですし、在庫の管理や、回転率、商品の売れ筋等々・・・経営の為、マーケティングの為、資料は作ります。 でも、会計帳簿とは連動させません。 質問者様の会社で「会計帳簿」に、どこまで詳細な記載を求めているか。 その詳細な記帳から作成しようとしている「有意義なデータ」はどのようなものなのか。 その説明を詳しく行わないと、回答者も川口さんも、正しい答えが分からないと思います。 「帳簿に求める役割」という前提条件を具体的に開示していただければ、もう少し違った回答もあるのではないかと思います。 現時点での質問者様の発言は、説明を省いて、自分なりの答えを隠しておいて、「こんなこともわからないの?」という言い方になっています。

noname#224239
質問者

補足

帳簿の役割ではなく、 記載された内容からでも十分判断できる回答を求めています。 前提条件はすでに記載済みです。 タイトル間違えましたね。 もう少し専門的な知識がある方に限定すればよかった^^; 場合によっては、みなさんのやり方も訂正されますよ。 見つかっていない、もしくは、少額なのでスルーされているだけということもあります。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

むしろ普通にそういう仕分けをしていると思います。 契約書の2000円も別に使う200円×20枚も、結局は租税公課であり、摘要が印紙としてあるなら、それだけ見たらわかりますからね。 期末に残数を計算して、合っているならOKです。 切手なんかも、細かく使用先別に伝票を作ることないですよね?

noname#224239
質問者

補足

在庫の問題ではありません。 中身の問題です。 わからなければ結構です。 勿論、あとで修正をかければ上記の仕訳でも構いません。 が、通常であればこのようなやり方はしません。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

何も資格持っていませんが そのやり方でずっとやっています 勉強になりました

noname#224239
質問者

補足

何が勉強になったのでしょう? ちがいがわかっているなら記載しているはずなので わからないのではないですか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17140)
回答No.1

別にそういうやり方でもいいですよ。決算時に未使用の分を貯蔵品に振り替えればいいのですから。 どちらかと言えば一般的なやり方のように思えます。

noname#224239
質問者

補足

いいえ これは間違っています。 在庫の問題ではありません。 通常仕訳のあり方です。 一般的ではないです。 一般的というのは、単に、印紙というジャンルでみている素人の目線です。 残念。

関連するQ&A

  • 仕分けについての質問です。

    仕分けについての質問です。 4/1収入印紙代として1万円預り、4/10に収入印紙を購入しました。 4/20に報酬として1万円引いた額9万円が預金口座に振り込まれました。 この一連の仕分けはどうなりますか? 領収書は10万円のものを発行しています。 4/1 現金 10,000 / 預り金 10,000 4/10 租税公課 10,000 / 現金 10,000 4/20 普通預金 90,000 / 売上高 100,000     預り金  10,000 / この仕訳で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 収入印紙を売ったときの勘定科目

    個人営業の店ですが、仕入れ業者から領収証を受け取る際、3万円以上だったので収入印紙を貼っといてといわれて、200円受け取りました。 で、うちの店にあった収入印紙を貼ったのですが、この200円は収入印紙を売った「売上」でよいのでしょうか? 収入印紙を購入するときは「租税公課」としてますが・・。

  • 印紙代金の仕訳について質問です。

    法務局で証明書を発行してもらった際、1000円支払いました。領収書には印紙とかかれています。 これは、何の科目で仕訳をすれば良いですか? 経理初心者にとっては、耳慣れない「租税公課」という科目がありますが、これを使うのでしょうか? これは、費用の支出の際に使う他の科目と、区別すべき特別なものですか? 税金というより、単に支払方法として、印紙を購入した形かと思うのですが・・。 仕訳を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 印紙代を返金してもらった場合の仕訳

    取引先に領収書を渡したのですが、仕事内容が変更になり、受け取った金額を半額以上返金することになりました。 最終的に受け取る金額は、3万以下。 領収書を書き直し、既に渡した印紙付き領収書は破棄してもらうことに。 印紙代200円を返してもらったのですが、印紙代の仕訳はどのようにすればよいでしょう? 税込経理で購入時は、租税公課/現金 で処理してます(^-^)

  • 収入印紙 租税公課 費用処理 (商業2級)

    こんばんは。 問題文↓ 収入印紙5,000円と郵便切手8,000円を購入し 代金は現金で支払った。収入印紙と郵便切手は、支出時に費用処理する。 「収入印紙」は租税公課と覚えているので (借)租税公課  (貸)現金  通信費 になるのは納得いくのですが 解説に「「費用処理とする」なので、租税公課で処理する」 と記載してあります。 これは費用処理としない場合もあるのですか? その場合、収入印紙が租税公課ではなく他の勘定科目になる場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目を教えて下さい。

    会社の印鑑証明書及び登記簿謄本をとったのですが、 領収書には、印紙代\3,500となっています。 この場合、勘定科目は租税公課でいいのでしょうか?

  • 経理のことが良く分かる方に質問です!

    はじめまして。分かる方教えて下さい。 一人で自営業をしている者です。青色確定申告を毎年行っていますが、実際良く分からない事が多くて (1)退職金共済の掛け金を計上する仕訳方法ですが従業員はいませんが 福利厚生費  現金  120000円 と計上して構わないのでしょうか? 又は、租税公課の勘定科目を使用するものでしょうか? (2)生命保険料は、計上したらいけない経費ですか? もしも計上出来るとしたならば、勘定科目は 損害保険料 現金 100000円ですか? (確定申告書の勘定科目で当てはまりそうなのは、これかな?)とは思いますが・・・ *通常一人で自営業をしている場合は福利厚生費という勘定科目は使用しないものなのでしょうか? ※すみません。おばかな質問ばかりで・・・誰にも相談できず困っています (;_;)

  • 領収書の日付にあわせるには?困っています。

    不動産の仲介業です。初心者なので困っています。 売買契約にかかる収入印紙代を決済前に売主から受領していたのですが 営業のものが確認不足で、仲介手数料+収入印紙代で領収書を発行してしまいました。 (受領したのは、6/29で、6月分は締めたので訂正できません。) 決済時点(7/20)で気がついて、印紙代を返金してきたそうなんですが、領収書はそのままの金額で渡してきたそうです。 かといって、返金したという領収書は売主(個人)からもらってきてません。 このような場合、次の処理で良いでしょうか?↓   *売買決済時    現金    /   売買仲介手数料              租税公課(印紙代)          ↓    租税公課  /   現金   印紙代6/29受領済みのため返金   (印紙代) その他、6月分を訂正しないで領収書の金額とあわせる仕訳があれば アドバイスお願いします。    

  • 印紙の還付について

    印紙(4,000円)を貼り間違えたため、法務局で手続きをし、 後日普通預金に4,000円の振込がありました。 この場合の振替伝票は 【借方】    【貸方】 普通預金    租税公課 でよいのでしょうか。 租税公課が貸方にくるのはおかしいのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。

    土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。 どなたかご存知の方、ご教授下さい。 請求内容は下記のとおりです。 調査業務 330 測量業務 6,000 申請手続 27,000 書類作成 1,850 ======== 合計報酬 35,180 消費税 1,759 ======== 小計 36,939 源泉 0 立替金(印紙・証紙・材料費等) 3,061 ======== 合計 40,000 上記の請求内容を下記のような司法書士の時と同じような仕訳で良いのでしょうか? 支払手数料 35,180円 消費税 1,759円 預り金 0円 租税公課 3,061円 ご教授願います。 ※立替金(印紙・証紙・材料費等)の3,061円が租税公課となるのか?が、一番よくわからないので、教えて頂きたいです。 印紙代にいくらかの上乗せはされているとは思うのですが、支払った側としては租税公課でいいのか?疑問です。